動画数:108件

「愛」からはじめる文法研究

コイツのくだり好き

堀元意味もなく叫ぶ集用

池袋の片隅で愛を叫んだバツイチ
![[悲報]堀元氏、監修先生によってケモノ認定される。 - 恋愛に関する言語学論文を集めました](https://img.youtube.com/vi/LNj0-cppMXw/mqdefault.jpg)
[悲報]堀元氏、監修先生によってケモノ認定される。

もとになる単語でアクセントが変わる

「荒ぶる」は「アラブ\る」に分かれますね

アクセントの位置の変化が英語の名前動後と似ているのが不思議

「牛耳を執る」の短縮形だから、「牛耳」は元々単体

牛テーる

黒島先生「当然愛はあるので」がかっこよすぎる

西野カナ風に文法の違いを論じる

せいきがかたいってことに引っかかってしまう…

めも

丁寧な「黙っていただいてですね…」で笑った

堀元さんがお二人に冷たくされてるのが一番好き

ここの2人の反応好き

恋と愛は明らかに違う

〜 恋する女性と愛する女性の説明で、堀元氏は当然のように「男性が愛する女性」って言ったけど、水野さんがすかさず「対象が女性」って言ったの流石だわ〜〜〜まぁわかりやすいのは堀元氏の言い方なんだけども。

共通テスト国語

「レ,レイブン!?」

恋に愛を足すと相互行為になる不思議

音声だけで聞いててNTRと誤解したのは俺ではなく現代社会文化が悪い(強弁)

「結婚したい」は言えるけど、I want to marryは言えないんですよね。marryは「愛する」に似て、対象を意識するので、普通はI want to get marriedと言うんですよね。それか、I want to marry Tomみたいに具体的な誰かと結婚したいと言うかなんですよね。ちょうど日本語の「嫁ぐ」から「女性」と「相手の家に入る」というニュアンスを差し引いたような言葉なんですよ。「嫁ぎたい」は不自然ですよね

「恋して~!」って迷言カメラ前で残した俳優もいましたね

暴力を振るうことを愛すると言い換えている人物が「愛したいなぁ」とは言える気がする

出会って2秒で愛したなら言えそう

一瞬で愛してやった(瞬獄殺)

恋はスルもの、愛は与えるもの

英語のloveは激しくてすぐ冷めやすいような「恋」に近いものから、家族に対する愛など、日本語の「愛」より広いので、fall in loveって言う時のloveはどっちかって言うと日本語の「恋」に近いんじゃないですかね

フォーリンラブはfall in loveあるいはfalling in loveで、in loveで一括りのイメージです僕自身は”距離”に負けた経験があります。物理の距離は心理の距離でしたね。

3日で論文書いたのに⁉️

「堀元氏は結婚している」ではなく「堀元氏はこの中でただ一人結婚している存在」という構造になることで「結婚している」が状態を指すのではなく経験を指す表現に変貌する、という事に気付かされた。

既婚者(現バツイチ)

この堀元氏の煮えきらない表情、何かを予見していそうですね

「距離に負けない」のメタファー分析

シンデレラエクスプレスのCM知らないの?!と思ったら堀元さんが生まれた頃だった…サビなら聴いたことあるかなあ…

結婚=恋のゴールラインと捉えるか、結婚=愛のスタートラインと捉えるかで結婚適性を測れそう

仕事で恋愛に関するコピーを作っていて同じようなことを考えたことがあるのですが、恋と愛が区別されているのは、「恋」は「病→健康」「戦争→平和」と同じように「恋→愛」といった一般的な価値観として不可逆なベクトルを持った、一時(であることが望ましい)状態のことを指しているなと気づいたことがありました。

それ言っちゃ終わり、なようでこの番組の根幹、ひいてはすべての研究のはじまりでもある深い問いだと思ったし、静謐な空気が流れましたね。

こういう質問が本当にありがたいしおもしろいです😂全く同じこと思いました…すみません🙇♂️その後の2人の返答で納得しました。いつも敵役でありがとうございます!

余談の余談として、KinKiだと「Kissからはじまるミステリー」には「君が欲しい」と出てきますが、これは愛じゃなくて恋だな!と思います……し、「ぼくは夢遊病」「さまよう難破船だよ」「女の子の心は魔女の振り子さ」なんて の病気と旅と魔法では!?と変にテンション上がりました。笑

恋愛にまつわる言語研究は多彩

返品茄子

おならの話をしているときに「へ〜」の相槌は屁を連想してしまう😂

ゆる言語学ラジオ解散の危機

謎の運営会社の正体は?

コベンと聞き間違えた可能性は……開業の先生だし違うか、まで考えたところで堀元パパはコベン派よりネーベン派っぽいなと思いました

まじか。気づかぬうちに掘りぬきチャンネル観てたのか。

結構ビッグタイトルのアニメのYouTubeチャンネルってなんだ…?って思ったらコードギアスチャンネルでひっくり返った

「スーパーってスーパー銭湯の方かと思った」に聞こえました。

株式会社pedanticの野望

「某大企業、言うたらタイトーですよ タイトーです!」かと思ったら「対等」だった。同音異義語回ですか?

そういえばいつからかリップ音が消えてる!あれちょっぴり気にしてたので本当にありがとうございます。

コンピュータの方、もし水野氏が出るのをやめたら見ない。なので出続けてw

商材について、面白おかしく(ブレイクスナイダーの言を引くなら『プールで泳ぐローマ法王』として)飽きさせず詳しく説明するのは本当に最高の広告だと思う自分は最近グランツーリスモと言うゲーム、引いてはモータースポーツ、自動車自体に興味を持ち始めたのだが、その要因はある一人のそのゲームの実況者だった。彼は動画内で音声ミームや有名作品からの引用をする(所謂ゆっくり茶番実況とでも言うべき)編集スタイルでその上に普通コンパクトカーでストーリーを攻略すると言うチャレンジを行い、それがあんまりにも興味を惹きつけたのでついつい動画を見てしまい、それに出てくるスポーツカーに製造会社にチューニングされる自動車の機械部品に、引用してくる自動車作品にまで意識を向けるようになったそれまで自動車について、一切の熱い興味を持っていなかったのにである。これは、実際事前にゆる言語(学と主張している)ラジオを見て知識教養の吸収に意識を向けていたのは大前提なのかもしれないが、まず興味を抱かせてその中で(一般的に新しく興味を沸かせるのに最も邪魔であろう“つまらない”の壁を突破させる、つまり)前提知識を吸収させておいたのが最も大きな点だと考えられる。自分が思うに、誰だって前提知識をみんなの知っているレベルにまで成長させるのは億劫で、やりたがらないものだ。それをこのようなコンテンツでは面白さの中で吸収させるので、前から興味を持っていなかった人や、そこまでの前提知識を持っていない人、そして既にそれを存分に知っている人の全てにとって一定以上に効果が見込まれると自分は感じた。

最近は広告配信ネットワークで出すWeb広告の将来が懸念されているわけで、そこに対してきちんとコンテンツ作りこんで広告活動を行おうという切り口は、なんだかんだで社会情勢考えてるんだなぁと思う。

このあたりの話、なんか有隣堂思い出すなー

違いますよ。1番楽しいのはポイ活ですよね?

青梗菜の炒め物食べながら聞いてて吹いた

ここを見るまでゆる言語学じゃないチャンネルの動画かと思ってしまった……

「口では嫌がっても唐沢寿明」さんを思い出した。

口嫌體正直!

唐沢寿明

pedanticがシチュエーションボイス制作・販売業に手を出す伏線

株式会社pedantic は退職代行もしてるんですね!

一緒に働く仲間(薄給)ちなソースはゆる言語学ラジオのチャンネルで投稿したコミュニティのやつあれ見て堀元さん怖ってなったわ

今年の目標 : 自分の可能性を閉じる

著者とライターは違うの?

可能性が発散しているせいでフラフラしてしまう際の苦痛。とても共感します。僕は23歳学生で若輩者なので、幸せな悩みとして受け入れて、「興味あることにひたすら手を出し、学び続ける」を今年の目標にします!

なるほど。可能性を潰して、集中したいんですね…!!ジャム理論❤️🔥

選択と集中ですね…!

黒子に徹するの黒柳徹子成分高いな

水野さん同世代です。30代間際になり、20代前半のときに思い描いていた自分とのギャップを受け止めきれずにいましたが、良い刺激をもらいました。

自己肯定感は高く自己評価は低い初めて出会った言葉だ...感動した。

教養悪口本、結構売れてると思ったのに3万部も行ってないんだ〜。なかなか厳しいのでは。。

ジョナサンラーソン!

九州と四国と千葉県に喧嘩売ってて草

体は正直なんだから…

ひとりの目標とふたりの目標

堀えもんが安心して未来に帰れない

「うんともすんとも」は何故「すんともうんとも」ではないのか…

翻訳に頼らず英語の文献を理解したい

あるある探検隊

めっちゃわかるうううう洋書インプット奴隷合宿のためにサポーターコミュニティ入りを検討してます…

前後の水野さんの話ですが、体験したことを逐一記録することを忘れないでくださいね。人間の記憶はあてにならないので、一次情報が大切です。一年後にまとめ直すときに価値のあるデータになります。超短期間で価値が生じるのでお得!絶対に毎回記録しましょうね!!!!!いつか読書筋力の体系化ができたらいいですね。

堀元訳『キンゼイ報告』

今年もよろしくお願いします!

言語学者 vs 叡智の塊

めっちゃ矛盾してて笑った

第1問

ちゃんと対決相手と会話してて黒島先生パーソナリティ力あるぅ〜

2人だけでたくさん話してるのうける

母体から孤独何回聴いても面白いし、黒島先生が水野さんにいうのが好きすぎる

アラビア語はアブジャドなのに〜母音見てんだ〜典型的なアブジャドなのに〜

にやにや黒島先生好き

そっちじゃない、アブギダじゃないよ〜

アはアッラーのあのように定冠詞です。ラーは神

ここで出てる文字、4種類あるみたいに見えるけど、よく見たら2種類の形+前からの繋ぎの有無って構造になってるんだよね。中には形が一種類しかないものもあるし

第2問

てぇてぇ


あんなに話者がいるのになぜ知らないのか理解が及ばない黒島先生

あんなに話者がいるのに?は母語話者なのに?に匹敵するw

カッコ良すぎておもろい

問2のQ2の「息をする」の答え、テロップではburnafasになっていますが、正しくはbernafasですかね。

驚く二人に驚く黒島先生

なるほど。ウート(多分、木)+アン(まみれ)で森か。

確か黒島先生も野生を思い出して山に帰って行ったはずでは…?

そんなあなたにはエスペラントがおすすめです。

第3問

このタイプの画面構成、オーディオコメンタリー方式以来か。編集の方お疲れ様です

ここお2人のめちゃかわシーン

堀元さんがいじめられてるのがすき

かわいいだいぽん

あの右左を使わないことでおなじみのグーグ・イミディル語?!

グーグ・イミディル語出てきてアツい

2000 3000人?

俺もンガルキック諸語に属したい

結果発表
