動画数:1900件

ダイジェスト

連合って何?

主だった労働組合

労働組合の集票力

組合員ってちゃんと投票に行く?

「(組合の)委員長とかをやられてかその組織の別のトップみたいなことやられた後にまあの組織内になるケースが多いような気はするんですけどね」との平河さんの解説ですが、現状を見ると初当選が40歳前後の候補者が多いです。そうでないと当選回数が増えず、影響力を強めることができません。自治労や日教組などは幹部が候補者に擁立するケースですが、それ以外は将来性を考え中堅を擁立しています。情報労連の2候補者の初当選は30才前後でした。

参院選はココに注目!

連合と国民民主党

立憲民主と国民民主は一緒になれない?

「都道府県で見ると仲がいい所がある」地方議会の選挙になると国民民主も立憲民主も相乗りで候補者を擁立する事情が、このあたりにもあるんでしょうね。東京にいると、国民民主党のスッキリしない立ち位置にモヤモヤするものを感じたりもしますが、政治と言うのは、我々が思う程、シンプルではないという事なのでしょう。

ダイジェスト

都議選と参院選の意義

都議選の注目ポイント

都議選の戦略と展望

要らないです。

都議選の注目選挙区

公明党の強さの根源

🌃✨🍀🍀憲法記念日🍀🍀🍀🪷💐創価学会母の日🪷💐🍀🇷🇴創価学会創立記念日🇷🇴🍀🍀

支持母体の高齢化は課題?

岡本さん、現代の無党派層の心理をよく掴んでいる。むしろ掴みすぎていて、恐ろしい力を感じる。やはり公明党のエリートは、優秀!政治のエンタメ化、これこそ現代!

都議選・参院選で打ち出したい政策

政治とメディアの役割

ダイジェスト

トランプ関税とは?

トランプ大統領の狙いは?

関税発動で日本は...?

公明党が果たせる役割は?

給付や減税、どんな対応が必要?
