- 【結論から述べる】ひろゆきが物事を伝える本当のやり方を伝授《切り抜き》

【結論から述べる】ひろゆきが物事を伝える本当のやり方を伝授《切り抜き》

動画の文字起こしです。良ければどうぞ。
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://bit.ly/3AMttUA

物事を口頭もしくはメールで伝える場合
結論と背景やはり
結論を先に述べた方がよろしいでしょうか
口頭とメールでやり方も違うし
伝える相手にも違うと思うんですよね
ある程度その上の立場の人に
送るので...
動画の文字起こしです。良ければどうぞ。
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://bit.ly/3AMttUA

物事を口頭もしくはメールで伝える場合
結論と背景やはり
結論を先に述べた方がよろしいでしょうか
口頭とメールでやり方も違うし
伝える相手にも違うと思うんですよね
ある程度その上の立場の人に
送るのであれば
まず背景を説明した後に
結論を書くと思います
日本語のやり方として
これこれこういう理由があって
まずあなたにメールしました
でそのこういう問題が発生ています
それに対してこのように考えました
なので
結論として
あなたにこういう判断をしていただきたい
と思います
いかがですか?みたいな形で
そのまず僕がメールを送ってくるのが
当然だと
思ってない人って
お前何でメール送ってんねん
みたい所があるので
最後まで読んでもらうための理由
付けってのが必要なんですね
逆に
部下とかに送るのであれば
読まない方が給料
読まないんだったら給料下げるよ
って脅しもできるので
当然僕からのメールは
読むだろうってのがあるので
結論から書く
結論書いて
死んだ魚の目をしている
性格の悪い人が
社内にいると
気持ち悪い空気になるから
はやくアイツをクビにしろって
人事に送るとしたら
あいつをクビにしろっていうの
人事さんに送って
理由としては
そのやっぱ気持ち悪い奴が社内にいると社内の雰囲気が
よくないみたいなのを理由として後から書くんじゃないかと思います

#ひろゆき
#報告
#結論
#伝え方

ひろゆき, hiroyuki

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。