- 2021.08.27 播磨町・大中遺跡公園で別府鉄道 DC302を見てきました

2021.08.27 播磨町・大中遺跡公園で別府鉄道 DC302を見てきました

播磨町の大中遺跡公園に、1984年(昭和59年)廃線になった別府鉄道土山線(土山ー別府港)を走っていたディーゼル機関車 DC302が静態保存されています。DC302は川崎車輌(今の川崎重工)で製造された自重30トン、同じく静態保存されているハフ5客車と共に4キロほどの土山線を走っていたそうです。コロナの影響で、残念...
播磨町の大中遺跡公園に、1984年(昭和59年)廃線になった別府鉄道土山線(土山ー別府港)を走っていたディーゼル機関車 DC302が静態保存されています。DC302は川崎車輌(今の川崎重工)で製造された自重30トン、同じく静態保存されているハフ5客車と共に4キロほどの土山線を走っていたそうです。コロナの影響で、残念ながら今はハフ5の車内には乗り込めませんが、それでも板張りのハフ5のレトロな内装を見ていると、なんだか懐かしい感じでいっぱいになりました。

BGMは甘茶の音楽工房(https://amachamusic.chagasi.com/)さんからお借りしています

#播磨町 #大中遺跡公園 #DC302 #別府鉄道

ひろゆき, hiroyuki

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。