- 2016.11.3 高砂の低山を辿るみち:日笠山山塊縦走記

2016.11.3 高砂の低山を辿るみち:日笠山山塊縦走記

兵庫県高砂市の日笠山山塊は標高百メートルに満たない低い山の連なりです。近年ハイキング道が整備され、また11月中旬からは県花のじぎくが咲き誇ることで名前が知られるようになってきました。
山陽電鉄大塩駅から市街地を抜けて山に入り、一本松山から馬坂峠を経て日笠山まで、さらに一駅東まで歩いて曽根天満宮にお...
兵庫県高砂市の日笠山山塊は標高百メートルに満たない低い山の連なりです。近年ハイキング道が整備され、また11月中旬からは県花のじぎくが咲き誇ることで名前が知られるようになってきました。
山陽電鉄大塩駅から市街地を抜けて山に入り、一本松山から馬坂峠を経て日笠山まで、さらに一駅東まで歩いて曽根天満宮にお参りして山陽電鉄曽根駅から帰路に。 とってもいいお天気でお日様があたっている南斜面を歩いているときはぽかぽか気持ちいいのですが、日陰の北斜面にはいると途端に風が冷たく感じました。

#日笠山 #播磨 #低山 #山歩き

ひろゆき, hiroyuki

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。