動画一覧 - ゆる音楽学ラジオ - 切り抜きDB ゆる音楽学ラジオの動画一覧です。 https://favtu.be/videos-rss/c/UCf7Wv6Htk1YIia51S_yTFcQ Fri, 02 May 25 20:00:31 +0900 【著作権法をかいくぐれ!】パロディ作曲教室! https://favtu.be/timelines/v/9oYg_6upFPU Fri, 02 May 25 20:00:31 +0900 00:00:00 皆さんのお悩み解決します 00:03:56 パロディ音源元ネタクイズ 00:07:24 原曲&パロディを聴き比べた結果… 00:11:29 何を変えたらパクリがパロディになる? 00:17:48 パロディ曲の”薄さ”の原因は? 00:24:49 現況から上手くズラすコツ 00:28:06 これでパロディ曲が作れる…ハズ 00:04:18 (1) 00:09:08 9:46 15:20 18:10 25:14 (2) 00:09:46 15:20 18:10 25:14 (3) 00:15:20 18:10 25:14 (4) 00:18:10 25:14 (5) 00:25:14 (6) 00:30:00 原曲ではリフの♭5の音が独特な雰囲気を出しており、ミ♭から始まる主旋律のアウフタクト部分とハモるなどお洒落ですが、パロディ版ではリフに変位音が含まれていない為やや単調な他、主旋律の刺繍音の#3(ド#)が強烈ですね。また、原曲ではメロディ部分は8小節の構成になっており、前半の4小節にはないⅡ-Ⅴ-Ⅰが7小節目から始まって8小節目でトニックに解決し終止感を強調していますが、パロディ版では4小節目でドッペルドミナントから始まるⅡ-Ⅴが入って次の小節に繋がり、4小節の短いループになっていますね。黒川さんが最後に言及されていたことに近いですが、現代のpopsも大枠は決まった形式、定型のコード進行、各楽器のバッキングパターン、メロディに関しても限られたリズムパターンや終止音のなかでパッチワークをしているようなもので、大抵の曲は何かの「パロディ曲」みたいになっていると言えるのかも… 00:24:16 確かに、原曲が綺麗だから成り立つ手法であって、こう作るとなるとランダムに音符を並べていっただけのメチャクチャな曲ではそもそもパロディ曲が作れないのか 00:05:17 ジャバ・ザ・ハットとごっちゃになってて面白い 00:26:20 ここ、原曲の話なのに洗脳されてパロディ曲の方を歌っちゃってる(笑) 00:05:47 作詞は野坂昭如 00:19:58 ありがチャイコ 密会の曲が第二国歌に変わった理由は?【フィンランディア賛歌】 https://favtu.be/timelines/v/KIylinZIcT8 Fri, 25 Apr 25 20:00:29 +0900 00:00:00 世界一幸福な国を支えた曲 00:04:33 フォルテッシモはお母さんのしわざ 00:10:02 冒頭で描くのは苦難の歴史 00:12:37 微妙な音の長さにこだわる理由は? 00:21:06 密会で奏でられた闘争の旋律 00:26:28 国歌あるある: 長いがち(日本を除く) 00:30:28 ゆったりしたテンポに変更された理由は? 00:33:33 原曲と違うテンポで伝えたかったこと 00:12:22 ♪ 00:26:54 てんちょねむそ? しずかちゃんの音がエッチすぎる映画について。 https://favtu.be/timelines/v/WMgbPK_pyrQ Fri, 18 Apr 25 20:01:00 +0900 00:00:00 『ドラえもん』映画が名作だった 00:02:39 音楽史を網羅した神OP 00:06:39 のび太のリコーダー実はすごくない? 00:12:13 本当に小学生の演奏か? 00:20:47 ジャイアンが音楽の才能を見せるシーン 00:25:24 のび太の心境の変化 00:33:39 この作品が生まれたのは〇〇があったから 00:13:14 本当に小学生の演奏か?夜の音楽室でしずかちゃんのエリーゼが大人すぎる。黒川さん→ちょっとエッチすぎた? 00:22:35 しかし、致命的なことにジャイアンには作詞のセンスがないのですよね… プロのチェロ奏者の感覚「音ゲーと演奏は同じ」#121 https://favtu.be/timelines/v/ddW9ZLS5rP0 Fri, 11 Apr 25 20:01:07 +0900 00:00:00 オタマトーンどうだった? 00:10:24 YouTubeで何見てる? 00:30:13 楽器の演奏は実質音ゲー? 00:34:58 あの日の偶然が繋がった話 00:08:30 何気なくオタマトーンを肩に掛ける動きがチェロ感ある浦下さん 00:32:23 バンドでベースを弾いていますが、浦下さんの音のイメージのお話、めちゃめちゃ頷きながら聞いていました。画面に提示されていくノートをジャストで押下するためにどうアプローチするか? と、毎回微妙に変化するバンドのサウンドを形成する為にイメージを修正しつつ弾く、の違いは大きいのかな?と思ったり。 ホントに雑に生配信はじめました【「ホントに雑」生配信版】 #6 https://favtu.be/timelines/v/acyqVAljv1A Wed, 09 Apr 25 19:00:00 +0900 00:05:17 開始 00:35:23 Lavenちゃん 00:43:40 かるた かわいい楽器「オタマトーン」の裏側が怖すぎる #120 https://favtu.be/timelines/v/LXD8dFezceE Fri, 04 Apr 25 20:00:26 +0900 00:00:00 楽器を始めたいけどハードルが… 00:01:42 謎楽器オタマトーンの秘密に迫る 00:08:28 実は本格的かつ難しい 00:15:00 オタマトーンは誰がなぜ作った? 00:24:13 カワイイ見た目の裏にアートな理念 00:27:36 こっから韃靼人の踊り 00:14:00 あたりで「ラインアットに繋いでも本体から音が出る」とのお話がありましたが、それはオタマトーンを用いて合唱や合奏をする際に、自分の音を聞きながら合わせるなどの使い方があるそうです。ただ、明和電機がそれを想定していたかどうかは謎ですが... 00:16:35 「魚器シリーズ」の説明からの「何を言っているの??」で声出して笑ってしまいましたwww 同じことを思いましたwww 00:08:01 お豆腐屋さん来た 00:14:30 オタマトーン・テクノでしたら、イヤホンを刺した時にメインスピーカーから鳴りません。ちなみに私が使っているのも、テクノです。 00:27:36 これを見て、コブクロを歌う浦下さん × 何も刺さってないミキサーをいじる黒川さんをもう一度見たくなった方々へhttps://youtu.be/MhGKzW_Uwws?si=z8q2lfp-V-6JmSgd 00:12:41 オタマも嫌だったよね? 好きすぎる。何の会話?w 化学者が副業で作った曲は、なぜ歴史に残ったのか?#119 https://favtu.be/timelines/v/5nskZcJSBRE Fri, 28 Mar 25 08:00:06 +0900 00:00:00 ゆる化学ラジオ? 00:01:34 あの有名曲を作ったのは日曜作曲家 00:03:53 この曲はオペラのどの場面? 00:10:29 横の女性が表すものとは? 00:13:45 王の偉大さを見よ 00:20:50 曲に緊張感を生んでいる楽器はどれ? 00:23:34 ついに始まるボロディン反応 00:28:30 ボロディンが本当に上手いのは〇〇 00:14:21 「全員の踊り」の、低音金管(バストロンボーン)、太鼓(ティンパニ)、シンバルという組み合わせから、チベット仏教の音楽を連想しました。これも荘厳というか、壮大・壮絶なもので、なかなか通じるところがあるように思います(キングレコードのワールドミュージックライブラリーなどで聴けます)。ボロディンが実際にこれを踏まえていたのかはわかりませんが、もしそうであれば、お寺のシーンとはそもそも縁がある音楽ということになるので、なじむのも道理、と思いました。 00:06:56 まこう!? 楽譜は無視してもOK。#118 https://favtu.be/timelines/v/mj5yCT3OvSU Fri, 21 Mar 25 20:01:10 +0900 00:00:00 楽譜は絶対…のハズじゃないの!? 00:00:35 君がまだ知らない真の『新世界より』 00:03:17 一石二鳥の繰り返し 00:16:54 せっかくいいところだったのに… 00:26:36 演奏者にも権利を授けたい 00:32:44 繰り返しは究極の2択 00:08:47 どこの世界のジャズ?? 「コンカッセ」「コンブリオ」音楽用語はどっち? #117 https://favtu.be/timelines/v/9KAt2FF4DBQ Fri, 14 Mar 25 20:00:20 +0900 00:00:00 この言葉 音楽用語?料理用語? 00:01:44 「リップ」があれば音楽用語? 00:07:40 「ファンファーレ」を食べたことある? 00:12:25 選択肢が「カプリチョーザ」すぎる 00:16:21 同じ「コン」でも何かが違う 00:21:36 おいしそうなのはどっち? 00:25:50 フレンチ?アップル?音楽用語は? 00:30:58 食べ物はどっちのロッシーニ? 00:22:20 「それ、プレッツェルの事言ってるんじゃないですか?」「プレッツェモロ…(肯定)」 00:06:57 多いどころか金管楽器のわりと基礎技能なので実際どうということはないです。というかトロンボーンなどは右腕で作れる高さが(原則)7種類しかないため、まず音階を吹くためにも3段階の高さを口と腹で作っています。木管楽器のとんでもない量のキーと覚えることとしてはどっこいどっこいなんじゃないでしょうか… 00:15:03 黒川さんが「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話」を履修済であることが示唆される発言 解釈一致 00:35:21 ロッシーニもロッシーニ風も聞いたことはあるけど、ロッシーニ風ってロッシーニが客だと思ってました 00:21:36 ここ全く分からんかったのに浦下くんがポルタメントって言ったせいで分かってしまった😂 00:24:44 指数関数では?(クソリプ) 音楽をゲーム化したよ!!!!! #116 https://favtu.be/timelines/v/15ax1nu9vKI Fri, 07 Mar 25 20:00:02 +0900 00:00:00 帰ってきた伝説のゲーム 00:03:09 第1ゲーム(1回目) 00:09:55 第1ゲーム(2回目) 00:13:21 ついにゲーム完成? 00:24:28 第2ゲーム 00:33:49 総評。ゲームの出来栄えは…? 00:25:40 「私なら」和音カードは3~5枚くらい並べます。初期手札は5枚くらい。手番で山札から1枚引いて、出ている和音カードと一致するものが手札にそろっているなら捨てて、和音カードを得点として獲得します。その際に和音カードを補充します。出せても出せなくても次の人に手番が移ります。それを和音カードが尽きるまで繰り返して、枚数の多い人が勝ちです。和音カードに必要な音の組み合わせも併記しないと楽譜読めない人がプレイできません。シャープとフラットは単独のカードにせずに、音階を7種から12種にする選択もありそうです。 ルール違反!和音のめちゃくちゃな命名はなぜ生まれた? #115 https://favtu.be/timelines/v/TNrEMeawymw Fri, 28 Feb 25 20:00:47 +0900 00:00:00 和音の名前って複雑すぎない? 00:02:11 色のない和音「空虚五度」はパワーで解決!? 00:12:08 気持ちの悪い和音の使い道は? 00:18:01 名前の不思議は成り立ちから見えてくる 00:24:52 ルール違反は権威と歴史から 00:37:43 名前の前に法則あり、法則の前に歴史あり 00:10:58 パワーコードという名前は、エレキギターで音符を細かくダダダダダダと鳴らすときにエレキギターの音量と音色だとドミソのミが響いてメロウというか色がつきすぎるので、それを避けて曲調に合わせて無機質に寄せてできたものです。パワーというのはパワーのある騒々しい曲調のというニュアンスです。 00:33:51 ここ鳴ってる音はAm7/GGdim7が鳴るのはこの次の繰り返しの部分ですねそして鍵盤はCmM7→Cdim7 00:33:51 のところ、編集で入れた音がCEAの和音になってますね。 00:14:43 鍵盤のミが♭になっていないようです 00:23:35 ド-ミ♭-ソ♭-シ♭♭とド-ミ♭-ソ♭-シ♭が鳴ってませんか? 00:37:04 1/7^57の5乗分の1ですね チェロ演奏中に考えることは「算数」。#114 https://favtu.be/timelines/v/t_YmrSMjClA Fri, 21 Feb 25 20:01:17 +0900 00:00:00 音楽といえば数学。算数も…? 00:01:22 楽譜で使う分数の計算 00:07:22 拍子はかけ算 00:13:35 チェロの演奏中に感じるみ・は、じ 00:19:25 弦楽器演奏に必須の三角形 00:27:45 なぜこの企画を…? 00:00:00 音楽といえば数学。算数も…? 00:01:22 楽譜で使う分数の計算 00:07:22 拍子はかけ算 00:13:35 チェロの演奏中に感じるみ・は、じ 00:19:25 弦楽器演奏に必須の三角形 00:27:45 なぜこの企画を…? 00:01:32 唐突なコラショ口調 イス取りゲームの曲を止めるべきタイミングは? #113 https://favtu.be/timelines/v/h0N4pEeVYaU Fri, 14 Feb 25 21:48:32 +0900 00:00:00 イス取りゲームを音楽学的に考える0742 皆を躓かせるにはどうしたらいい? 00:11:06 曲中で一番油断しやすい場所はどこ? 00:24:41 最終的にはレク係のDJセンス 00:00:00 ゆる音楽学ラジオ 00:26:12 ガチパワー学ラジオ 00:26:25 本編 00:01:54 ここから令和ロマン「名字」 00:02:51 とても心に響いた名言笑最後の必勝法、最の高でした。 00:14:10 分音符がらしいね(YMO調べ) ほんとに雑に生配信はじめました【「ほんとに雑」生配信版】 #4 https://favtu.be/timelines/v/wKtlAKBNavo Wed, 12 Feb 25 21:43:55 +0900 00:19:22 オタマトーン芸面白くて何回も見ちゃう 曲が進むと死が迫る。【『悲愴』第4楽章】#112 https://favtu.be/timelines/v/q8nt4nbHFGk Fri, 07 Feb 25 20:01:16 +0900 00:00:00 観衆を不安にさせるトリック0629 人生最大のイベントが最大のピンチに!? 00:14:18 あれ?急に老けた? 00:17:13 曲、そして人生のラストへ… 00:25:52 本当にこれで部活引退できたの? 保守派VS革新派!異なる派閥の音楽家たち【『悲愴』第3楽章】#111 https://favtu.be/timelines/v/4OU3T75WL_g Fri, 31 Jan 25 20:00:05 +0900 00:00:00 楽譜に全然違うテンポがふたつ!これって共存できるの? 00:11:20 生活との戦い。そして勝利の曲。 00:18:42 世界へ轟けチャイコフスキーの名 00:26:58 激太パトロン大金と共に現る。そして大年金へ… 00:34:29 曲の最後の方喜びすぎて狂ってない? 00:32:32 千鳥…w (1) 00:32:57 千鳥…w (2) 00:36:52 パチパチパチ… (あ、やっちゃってる)演奏会あるある 00:12:02 あ。大昔に某アニメで聞いたBGMってこの曲だったのかー。(ほんと「メロディをドレミで書いてググったら曲名が得られる」webサービスが欲しい。私みたいに相対ドで音楽を把握する奴のためにモード切替があるとベター) 法務省の役人から音楽学生へ!『悲愴』第2楽章には当時の思い出が込められている。【『悲愴』第2楽章】#110 https://favtu.be/timelines/v/aGyhLuEpTAk Fri, 24 Jan 25 20:00:00 +0900 00:00:00 第2楽章解説スタート 00:00:29 5拍子に動きが感じられる理由は? 00:07:50 法務省の役人から一転…? 00:14:03 お経のような伴奏はなんのため? 00:17:54 威圧的な兄と対称的な弟 00:22:36 最後はどんどん単純に 00:26:24 完成した曲を見た恩師の反応は? 00:29:37 交響曲は折り返し、次回第3楽章 00:26:24 ボロクソ言われること承知で訣別するために演奏を頼みに行ったのかなって気がしました。 「極めて強く」「もっと極めて強く」って一緒じゃないの?【『悲愴』第1楽章】#109 https://favtu.be/timelines/v/BLVaa0ip9-Y Fri, 17 Jan 25 20:00:13 +0900 00:00:00 部活引退の曲が『悲愴』ってどうなの? 00:02:32 第1楽章のモチーフは? 00:11:43 チャイコフスキーの繊細すぎた幼少期 00:16:10 不安定なまま終わる提示部 00:20:42 曲に弦楽器の演奏がミスマッチ!? 00:32:54 それまでの最大を超えたff 00:40:55 ♯が多いと曲がキラキラに!じゃあ♭が多いと? 00:12:11 このあたりから急にチャイコへの親近感わいてきててチャイ仔と名乗りたい。 音楽用語or料理用語クイズ!「パラスキッツィ」はどっち? #108 https://favtu.be/timelines/v/fqgFUlmUJZc Fri, 10 Jan 25 20:01:01 +0900 00:00:00 音楽用語と料理用語は表裏一体…? 00:05:10 ステージ1 - 第1問 00:08:14 ステージ1 - 第2問 00:10:49 ステージ1 - 第3問 00:16:50 ステージ1 - 第4問 00:21:22 ステージ1 - 第5問 00:26:33 フランス語料理名はほぼ曲名? 00:27:33 ステージ2 - 第1問 00:31:23 ステージ2 - 第2問 00:34:18 ステージ2 - 第3問 00:16:12 ビスケットの語源は「二度焼き」とか聞いたので、ビスキュイも二回泡立てるからかもしれません 00:37:05 大学でフランス語やってたとき,「R」は喉で「H」の発音をする意識でした.「H」の発音がないからか,フランス語ネイティブの講師は「R」として扱ってくれました. 00:12:40 deemo2で聴いたことある気がする 00:26:28 つまり1ユルオン=1ペリカという認識でOK? 00:32:15 笑いすぎて涙出ました 今年やりたいことだけ語るラジオ #107 https://favtu.be/timelines/v/BWA2v5ONPZQ Fri, 03 Jan 25 20:00:13 +0900 00:00:00 サッカーをやる場所は? 00:14:08 ポケカのパック開封 00:23:42 楽譜ってどこで買えるの? 00:31:02 雪国限定のおしゃれな言い回し 00:39:15 2025年のオフ会計画 00:14:39 昔からポケモン好き&ポケポケハマっている恋人にポケカをサプライズでプレゼントした時と同じ顔してて困っちゃった 00:31:10 めっちゃオシャレなお便り 00:32:06 春にこなすタスク山盛りになるだろ 00:35:59 横浜市歌が穏健になったら、 バレエを見てモチーフの国を当てろ! https://favtu.be/timelines/v/r_NaJTlEQtQ Fri, 27 Dec 24 20:01:07 +0900 00:00:00 お菓子の国の物語 00:06:25 曲と踊りからモチーフの国が分かる? 00:22:19 チェロとヴィオラがおいしいメロディ 00:27:18 お菓子の国の女王・王子のソロ 00:42:15 ここから曲のシメへ 00:06:35 迫真の編集でツッコミ中音楽切れてるの笑っちまった 00:09:20 楽しそうに鑑賞してる!尊! 00:14:15 コーヒーのメッカはきっとメッカです。メッカはちょうどアラビアの国にありますし。 00:14:30 ここから、すごいホームアローンっぽい曲続いてビックリしましたwwクリスマスを感じる✨🎄✨ 00:23:37 スコアを確認したらバストロやけに聞こえるなあと思ってた箇所にベースラインがバストロとコントラバスしかいなくて震えた。おいしくて好きだけどどうして…どうして… 00:39:40 札幌のお祭りでも時々みかけるローストアーモンドとは、違うんだろうか(^^; クリスマスの名作バレエ『くるみ割り人形』鑑賞会 #105 https://favtu.be/timelines/v/Vy2ClR6btQs Fri, 20 Dec 24 20:00:38 +0900 00:00:00 クリスマスといえばあの曲! 00:03:28 なぜ「小序曲」と呼ばれている? 00:09:21 初めてのバレエの感想は? 00:12:53 『くるみ割り人形』といえばここ 00:17:00 人形遣い ドロッセルマイヤー現る! 00:27:18 舞台は夢の世界へと… 00:36:40 ディズニー×クラシック音楽といえばぜひ『ファンタジア』取り上げて欲しいです! 00:26:16 ハリーポッターのクディッチの試合で、観客が応援のために回してたやつですかね? 00:15:53 行進曲の後半下から音階が上がっていくところですが、先日リコーダー四重奏で演奏した時、バス→テナー→アルト→ソプラノと上がっていくのでとても面白かったです!https://youtu.be/NNx9tqDMRq0?t=102&si=q9XuELPNCIR0V7Z9一度それが幼少期に聞いた祖母の「ナンマンダブ、ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・」に聞こえたことがあり、演奏中にそれを思い出すと笑ってしまいそうです。 伴奏を聴いてメロディを当てろ!伴奏マッチングクイズ!#104 https://favtu.be/timelines/v/Xk87aInWdI0 Fri, 13 Dec 24 20:00:42 +0900 00:00:00 伴奏に合う旋律を見極める! 00:04:44 一見暗めの伴奏だけど…? 00:13:43 伴奏を聴くだけで曲名まで分かる? 00:20:59 この四重奏には足りないものがある 00:33:16 曲を知っている人の方が当てるのが難しい? 00:07:56 すごい…旋律の間を埋めるように伴奏がある!!!!すごい!!!! 00:29:08 字幕が『ゴルゴのバトルフィールドにいるアリア』になってますな( ・∇・) ほんとに雑に生配信はじめました【「ほんとに雑」生配信版】 #2 https://favtu.be/timelines/v/oc4Lztsxwag Wed, 11 Dec 24 23:03:22 +0900 00:02:49 てんちょ可愛いタイム 00:04:07 店長お顔の体操中(お口メイン)オフ姿見られるのありがたや🙏 00:46:34 練習しんどくなったら見る 01:15:01 一家言警察の者です。 【徹底討論】音楽の倍速視聴はあり?なし?#103 https://favtu.be/timelines/v/VzVpvh3wHJA Fri, 06 Dec 24 20:00:41 +0900 00:00:00 出汁を知らない人間が出汁と出会った結果… 00:12:04 〇〇+✕✕=△△の味って本当にあるの? 00:16:51 ベートーヴェンの曲全履修への道 00:24:00 【徹底討論】曲の倍速再生はアリ?ナシ? 他人のパロディを大量に入れたクラシック「化石」【動物の謝肉祭②】 https://favtu.be/timelines/v/UK-ZaOsOhvQ Fri, 29 Nov 24 20:00:36 +0900 00:00:00 動物当てクイズ後半戦! 00:00:41 魔法みたいな曲の魔法みたいな楽器 00:09:53 酔っ払いがテーマの曲!? 00:16:09 ある動物が想起されすぎる曲 00:20:40 あまりにも鳥っぽすぎる曲だけど…? 00:23:28 下手な演奏で〇〇を皮肉る 00:27:44 パロディだらけの曲で何を伝えたかった? 00:32:35 ひとつだけ完成度が高すぎる 00:38:42 これまでの全てが集結する壮大なラスト 00:34:20 お手々で「蛙」作ってますねw 00:11:29 字幕の誤字? 【鳥?魚?】動物をテーマにした曲、聞けば曲名を当てられる?【動物の謝肉祭】#101 https://favtu.be/timelines/v/W90QDsqyL7E Fri, 22 Nov 24 20:00:42 +0900 00:00:00 動物の名前言えるかな? 00:05:58 最初はやっぱりあの動物 00:18:35 一見ただの混沌だけど? 00:21:34 サン=サーンスは〇〇見たことないのでは? 00:26:33 一度は絶対に聴いたことある曲 00:31:55 この曲の主役は誰? 00:35:44 「はねる」動物といえば? 00:24:06 本物の「ドン・キホーテ」で主人公が「ドンキー」に乗ってたと知って草 00:29:09 ウミガメのスープを使って「亀」をあてる黒川氏(それもウミガメがいるって情報から)最高隠れダジャレラジオ 00:37:10 黒川さんがうさぎの真似してるの似てて面白いw 00:22:47 ちょうど姉妹チャンネルのゆるコンピュータ科学ラジオで通信速度の話してて、手紙の運搬で最も速かったのはラバだったって言ってなぁ笑 【100回記念】これまでの動画を振り返るテストをします!#100 https://favtu.be/timelines/v/X8l24qiVlps Fri, 15 Nov 24 20:00:46 +0900 00:00:00 祝・動画100本記念! 00:02:14 テスト開始 00:03:24 珍回答の連続!? 00:16:17 テストの結果は? 00:25:04 次の100回もよろしく! スーパーマリオ64の怖い曲を分析してみた【テレサのメリーゴーランド】#99 https://favtu.be/timelines/v/S6WtBtcNS88 Fri, 08 Nov 24 20:00:35 +0900 00:00:00 ハロウィンといえば? 00:02:33 不気味だけど楽しい曲。そんなのある? 00:07:47 曲を不気味に感じる原因 00:24:37 フワフワ感は不気味さに繋がる? 00:34:04 短調・長調で曲の明暗は決まらない 00:25:07 気持ち悪い音程は減五度のような 00:19:22 このへんから だんだん赤・黄バイエルおもいだした懐かしサムネの浦下さんの鼻からなにも出てなくてよかったずっと面白かった!なんでかわからんけどポップコーンでも食べながら、最初からもっかい見ーよぉっと。そしてできれば今回の試作を逆から聞いてみたいとも思いました。 00:26:19 意図せぬ575で笑う黒川さん 00:31:40 浦下さんチェロ音域なら安心説w 00:18:33 鼻から八分音符?! 00:11:38 ここーの曲の「こー」の部分の音程はソ♯だと思う。 メトロノームがない時代に、テンポを共有する方法 #98 https://favtu.be/timelines/v/kmNPpKdfWBQ Fri, 01 Nov 24 20:00:58 +0900 00:00:00 このお墓だれの? 00:03:17 昔の楽譜がアバウトすぎる 00:12:13 楽譜が文字から線になるまで 00:19:05 今の楽譜からは消えてしまった概念 00:26:52 僕らが知るテンポは間違っているのかも 00:40:10 音源を聴き比べてみるのもアリ 00:29:45 タマゴからオタマジャクシになりました。 00:37:16 何がそれによって失われたんだろう。 00:42:26 楽しみの厚みを増やしてくれましたね。