
のばまんアメリカに留学いってたんかな

あかがわ龍之介で笑った。

不意打ちすぎて笑った

ここ、タイトルが羅生門のまんまなの地味に草

なんでこれを笑わずに読めるんだよ のばまんもAIなのか?

男性との恋愛経験がない?妙だな…

キモすぎて「こんなキモ...」って言いかけてるの草

野場真一容疑者は草

ここすき

文面がサイコパスすぎるw

実家

〜軟禁コースター

わあ〜巧妙だなあ

「さらに面白いのが」って言ってるのきっとのばまんと同じ側の人間で好き

「第三者視点で聞くとちょっと面白いな」常に第三者視点な自分達はクッッッソおもろいんよw

ここからの「ある意味解放する」という表現を導く流れからは、ある種の狂気と文才を同時に感じる

ここらへんの女AI、オタク味が強い

「…?(思い出すのば笑い)」

変装して攻撃ってイシュヴァールの内戦引き起こしたエンヴィーみたい

のぼまんなら、その場のノリでやって「あーあ、大変なことになったぞ」って言うだろ

パプリカタイム

ここ平沢進もといパプリカ

の文章なんか既視感あると思ったら、ミッケや

パプリカのあのシーンと張り合える名文章(オセアニアじゃあ常識)

平沢進かな?

ここパプリカみたいで好き

自動筆記のような読む抽象画的な詩(それっぽい解説)

ここから喋りではAIに勝てないかもって思う

これは暗号ですとか書いたら勝手に5分頑張って解読してくれそう

芸術における全体性の話

真理条件的意味論に対するウィトゲンシュタインやホーウィッチが提唱する使用説による問いかけ

あなたはロボットではありません。音声認識ver.
