ゆる民俗学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

動画数:130件

お酒を飲みながら個人宗教を読む公開収録 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

お酒を飲みながら個人宗教を読む公開収録

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:00:00 - 00:00:43
失くしものは女性の親戚に祈る - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

失くしものは女性の親戚に祈る

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:00:43 - 00:06:03
父親はガミガミ説教してジイさんはクドクド小言をいうだけで、いずれにしろ探してくれない バアちゃんはクドクド言いつつも一緒に探してくれる そんな感じ - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

父親はガミガミ説教してジイさんはクドクド小言をいうだけで、いずれにしろ探してくれない バアちゃんはクドクド言いつつも一緒に探してくれる そんな感じ

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日  @正覚坊蒼海 様 
00:02:50 - 00:44:02
あなたの町のクロッキールールは? - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

あなたの町のクロッキールールは?

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:06:03 - 00:09:05
デカくて白い鳥はめでたい - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

デカくて白い鳥はめでたい

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:09:05 - 00:11:50
神様へ祈る際、獣型の神には供物を備えて「お願い」を行い、人型の神には「自分の誓いや決意を表明して応援してもらうために祈る」と聞いたことがあります。以来、自分は神様がいる場所に行くときにはどの様な神様がいるのか調べる様になりました。ソースがどこかは忘れました。 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

神様へ祈る際、獣型の神には供物を備えて「お願い」を行い、人型の神には「自分の誓いや決意を表明して応援してもらうために祈る」と聞いたことがあります。以来、自分は神様がいる場所に行くときにはどの様な神様がいるのか調べる様になりました。ソースがどこかは忘れました。

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日  @御羊-b3e 様 
00:10:18 - 00:44:02
コピペすると指に言葉が張り付く - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

コピペすると指に言葉が張り付く

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:11:50 - 00:15:17
新居にまず必要なのは「油・塩・酢」 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

新居にまず必要なのは「油・塩・酢」

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:15:17 - 00:18:23
こちらのお話をきいて、沖縄の風習を思い出しました。「引越味噌」引っ越しの際、新居にみそと塩をお供えし、家の繁栄や家族の健康を願う風習だそうです。 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

こちらのお話をきいて、沖縄の風習を思い出しました。「引越味噌」引っ越しの際、新居にみそと塩をお供えし、家の繁栄や家族の健康を願う風習だそうです。

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日  @momosen3216 様 
00:15:18 - 00:44:02
ñ (エニェ)はにゃにゅにょ音ですスペイン語読みでjはxの音になるのでjapañolaはハパニョーラになります - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

ñ (エニェ)はにゃにゅにょ音ですスペイン語読みでjはxの音になるのでjapañolaはハパニョーラになります

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日  @tsky9289 様 
00:15:24 - 00:44:02
イギリス版三尸の虫 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

イギリス版三尸の虫

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:18:23 - 00:23:34
海の向こうの我が子へ向けて - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

海の向こうの我が子へ向けて

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:23:34 - 00:27:29
トイレでひとりのとき、どこで用を足す? - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

トイレでひとりのとき、どこで用を足す?

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:27:29 - 00:30:44
ポケモン専門家に聞く「メタリックピカチュウ」 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

ポケモン専門家に聞く「メタリックピカチュウ」

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:30:44 - 00:33:51
鯉のぼりを出してはいけないのはなぜ? - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

鯉のぼりを出してはいけないのはなぜ?

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:33:51 - 00:38:38
「かいきの山」の意外な正体 - 物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】

「かいきの山」の意外な正体

物をなくしたら女系親族に祈る【個人宗教】
2025年05月04日 
00:38:38 - 00:44:02
擬似的に別の人の子になる習俗 - 通りかかった他人を「親」にする習俗

擬似的に別の人の子になる習俗

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:00:00 - 00:11:32
辻まで行かず家の窓や裏口から近所の人に子供を抱き渡して形式的に「買ってもらう」(後に生家に戻す)というパターンで行なっていな地域もあったそうです。捨吉、捨丸、お捨といった名前も、「一度捨てた子である」ことを象徴していますね。このような名付けに併せて捨て/売り儀式も行なったのかどうかは知りませんが。 - 通りかかった他人を「親」にする習俗

辻まで行かず家の窓や裏口から近所の人に子供を抱き渡して形式的に「買ってもらう」(後に生家に戻す)というパターンで行なっていな地域もあったそうです。捨吉、捨丸、お捨といった名前も、「一度捨てた子である」ことを象徴していますね。このような名付けに併せて捨て/売り儀式も行なったのかどうかは知りませんが。

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @tamayasha 様 
00:06:50 - 00:48:04
Crossroadじゃん… Netflixで観た「スーパーナチュラル」を思い出しちゃったよ - 通りかかった他人を「親」にする習俗

Crossroadじゃん… Netflixで観た「スーパーナチュラル」を思い出しちゃったよ

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @やき-t2p 様 
00:09:29 - 00:48:04
ファミリーヒストリーでお稲荷さんを祀る - 通りかかった他人を「親」にする習俗

ファミリーヒストリーでお稲荷さんを祀る

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:11:32 - 00:23:15
全然関係ないけど,代ゼミの日々是決戦神社はお参りしたことがある.多分誰でも入れる.ビルの上にあって眺めがいいのでおすすめ - 通りかかった他人を「親」にする習俗

全然関係ないけど,代ゼミの日々是決戦神社はお参りしたことがある.多分誰でも入れる.ビルの上にあって眺めがいいのでおすすめ

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @jjjj-ce8tr 様 
00:12:44 - 00:48:04
 (1) - 通りかかった他人を「親」にする習俗

(1)

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @トム-m5r 様 
00:13:25 - 00:13:51
 (2) - 通りかかった他人を「親」にする習俗

(2)

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @トム-m5r 様 
00:13:51 - 00:48:04
()この浦下さんの「へえフィジカル」ってのは、その前に黒川さんが「極めてプリミティブ」と言っていた事に反応して、ドラマ地面師・ハリソン山中の「最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなやり方でいかせていただきます」という名台詞のネタを差し込んだのかな? - 通りかかった他人を「親」にする習俗

()この浦下さんの「へえフィジカル」ってのは、その前に黒川さんが「極めてプリミティブ」と言っていた事に反応して、ドラマ地面師・ハリソン山中の「最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなやり方でいかせていただきます」という名台詞のネタを差し込んだのかな?

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @syun2439 様 
00:13:55 - 00:48:04
へえフィジカル - 通りかかった他人を「親」にする習俗

へえフィジカル

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @ccorn4221 様 
00:13:57 - 00:48:04
鉱毒が溜まった場所が忌み地になったのかも - 通りかかった他人を「親」にする習俗

鉱毒が溜まった場所が忌み地になったのかも

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @早川眠人 様 
00:18:25 - 00:48:04
りんごを墓石の角にぶつける韓国の墓参り - 通りかかった他人を「親」にする習俗

りんごを墓石の角にぶつける韓国の墓参り

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:23:15 - 00:32:33
韓国じゃなくてインドだけど、南インド映画のお葬式の描写で、カラス(死者の霊が宿る?神様の使者?)にお供物の料理を食べてもらうって儀式があったな〜と思い出した - 通りかかった他人を「親」にする習俗

韓国じゃなくてインドだけど、南インド映画のお葬式の描写で、カラス(死者の霊が宿る?神様の使者?)にお供物の料理を食べてもらうって儀式があったな〜と思い出した

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日  @user-xe9gf4yo5f 様 
00:27:16 - 00:48:04
このラジオのBGMはなんだ? - 通りかかった他人を「親」にする習俗

このラジオのBGMはなんだ?

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:32:33 - 00:35:30
近所で気軽に民俗フィールドワーク - 通りかかった他人を「親」にする習俗

近所で気軽に民俗フィールドワーク

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:35:30 - 00:39:18
挑戦は何歳からでも遅くない - 通りかかった他人を「親」にする習俗

挑戦は何歳からでも遅くない

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:39:18 - 00:42:15
黒川が『柳田國男全集』を読む日は来るのか - 通りかかった他人を「親」にする習俗

黒川が『柳田國男全集』を読む日は来るのか

通りかかった他人を「親」にする習俗
2025年04月27日 
00:42:15 - 00:48:04
前回のおさらい:鉄道忌避伝説とは - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

前回のおさらい:鉄道忌避伝説とは

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日 
00:00:00 - 00:02:17
鉄道は意外と行けない場所が多い - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

鉄道は意外と行けない場所が多い

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日 
00:02:17 - 00:09:05
ということは、神戸電鉄はいったいどうなってるんだ!? - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

ということは、神戸電鉄はいったいどうなってるんだ!?

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @desakayama_randai 様 
00:04:04 - 00:49:34
鉄道を敷いた頃の人からしてみたら、東京駅出てすぐの都会のど真ん中に30‰の峠ができた事は驚きに値するだろうな。 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

鉄道を敷いた頃の人からしてみたら、東京駅出てすぐの都会のど真ん中に30‰の峠ができた事は驚きに値するだろうな。

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @u5h 様 
00:04:04 - 00:49:34
高輪ゲートウェイ駅は投票では新高輪駅だったんだけど、駅長の独断と偏見で高輪ゲートウェイ駅になったのです笑 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

高輪ゲートウェイ駅は投票では新高輪駅だったんだけど、駅長の独断と偏見で高輪ゲートウェイ駅になったのです笑

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @著著 様 
00:08:55 - 00:49:34
鉄橋とトンネルは作りたくない - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

鉄橋とトンネルは作りたくない

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日 
00:09:05 - 00:15:23
愛知県民(三河人)からすると、岡崎市の発音は「お→か→ざ→き」の平坦発音のイメージなので、岡本健作さんの発音(お↑か↓ざ→き→)が気になってしまった。 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

愛知県民(三河人)からすると、岡崎市の発音は「お→か→ざ→き」の平坦発音のイメージなので、岡本健作さんの発音(お↑か↓ざ→き→)が気になってしまった。

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @ゆみ-p1p 様 
00:14:48 - 00:49:34
伝説に騙されていたオカケンさん - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

伝説に騙されていたオカケンさん

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日 
00:15:23 - 00:24:27
鉄道が学問になるまで - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

鉄道が学問になるまで

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日 
00:24:27 - 00:38:50
新聞無え 写真も無え俺らの村には電気が無え! - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

新聞無え 写真も無え俺らの村には電気が無え!

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @emkerkun 様 
00:24:33 - 00:49:34
ここの「研究対象として見られなければ何も始まらない」ってのかなり示唆に富んでて面白いな…学問・研究の対象となるもの自体がかなり恣意性を持ってるっていう視点は忘れがち - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

ここの「研究対象として見られなければ何も始まらない」ってのかなり示唆に富んでて面白いな…学問・研究の対象となるもの自体がかなり恣意性を持ってるっていう視点は忘れがち

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @maty0u241 様 
00:26:05 - 00:49:34
ジェンダー研究において、黒船以来、男の子は黒いもの硬いもの(産業革命以降、鉄製のものは強さ、成長の象徴)が好きっていう言われてみれば納得できる話がされてなかったのと、似てる気がする - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

ジェンダー研究において、黒船以来、男の子は黒いもの硬いもの(産業革命以降、鉄製のものは強さ、成長の象徴)が好きっていう言われてみれば納得できる話がされてなかったのと、似てる気がする

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @テド-l8q 様 
00:30:00 - 00:49:34
民俗学がお金にならなくなったという話で、国と会社から潤沢に資金が投下され、鉄道と民俗学と会社の一部門が密接にかかわっていた事例で満鉄調査部を思い出しました。鉄道の発明と発展により(と同時に?)帝国主義が拡大したように鉄道と軍事・植民地経営は非常に相性が良いので、ここからはまったくの想像になりますが、戦後教育の中で一部の鉄道忌避伝説が生まれたのも、当時の日本では戦前・戦中の鉄道のイメージが今よりもずっと軍事に近い感覚で、戦後の戦争忌避の感覚から、明治期の人々の気持ちを代弁した形で「なにか怖いものがくる」「生活に支障がでる」というふうになったのかなと思いました。岡本さんの話でもあるように自分が地元の鉄道忌避伝説を聞いたのも小学校のなにかの時間だったので、自分にも身に覚えがあり、腑に落ちます。ただ、しかし、鉄道は戦災・戦後復興の象徴でもあるので、上記の想像とは矛盾します…💦 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

民俗学がお金にならなくなったという話で、国と会社から潤沢に資金が投下され、鉄道と民俗学と会社の一部門が密接にかかわっていた事例で満鉄調査部を思い出しました。鉄道の発明と発展により(と同時に?)帝国主義が拡大したように鉄道と軍事・植民地経営は非常に相性が良いので、ここからはまったくの想像になりますが、戦後教育の中で一部の鉄道忌避伝説が生まれたのも、当時の日本では戦前・戦中の鉄道のイメージが今よりもずっと軍事に近い感覚で、戦後の戦争忌避の感覚から、明治期の人々の気持ちを代弁した形で「なにか怖いものがくる」「生活に支障がでる」というふうになったのかなと思いました。岡本さんの話でもあるように自分が地元の鉄道忌避伝説を聞いたのも小学校のなにかの時間だったので、自分にも身に覚えがあり、腑に落ちます。ただ、しかし、鉄道は戦災・戦後復興の象徴でもあるので、上記の想像とは矛盾します…💦

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @manmarginal4575 様 
00:31:54 - 00:49:34
地方の鉄道会社のマイナー路線について資料探すとほぼ必ず町史に行き着くからガチで共感した。 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

地方の鉄道会社のマイナー路線について資料探すとほぼ必ず町史に行き着くからガチで共感した。

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @lootrika 様 
00:32:55 - 00:49:34
狭いあるある=良いあるある - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

狭いあるある=良いあるある

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @chaiple 様 
00:33:31 - 00:49:34
教科書が伝説を広めた? - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

教科書が伝説を広めた?

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日 
00:38:50 - 00:49:34
船橋京成船橋3分乗り換えチャレンジとかしたなぁ - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

船橋京成船橋3分乗り換えチャレンジとかしたなぁ

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @teion_burns 様 
00:40:48 - 00:49:34
この縮尺は酷いw小学校の教科書見返して、この手の物があるか調べたくなった - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

この縮尺は酷いw小学校の教科書見返して、この手の物があるか調べたくなった

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @最上-j1t 様 
00:41:15 - 00:49:34
結論の背景 〜 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

結論の背景 〜

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @tvm-tv3483 様 
00:43:16 - 00:43:48
結論    〜 - なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?

結論    〜

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?
2025年04月20日  @tvm-tv3483 様 
00:43:48 - 00:49:34
鉄道反対運動はウソだった? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

鉄道反対運動はウソだった?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:00:00 - 00:06:25
武器屋のお姉・・・(他チャンネルが使っているサウンドだった💦) - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

武器屋のお姉・・・(他チャンネルが使っているサウンドだった💦)

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @lemorin 様 
00:02:22 - 00:34:44
茂原は鉄道が欲しかった - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

茂原は鉄道が欲しかった

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:06:25 - 00:10:01
金沢駅は中心街の片町・香林坊から離れているが鉄道忌避はあったのか? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

金沢駅は中心街の片町・香林坊から離れているが鉄道忌避はあったのか?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @早川眠人 様 
00:07:33 - 00:34:44
発音がピクミンすぎる - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

発音がピクミンすぎる

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @Lambda_deep 様 
00:08:38 - 00:34:44
「停車場」というコトバ、使われなくなって久しいですが、歴史に詳しい鉄道オタクが「ていしゃじょう」と読んでしまうほどの死語になってしまったのだなぁと思いました。 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

「停車場」というコトバ、使われなくなって久しいですが、歴史に詳しい鉄道オタクが「ていしゃじょう」と読んでしまうほどの死語になってしまったのだなぁと思いました。

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @yaaaam-i6w 様 
00:09:26 - 00:34:44
やけにまっすぐな中央線 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

やけにまっすぐな中央線

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:10:01 - 00:17:45
仰る通り貴重な直線区間で、本州以南で一番長い直線区間となっています。(実際の線路は橋脚避けたり駅のホーム等で細かく湾曲はしてますが) - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

仰る通り貴重な直線区間で、本州以南で一番長い直線区間となっています。(実際の線路は橋脚避けたり駅のホーム等で細かく湾曲はしてますが)

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @toyota-b1m 様 
00:14:00 - 00:34:44
蒸気機関車がどういうものか良く知らなかったから、煤煙が降りてくることも知られてなかったので反対しようがなかったのでは? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

蒸気機関車がどういうものか良く知らなかったから、煤煙が降りてくることも知られてなかったので反対しようがなかったのでは?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @早川眠人 様 
00:17:10 - 00:34:44
歓迎ムードだった鉄道黎明期 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

歓迎ムードだった鉄道黎明期

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:17:45 - 00:19:17
鉄道がなければ自分で作ればいいじゃない - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

鉄道がなければ自分で作ればいいじゃない

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:19:17 - 00:26:07
松本は篠ノ井線(とそこから分岐する大糸線)ですね。中央線は、東京(神田)と名古屋を結ぶ路線で、塩尻から北は篠ノ井線です - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

松本は篠ノ井線(とそこから分岐する大糸線)ですね。中央線は、東京(神田)と名古屋を結ぶ路線で、塩尻から北は篠ノ井線です

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @北西の山 様 
00:20:34 - 00:34:44
芥川龍之介の「トロッコ」がこの豆相人車鉄道のお話です。 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

芥川龍之介の「トロッコ」がこの豆相人車鉄道のお話です。

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @wingrapid 様 
00:24:20 - 00:34:44
現代にも通じる鉄道反対運動 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

現代にも通じる鉄道反対運動

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:26:07 - 00:32:32
いつも楽しいお話をありがとうございます! 鉄道と河川のオタクです。鉄道の築堤など新たな盛土構造物が排水を妨げてしまう例は時折見られるため、その心配は無下にできない部分もあります。昭和10年8月に青森県を襲った豪雨では、東北本線や津軽鉄道の沿線から「鉄道線路が排水に邪魔」という声が上がっています。平成14年8月の豪雨でも津軽鉄道の橋梁が金木川の流下能力を著しく下げていることが指摘され、橋梁の架け替えが行われました。昭和34年の伊勢湾台風では、東海道本線の築堤が天野川の氾濫水を堰き止め、現在の滋賀県米原市で長時間に亘る浸水害が発生しました。これは後年の東海道新幹線や北陸自動車道の建設に活かされ、築堤の一部を開けておく避溢橋構造の採用に繋がっています。鉄道会社など、さまざまな流域関係者が治水の当事者として協働しよう、という「流域治水」は比較的新しい概念です。滋賀県は平成26年に「滋賀県流域治水の推進に関する条例」を施行しました。第25条には、氾濫原に道路や鉄道の盛土構造物を新設する際には周辺地域に浸水被害が生じないよう配慮しなければならないことが記されています。 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

いつも楽しいお話をありがとうございます! 鉄道と河川のオタクです。鉄道の築堤など新たな盛土構造物が排水を妨げてしまう例は時折見られるため、その心配は無下にできない部分もあります。昭和10年8月に青森県を襲った豪雨では、東北本線や津軽鉄道の沿線から「鉄道線路が排水に邪魔」という声が上がっています。平成14年8月の豪雨でも津軽鉄道の橋梁が金木川の流下能力を著しく下げていることが指摘され、橋梁の架け替えが行われました。昭和34年の伊勢湾台風では、東海道本線の築堤が天野川の氾濫水を堰き止め、現在の滋賀県米原市で長時間に亘る浸水害が発生しました。これは後年の東海道新幹線や北陸自動車道の建設に活かされ、築堤の一部を開けておく避溢橋構造の採用に繋がっています。鉄道会社など、さまざまな流域関係者が治水の当事者として協働しよう、という「流域治水」は比較的新しい概念です。滋賀県は平成26年に「滋賀県流域治水の推進に関する条例」を施行しました。第25条には、氾濫原に道路や鉄道の盛土構造物を新設する際には周辺地域に浸水被害が生じないよう配慮しなければならないことが記されています。

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @_39ML_ 様 
00:27:52 - 00:34:44
伝説はどうして生まれた? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

伝説はどうして生まれた?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:32:32 - 00:34:44
岡本健作さんをゲストに迎えてのホントに雑 - 結局、民俗学って何?#121

岡本健作さんをゲストに迎えてのホントに雑

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日 
00:00:00 - 00:10:59
ここ好き - 結局、民俗学って何?#121

ここ好き

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日  @白梅みさと 様 
00:09:12 - 00:53:26
ブレストをしていたらこうなりました - 結局、民俗学って何?#121

ブレストをしていたらこうなりました

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日 
00:10:59 - 00:17:25
私事ですが、先方に台本をお願いしていたイベントを思い出してヒヤッとしました。今からメール書いてきます - 結局、民俗学って何?#121

私事ですが、先方に台本をお願いしていたイベントを思い出してヒヤッとしました。今からメール書いてきます

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日  @あんこ-f9v 様 
00:13:13 - 00:53:26
責任者を決めないまま進む仕事みたい。 - 結局、民俗学って何?#121

責任者を決めないまま進む仕事みたい。

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日  @atsushigrizlupo8479 様 
00:14:20 - 00:53:26
自分の鉄道という粗雑じゃない夢 - 結局、民俗学って何?#121

自分の鉄道という粗雑じゃない夢

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日 
00:17:25 - 00:37:36
どんだけでかくても走ってるだけなら鉄道じゃなくて模型ってメンタルいいな - 結局、民俗学って何?#121

どんだけでかくても走ってるだけなら鉄道じゃなくて模型ってメンタルいいな

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日  @chaiple 様 
00:19:00 - 00:53:26
蒸気機関は言うなれば1サイクルエンジン。ピストンの往復夫々で力が出るから。 - 結局、民俗学って何?#121

蒸気機関は言うなれば1サイクルエンジン。ピストンの往復夫々で力が出るから。

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日  @早川眠人 様 
00:29:45 - 00:53:26
「ちがう」って顔に出てておもしろい - 結局、民俗学って何?#121

「ちがう」って顔に出てておもしろい

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日  @kiyu_namura 様 
00:33:09 - 00:53:26
「民俗学って何?」に答える方法 - 結局、民俗学って何?#121

「民俗学って何?」に答える方法

結局、民俗学って何?#121
2025年04月06日 
00:37:36 - 00:53:26
個人宗教ごはん編 - ごはんの個人宗教#120

個人宗教ごはん編

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:00:00 - 00:02:31
配膳にまじないを込める - ごはんの個人宗教#120

配膳にまじないを込める

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:02:31 - 00:06:28
うろ覚えで申し訳ないが、ホームズか何かの小説内で、「彼は左利き(不正を行うもの)だった」みたいな話が有ったと記憶している(えらく差別的な表現で時代だなと衝撃があって心に残っている)英語圏でも「right」handは「右」手であると同時に「正しい」手であり、その逆の左手をよくないものとして扱う文化があるのだなと思ったことがあった - ごはんの個人宗教#120

うろ覚えで申し訳ないが、ホームズか何かの小説内で、「彼は左利き(不正を行うもの)だった」みたいな話が有ったと記憶している(えらく差別的な表現で時代だなと衝撃があって心に残っている)英語圏でも「right」handは「右」手であると同時に「正しい」手であり、その逆の左手をよくないものとして扱う文化があるのだなと思ったことがあった

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @百足兎 様 
00:06:06 - 00:36:46
アメリカでも塩は神聖なもの? - ごはんの個人宗教#120

アメリカでも塩は神聖なもの?

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:06:28 - 00:13:02
イギリスの貴族も塩をこぼすと肩越しに塩を撒くそうです! - ごはんの個人宗教#120

イギリスの貴族も塩をこぼすと肩越しに塩を撒くそうです!

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @たべっこどうぶつ-u6j 様 
00:06:29 - 00:36:46
神道においては、イザナギが冥界から逃げ帰った時に、海水で死の穢れを祓ったので、塩には清め祓う力があると考えられているようです。塩に清めの力を見出すのは、やはり防腐効果があるからなのかな? - ごはんの個人宗教#120

神道においては、イザナギが冥界から逃げ帰った時に、海水で死の穢れを祓ったので、塩には清め祓う力があると考えられているようです。塩に清めの力を見出すのは、やはり防腐効果があるからなのかな?

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @MT-wz4ee 様 
00:07:34 - 00:36:46
中世ヨーロッパでは、塩は生命力と神聖の象徴的に使われてたりして、結婚するときには新郎はポケットに塩を入れなくてはいけなかった。 - ごはんの個人宗教#120

中世ヨーロッパでは、塩は生命力と神聖の象徴的に使われてたりして、結婚するときには新郎はポケットに塩を入れなくてはいけなかった。

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @maestro-fu3ft 様 
00:08:01 - 00:36:46
青学の教科書で地の塩世の光ってあったなぁと思い出しました - ごはんの個人宗教#120

青学の教科書で地の塩世の光ってあったなぁと思い出しました

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @Akiratp_flh 様 
00:08:36 - 00:36:46
ハンガリー語で「塩気が足らないこと」を sótalan ショータランと言います。 - ごはんの個人宗教#120

ハンガリー語で「塩気が足らないこと」を sótalan ショータランと言います。

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @pascalpaskel 様 
00:09:11 - 00:36:46
蛇神さまがゆで卵を好きになった経緯とは? - ごはんの個人宗教#120

蛇神さまがゆで卵を好きになった経緯とは?

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:13:02 - 00:18:38
仏さまには一番おいしいところを - ごはんの個人宗教#120

仏さまには一番おいしいところを

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:18:38 - 00:23:29
「いただきます」を言い忘れても大丈夫 - ごはんの個人宗教#120

「いただきます」を言い忘れても大丈夫

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:23:29 - 00:26:21
食事に集中しすぎて帰れなくなる仏さま - ごはんの個人宗教#120

食事に集中しすぎて帰れなくなる仏さま

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:26:21 - 00:27:54
思想が強い食前の歌 - ごはんの個人宗教#120

思想が強い食前の歌

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:27:54 - 00:31:06
夜ご飯はグラタンとパンという炭水化物祭りなメニューにしがち、そんな日でも母はお米を炊く母自身が出掛けるので、食事は適当に済ませてねって言われ家族それぞれが出先でなんか食べてくるよってなっていても、炊飯だけはセットしてあって、帰宅すると炊き上がっていてほぐすタイミングを過ぎたご飯がジャーの中でホカホカしててウンザリでした 不味くなるからやめてほしいと言っても当然のこととしてご飯を炊くなんか信仰めいてるなあと思っていました ゆる民俗ラジオ的にいうと米飯に個人宗教を持ってたということでしょう(ちなみに、味ご飯のときにも白飯を口にしないと落ち着かない様子だったので、コリャ信仰だねって思った次第です) - ごはんの個人宗教#120

夜ご飯はグラタンとパンという炭水化物祭りなメニューにしがち、そんな日でも母はお米を炊く母自身が出掛けるので、食事は適当に済ませてねって言われ家族それぞれが出先でなんか食べてくるよってなっていても、炊飯だけはセットしてあって、帰宅すると炊き上がっていてほぐすタイミングを過ぎたご飯がジャーの中でホカホカしててウンザリでした 不味くなるからやめてほしいと言っても当然のこととしてご飯を炊くなんか信仰めいてるなあと思っていました ゆる民俗ラジオ的にいうと米飯に個人宗教を持ってたということでしょう(ちなみに、味ご飯のときにも白飯を口にしないと落ち着かない様子だったので、コリャ信仰だねって思った次第です)

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @mamkin2029 様 
00:30:35 - 00:36:46
膳食べないと気が済まない人でした 私は若い頃はお米を一週間以上食べなくても平気なタチだったので、 - ごはんの個人宗教#120

膳食べないと気が済まない人でした 私は若い頃はお米を一週間以上食べなくても平気なタチだったので、

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日  @mamkin2029 様 
00:30:35 - 00:30:35
フィールドワークは老人ホームへ - ごはんの個人宗教#120

フィールドワークは老人ホームへ

ごはんの個人宗教#120
2025年03月30日 
00:31:06 - 00:36:46
丙午はもともと吉日だった - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

丙午はもともと吉日だった

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:00:00 - 00:06:29
の「やきん・ちゅうきん」を「夜勤・昼勤」だと思って聞いていてしばらく話がわからなくて、??ってなってYouTubeに字幕を観に来ました😅 - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

の「やきん・ちゅうきん」を「夜勤・昼勤」だと思って聞いていてしばらく話がわからなくて、??ってなってYouTubeに字幕を観に来ました😅

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @こりす-o7u 様 
00:02:37 - 01:03:29
うしおととらの獣の槍で知ったやつだ……鋳造にて女人を炉にくべるやつ - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

うしおととらの獣の槍で知ったやつだ……鋳造にて女人を炉にくべるやつ

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @月夜の蟹 様 
00:04:44 - 01:03:29
獣の槍 も似たようなエピソードが - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

獣の槍 も似たようなエピソードが

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @たけたけだー 様 
00:05:14 - 01:03:29
マイナスイメージはいつから? - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

マイナスイメージはいつから?

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:06:29 - 00:12:26
コンサルの出世のための丙午 - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

コンサルの出世のための丙午

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:12:26 - 00:23:36
前回の昭和丙午はどうだった? - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

前回の昭和丙午はどうだった?

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:23:36 - 00:34:24
都会人の中にいる農民 - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

都会人の中にいる農民

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:34:24 - 00:42:32
東北の大地震と「津波てんでんこ」の言い伝えが明治三陸地震(1896年)から100年以上経っていた2011年にはすっかり風化してしまっていた地域が多かった、というような… - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

東北の大地震と「津波てんでんこ」の言い伝えが明治三陸地震(1896年)から100年以上経っていた2011年にはすっかり風化してしまっていた地域が多かった、というような…

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @やき-t2p 様 
00:37:37 - 01:03:29
終身雇用制度は迷信を育む - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

終身雇用制度は迷信を育む

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:42:32 - 00:49:50
リアルに迫る丙午は今後どうなる? - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

リアルに迫る丙午は今後どうなる?

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日 
00:49:50 - 01:03:29
今の時代はネットがあるからなー - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

今の時代はネットがあるからなー

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @ten20060520 様 
00:52:00 - 01:03:29
陰陽五行説、明治まで使われてきた旧暦カレンダーの元になってたり、漢方とかの東洋医学の根幹の思想だったりするから、「陰陽五行五行説=根拠がない」とならないのも迷信が途切れない理由の一つになるのかも。 - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

陰陽五行説、明治まで使われてきた旧暦カレンダーの元になってたり、漢方とかの東洋医学の根幹の思想だったりするから、「陰陽五行五行説=根拠がない」とならないのも迷信が途切れない理由の一つになるのかも。

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @saketaro4246 様 
00:53:43 - 01:03:29
黒川さんはとっくにご存じかもですが、『予言獣大図鑑』の中で、妖怪に造詣が深い作家の峰守ひろかずさんがアマビエブームを批判的に検証していました。同じ本の「アマビコ」系の章とパラレルに読むと、アマビエはそのいち変種に過ぎなかったことの説得力がありました。アマビエ自体は少し前の鬼太郎アニメで目立つキャラとして出てたのに、そのイメージは大した広がりを見せなかったこともブームの特異さを示していますね。 - 近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

黒川さんはとっくにご存じかもですが、『予言獣大図鑑』の中で、妖怪に造詣が深い作家の峰守ひろかずさんがアマビエブームを批判的に検証していました。同じ本の「アマビコ」系の章とパラレルに読むと、アマビエはそのいち変種に過ぎなかったことの説得力がありました。アマビエ自体は少し前の鬼太郎アニメで目立つキャラとして出てたのに、そのイメージは大した広がりを見せなかったこともブームの特異さを示していますね。

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119
2025年03月23日  @user-tSXmH736 様 
00:55:45 - 01:03:29