かやったらマージンパディング(00:27:27 - 00:27:29) - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

かやったらマージンパディング(00:27:27 - 00:27:29)
AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

個人開発を僕が教えているコミュニティー『Makers Guild』
毎日Discordや掲示板アクティブにメンバーが活動中👇
https://note.com/taishiyade/membership

Bolt.newへの紹介コード
https://bolt.new/?rid=0izavt

個人開発したプロダクトはSolomakerに掲載したらユーザ獲得できるで👇
https://www.solomaker.dev/

その他...
個人開発を僕が教えているコミュニティー『Makers Guild』
毎日Discordや掲示板アクティブにメンバーが活動中👇
https://note.com/taishiyade/membership

Bolt.newへの紹介コード
https://bolt.new/?rid=0izavt

個人開発したプロダクトはSolomakerに掲載したらユーザ獲得できるで👇
https://www.solomaker.dev/

その他リンク:
Linktree: https://linktr.ee/taishiyade

結構前からリクエストされてたどうやって開発してるのかを普通にリアルタイムで垂れ流す動画を撮ってみた
完全な初心者の人は、意外とこういうものを見たいとのこと
最初のさわりだけ動画に求めれたけどやっぱりアプリもウェブサイトもラストワンマイルがきつい
その部分を動画にしようとするのは、ワイ的にも結構きつい体力的に笑

でも、Boltでサクサクして開発していくのは好きなので、もう1個さんと最近作らないといけないやつがあるので、それを次の動画では見せようかなと思う

#個人開発 #スタートアップ #シリコンバレー #エンジニア #ソフトウェア #ビジネス #グローバル #マーケティング #マネタイズ #buildinpublic #収益化 #アプリ開発 #駆け出しyoutuber #駆け出しエンジニア
#起業 #副業 #プロダクト開発 #SaaS #ノーコード #エンジニア転職 #フリーランス #ノマド #独立 #オンラインビジネス #生成AI #AI活用 #SNS運用 #UIUX #プログラミング #グロースハック #ユーザー獲得 #アプリマーケティング #個人開発者 #サブスクモデル #IndieHacker

以下に表示されている内容からChatGPTを使って要約・切り抜きの提案をしてもらうことが可能です。

要約する 切り抜きの提案
モバイルアプリ開発の進化とBoltoの活用 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

モバイルアプリ開発の進化とBoltoの活用

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:00:00 - 00:00:38
Boltoを使ったプロンプト駆動開発の紹介 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

Boltoを使ったプロンプト駆動開発の紹介

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:00:39 - 00:02:45
TOEICアプリ開発の準備とGPT-4o(GPT-3改変)との壁打ち - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

TOEICアプリ開発の準備とGPT-4o(GPT-3改変)との壁打ち

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:02:46 - 00:06:25
アプリの画面構成と詳細UIの検討 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

アプリの画面構成と詳細UIの検討

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:06:26 - 00:08:06
GPT-4o(GPT-3改変)に実装開始場所を相談 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

GPT-4o(GPT-3改変)に実装開始場所を相談

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:08:07 - 00:08:40
BoltoでのTOEICアプリUI実装開始 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

BoltoでのTOEICアプリUI実装開始

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:08:41 - 00:10:13
UIの調整と日本語化 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

UIの調整と日本語化

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:10:14 - 00:12:19
UIの修正と改善 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

UIの修正と改善

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:12:20 - 00:52:16
ダミーデータを使った機能実装とUI修正 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ダミーデータを使った機能実装とUI修正

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:15:07 - 00:17:08
UIのさらなる調整とエラー対応 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

UIのさらなる調整とエラー対応

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:17:09 - 00:18:44
UIの最終調整とテスト画面の改善 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

UIの最終調整とテスト画面の改善

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:18:45 - 00:20:25
UIの微調整と振り返り画面の検討 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

UIの微調整と振り返り画面の検討

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:20:26 - 00:20:52
今後の開発方針とホーム画面のUI改善 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

今後の開発方針とホーム画面のUI改善

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:20:53 - 00:22:09
学習トラッキングUIの検討と名言カードの実装 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

学習トラッキングUIの検討と名言カードの実装

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:22:10 - 00:25:35
ホーム画面への機能追加とUI改善 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ホーム画面への機能追加とUI改善

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:25:36 - 00:27:47
UIのさらなる調整とグラフ表示の検討 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

UIのさらなる調整とグラフ表示の検討

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:27:48 - 00:29:59
グラフライブラリの選定と試行錯誤 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

グラフライブラリの選定と試行錯誤

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:30:00 - 00:31:49
選んだグラフライブラリについて - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

選んだグラフライブラリについて

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:31:50 - 00:32:11
チャートライブラリの実装と課題 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

チャートライブラリの実装と課題

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:32:12 - 00:33:02
ホーム画面のUIデザイン検討 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ホーム画面のUIデザイン検討

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:33:03 - 00:34:42
カテゴリー表示とグラフの日付表示修正 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

カテゴリー表示とグラフの日付表示修正

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:34:43 - 00:35:15
レーダーチャート導入の試み - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

レーダーチャート導入の試み

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:35:16 - 00:37:00
レーダーチャート実装の課題 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

レーダーチャート実装の課題

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:37:01 - 00:37:29
ワーニングの修正とホーム画面の整理 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ワーニングの修正とホーム画面の整理

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:37:30 - 00:37:58
今日やるべきことカードの実装 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

今日やるべきことカードの実装

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:37:59 - 00:38:17
ホーム画面UIのごちゃつきと整理 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ホーム画面UIのごちゃつきと整理

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:38:18 - 00:38:53
復習機能の改善とAI活用 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

復習機能の改善とAI活用

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:38:54 - 00:40:07
1週間後の振り返り - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

1週間後の振り返り

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:40:08 - 00:41:12
アプリのシンプル化とクイックドリルの課題 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

アプリのシンプル化とクイックドリルの課題

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:41:13 - 00:41:32
間違い時の解説表示について - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

間違い時の解説表示について

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:41:33 - 00:42:01
ボトムシートでの解説表示実装 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ボトムシートでの解説表示実装

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:42:02 - 00:42:59
ボトムシート表示の不具合修正 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ボトムシート表示の不具合修正

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:43:00 - 00:43:32
ボトムシートUIの改善 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ボトムシートUIの改善

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:43:33 - 00:44:06
フローティングアクションボタンの問題 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

フローティングアクションボタンの問題

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:44:07 - 00:44:56
フローティングアクションボタンの不具合継続 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

フローティングアクションボタンの不具合継続

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:44:57 - 00:46:01
アプリのシンプル化希望と問題数の設定 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

アプリのシンプル化希望と問題数の設定

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:46:02 - 00:47:03
ホーム画面のマージン調整 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ホーム画面のマージン調整

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:47:04 - 00:47:45
ホーム画面からクイズ画面への遷移 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

ホーム画面からクイズ画面への遷移

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:47:46 - 00:48:09
問題数の表示とプログレスバー連動 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

問題数の表示とプログレスバー連動

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:48:10 - 00:49:08
プログレスバー連動の修正 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

プログレスバー連動の修正

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:49:09 - 00:49:49
クイックドリル画面の再検討と休憩 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

クイックドリル画面の再検討と休憩

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:49:50 - 00:50:18
バイブコーディングの現状と今後の展望 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

バイブコーディングの現状と今後の展望

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:50:19 - 00:51:04
次回予告:maker's guildコミュニティサービスの自作 - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

次回予告:maker's guildコミュニティサービスの自作

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:51:05 - 00:51:52
最後まで見た方へのお願い - AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】

最後まで見た方へのお願い

AIで誰でもアプリ開発可能なやり方を完全解説【Bolt.newでVibe Coding】
2025年04月20日 
00:51:53 - 00:52:16
00:00:00 - 00:00:01: モバイルアプリ開発でもWeb上でiOS 00:00:01 - 00:00:03: とAndroidをそれぞれ簡単にできる 00:00:03 - 00:00:04: ようになりました。やっぱ個人開発といえ 00:00:04 - 00:00:06: ばモバイルアプリからやろうとかあると 00:00:06 - 00:00:07: 思うんやけど結構ハードルが高かったん 00:00:07 - 00:00:09: ですよ。でもボルトのおかげでマジで誰で 00:00:09 - 00:00:10: も自然言語でアプリが開発できるように 00:00:10 - 00:00:11: なりました。さすがにあんまり話題になっ 00:00:12 - 00:00:13: てないけど一旦全部やり方を今回見せよう 00:00:13 - 00:00:15: と思う。無料で始めるし、僕の動画の下の 00:00:15 - 00:00:17: 方にある紹介からサインアップしたら結構 00:00:17 - 00:00:18: 大きいクレジットもらえるんで、それで 00:00:18 - 00:00:19: 是非試してみた方がいい。副業、副業とか 00:00:19 - 00:00:21: 言われてるけど、マジで手動かさへんか 00:00:21 - 00:00:22: 動かすかでマジで差がつく。AIが出てき 00:00:22 - 00:00:24: てからもう世の中の差の広がり方がマジで 00:00:24 - 00:00:26: やばい。ま、会社で疲れてんの分かるけど 00:00:26 - 00:00:27: 、週末がっつり色々活動した方がマジで 00:00:27 - 00:00:30: いいす。早くやらないとAIですぎてもう 00:00:30 - 00:00:31: 戻れなくなる。戻ってこれなくなる。今 00:00:31 - 00:00:33: までアプリとかウェブサイトを開発して 00:00:33 - 00:00:34: そこで個人開発で収益化するのは 00:00:34 - 00:00:35: エンジニアだけやったけど、今からはもう 00:00:35 - 00:00:37: そういう時代じゃないっす。とにかく自分 00:00:37 - 00:00:39: で手を動かした方がいいっすよ。はい。 00:00:39 - 00:00:41: 今日はですね、ボルトでガチガチのバイブ 00:00:41 - 00:00:44: コーディングを0から100まで見せたい 00:00:44 - 00:00:46: 。そ、全部見せるとちょっと尺がないんで 00:00:46 - 00:00:49: 、一旦今回は前半ってことでボルトを使っ 00:00:49 - 00:00:51: てモバイルアプリを作っていく様子を完全 00:00:51 - 00:00:54: に公開していくと。で、どんなアプリを 00:00:54 - 00:00:56: 作るんですか?ていうのやんやけどな、何 00:00:56 - 00:00:59: でもいいんすよ。ただ、ま、なんとなく 00:00:59 - 00:01:01: トイクのアプリ作ろってなんとなくなった 00:01:01 - 00:01:03: んですよ。ま、僕そんなにトイクいっぱい 00:01:03 - 00:01:05: 受けたことないんですけど、だからね、 00:01:05 - 00:01:08: この動画が出たタイミングではOENAI 00:01:08 - 00:01:10: のO3が出たタイミングだったです。公開 00:01:10 - 00:01:12: されるのはちょっと遅いんで、またあれな 00:01:12 - 00:01:13: んですけど、今見てんのはね、O3出て 00:01:13 - 00:01:17: から何日5回と思うけど、O3に壁打ちし 00:01:17 - 00:01:18: ながらどんなアプリがいいですか?どんな 00:01:18 - 00:01:21: 仕様にしますかって壁打ちをしながらで、 00:01:21 - 00:01:23: それを元にボルトでバイブコーディングを 00:01:23 - 00:01:25: していくと、だから今まで例えば、ま、 00:01:25 - 00:01:27: これやったら4人ぐらいの社員がなんなら 00:01:27 - 00:01:28: 、ま、10人ぐらいのチームでやってたの 00:01:28 - 00:01:33: をO3と僕とボルトみたいな感じで完全に 00:01:33 - 00:01:35: AIに依存して進めていくと。で、大体 00:01:35 - 00:01:37: 前半部分、UIとかフロントエンド 00:01:37 - 00:01:38: コンセプトみたいなところをボルトと 00:01:39 - 00:01:40: ディスカッションしながら、O3と 00:01:40 - 00:01:41: ディスカッションしながら進めていくって 00:01:41 - 00:01:44: いうところを、ま、全部公開してるんで、 00:01:44 - 00:01:47: ま、どこをどういう風に学ぶかは多分人 00:01:47 - 00:01:48: それぞれやと思うんですけど、例えば、ま 00:01:48 - 00:01:51: 、そのバイブコーディングって言って攻撃 00:01:51 - 00:01:52: コーディングとかって言ったりするんです 00:01:52 - 00:01:55: けど、AIに資料を出すことがそもそも 00:01:55 - 00:01:57: エンジニアじゃなかったらどういう単語を 00:01:57 - 00:01:59: 使えばいいのかとか、言語の部分って結構 00:01:59 - 00:02:01: 難しいんですよ。コーディングは自然言語 00:02:01 - 00:02:03: プログラミングなんで、その自然言語で 00:02:03 - 00:02:05: AIに的確に指示を出さないと、つまり 00:02:05 - 00:02:08: ある程度エンジニアリング的な言語を理解 00:02:08 - 00:02:10: して、で、それを自然言語で表現してAI 00:02:10 - 00:02:13: に指示を出さない限りはなんかなんとなく 00:02:13 - 00:02:15: これしてっていうその指示があまりにも 00:02:15 - 00:02:17: その改造度が良くなかったらちゃんとAI 00:02:17 - 00:02:19: 理解できなくてそこで無駄にこうルート 00:02:19 - 00:02:21: ループが発生したりとか遠く無駄に使っ 00:02:21 - 00:02:24: たりとか結局は問題すら解決できないまま 00:02:24 - 00:02:25: ずっと行くみたいな感じになっちゃうんで 00:02:25 - 00:02:28: 、ま、そこだけはね、なんか見てて、あ、 00:02:28 - 00:02:30: こういう風に言語化がするねとか、ま、 00:02:30 - 00:02:31: このコンポーネントの名前こういう風に 00:02:31 - 00:02:33: 言うんやとか、アイコンの名前って実は 00:02:33 - 00:02:35: こういう名前がついてるんやとか、そう 00:02:35 - 00:02:36: いうところはね、あの、結構細かく見てる 00:02:36 - 00:02:38: と、あの、勉強になることがあるかもしれ 00:02:38 - 00:02:41: ん。なんで、ま、ちょっとね、さっと 00:02:41 - 00:02:42: 流しみでもいいし、なんかそういう感じで 00:02:42 - 00:02:46: 見てみてください。どうぞ 00:02:46 - 00:02:50: 。はい、早速トイクのアプリをボルトを 00:02:50 - 00:02:52: 使ってVIブコーディングで作っていこう 00:02:52 - 00:02:54: と思うんやけど、そもそも僕がトイクに 00:02:54 - 00:02:57: あんまり詳しくないんで、トイクの設問が 00:02:57 - 00:03:00: どんな感じになってるかチャットGPTの 00:03:00 - 00:03:03: これ最初今O3選択したけど、ま、4に 00:03:03 - 00:03:07: 聞いてみたと。で、4に聞いたらトイクの 00:03:07 - 00:03:09: 構成が大体こんな感じってのが分かって、 00:03:10 - 00:03:13: 大体合計200問2時間のテストで確か 00:03:13 - 00:03:16: 満点が990点やったと思うんやけど、ま 00:03:16 - 00:03:19: 、僕のトイクの知識はそんなもんす。次O 00:03:19 - 00:03:22: 3でちょっとアプリを作りたいと。で、 00:03:22 - 00:03:24: これ動画投稿されるのはもしかしたら 00:03:24 - 00:03:26: しばらく先になるかもしれへんけど、今 00:03:26 - 00:03:29: 撮影してんのは4が発表された4時間後 00:03:29 - 00:03:32: ぐらいの朝なんすよね。だからちょっとね 00:03:32 - 00:03:35: 、テンション上がって43を使ってみたい 00:03:35 - 00:03:40: 。トイクの対策や模擬問題をたくさん出し 00:03:40 - 00:03:45: て学習をトラッキングできるようなアプリ 00:03:45 - 00:03:49: を作りたい。できるだけ高得点を狙える 00:03:49 - 00:03:52: ような、たくさんカジュアルに問題が 00:03:52 - 00:03:57: サクサク解けるようなアプリの構成を考え 00:03:57 - 00:04:01: て設計してみてみたいな感じで、ま、 00:04:01 - 00:04:04: ちょっとね、O3にね、こんなアプリの 00:04:04 - 00:04:07: 設計を考えてもらうと。で、さっきO3 00:04:07 - 00:04:09: どんな感じかっていうのを、ま、 00:04:09 - 00:04:11: Twitterでね、もうすでに使ってる 00:04:11 - 00:04:13: 人のなんかレビューとか見てたら賢すぎて 00:04:13 - 00:04:16: わけわからんて結構書かれてたからどう 00:04:16 - 00:04:19: なるかなって感じやけどどうでしょう。 00:04:19 - 00:04:22: ちょ日本語がね、確かに硬いな。見た感じ 00:04:22 - 00:04:25: 。オンーディングでしょ。こんなんある 00:04:25 - 00:04:29: やろ。こんなんあるやろ。ああ、でも 00:04:29 - 00:04:32: 考える能力はめっちゃ高そうやな。しかも 00:04:32 - 00:04:34: 結構ちゃんとまとまってんな。めんど 00:04:34 - 00:04:38: くさくなく。分かりました。スクリーンの 00:04:38 - 00:04:42: リストを出してください。今ここでO3 00:04:42 - 00:04:45: 選んでるけど実はO4MINっていうのと 00:04:45 - 00:04:49: O4Mini5はちょかってのがあって 00:04:49 - 00:04:51: ちょこれも気になってんですよね。でも今 00:04:51 - 00:04:54: ちょっとO3使ってるからOリにしよっか 00:04:54 - 00:04:58: な。なんかもりもリやね。もうちょっと 00:04:58 - 00:05:01: ミニマムにしたいな。そもそもサーバーと 00:05:01 - 00:05:06: かもすらも使いたくなかったんよな。この 00:05:06 - 00:05:10: みんなで勉強する機能とかいる?最初から 00:05:10 - 00:05:14: 最初はもっとミニマムにしてください。 00:05:14 - 00:05:16: ソーシャル機能などは最初は不要だと思い 00:05:16 - 00:05:20: ます。基本的にローカルで全て動作する 00:05:20 - 00:05:24: ようにしてください。 00:05:24 - 00:05:26: ちょっとミニマムだったかな 00:05:26 - 00:05:29: ?これな 00:05:29 - 00:05:31: リアクトネイティブエクスポでSQ使うと 00:05:31 - 00:05:34: 結構鬼問に入っていくからね。できれば 00:05:34 - 00:05:36: エイシングストレージで完結させたいんよ 00:05:36 - 00:05:41: な。で、多分そこまでがっつりしたその 00:05:41 - 00:05:43: SQLとか必要ないと思うからね。できれ 00:05:43 - 00:05:46: ば全部Aシンクできたいよな。データ処理 00:05:46 - 00:05:50: とかはね、ま、そのタイプスクリプト側で 00:05:50 - 00:05:53: クエかずにやるみたいな。そっちの方が、 00:05:53 - 00:05:55: ま、結構カジュアルにね、デバグもし 00:05:55 - 00:05:59: やすいしな。はい。データ構造 00:05:59 - 00:06:01: 。ま、ここまで書いてくれんでいいねん 00:06:01 - 00:06:03: けどな、別に。 00:06:03 - 00:06:06: 開発6週間もかからへんし、次2時間で 00:06:06 - 00:06:08: 終わらせようと思ってるからな 00:06:08 - 00:06:14: 。はい。次の拡張フェーズ。それもいらん 00:06:14 - 00:06:19: で別に言われんでも。でもすげえな。O3 00:06:19 - 00:06:21: めちゃめちゃ優秀やわ。やっぱ1より早い 00:06:21 - 00:06:26: し。より的確やわ。すごいな。結構感動し 00:06:26 - 00:06:30: てる初めて。で、次はスタート。これま、 00:06:30 - 00:06:32: オンーディングみたいな感じでしょ。 00:06:32 - 00:06:35: ホームがあるでしょう。それぞれの具体的 00:06:35 - 00:06:40: なスクリーンの構成をボタンやレイアウト 00:06:40 - 00:06:43: なども含めて詳細に書いてください。ま、 00:06:43 - 00:06:46: こっからさらにさ、UIまで出してくれ 00:06:46 - 00:06:48: たらもう完璧なけどな。もうこっからだっ 00:06:48 - 00:06:50: てフィグマ作って欲しいわ。チャット 00:06:50 - 00:06:52: GPTが。あ、なんか考えてるね。なんで 00:06:52 - 00:06:55: かわからんけど急にマークダウン始めたな 00:06:55 - 00:06:58: 。あっていうかでも僕の思考の2ステップ 00:06:58 - 00:07:01: 先ぐらいまでやりかやってくれたね。普通 00:07:01 - 00:07:04: にリアクトネイティブの実装で使う、ま、 00:07:04 - 00:07:07: 使うであろうコンポーネントをマーク 00:07:07 - 00:07:09: ダウンで書き出してくれてて、で、ま、 00:07:09 - 00:07:11: セーフエリアビューとかって普通によく 00:07:11 - 00:07:12: リアクトネイティブで使うコンポーネント 00:07:12 - 00:07:15: なんやけど、このカードっていうのがね、 00:07:15 - 00:07:17: 何のライブラリーのカードなんかっていう 00:07:17 - 00:07:19: 話はある。ま、でもこれ結構ジェネリック 00:07:19 - 00:07:21: に例えばこれって色、ま、その 00:07:21 - 00:07:22: コンポーネントを作る時にプライマリー 00:07:22 - 00:07:24: ボタンとかセカンダリーボタンとかって 00:07:24 - 00:07:28: 言って表現するんやけどまでもねここまで 00:07:28 - 00:07:32: 超具体的にUIをやっちゃうと次ボルトが 00:07:32 - 00:07:35: ついていけなくなる可能性が結構高いん 00:07:35 - 00:07:38: ですよね。結構ふわっと命令したらボルト 00:07:38 - 00:07:40: 完璧にやってくるけど、細かく言いすぎる 00:07:40 - 00:07:43: とあわわわってなってボルトがちょっと 00:07:43 - 00:07:44: よくわからん感じになっちゃうってのは 00:07:44 - 00:07:47: 結構あるから、もしかしたらボルトに任せ 00:07:47 - 00:07:50: た方がいいのかもしれない。ここの 00:07:50 - 00:07:52: 切り分けは結構難しいっすわ。いや、でも 00:07:52 - 00:07:55: ね、O3ほんまにすごいっすわ。ま、諸説 00:07:55 - 00:07:57: あると思うけど得意不得意。この用途に 00:07:57 - 00:08:01: 関しては今までで1番手応えあるね。O1 00:08:01 - 00:08:04: とかよりもO4も早く使いたいな。ま、 00:08:04 - 00:08:07: 一旦これで実装すでに始めたいんやけど、 00:08:07 - 00:08:09: どこから実装すればいいのかっていうの、 00:08:09 - 00:08:12: ま、僕なりの見解もあるんやけど、次また 00:08:12 - 00:08:15: 、O4に聞いてみるか。どこから実装し 00:08:15 - 00:08:16: 始めたらいいと思いますか?できれば 00:08:17 - 00:08:20: フロントエンドから全て作り始めて、どの 00:08:20 - 00:08:23: スクリーンから作り始めるのがいいと思い 00:08:23 - 00:08:25: ますか?いや、すごいね。はまるのを防げ 00:08:25 - 00:08:28: ますとかめっちゃ人間っぽいやん。ま、 00:08:28 - 00:08:30: こんなんで、感動してる場合じゃないんや 00:08:30 - 00:08:32: けど、ま、ナビゲーションから作 00:08:32 - 00:08:34: るっていうのはね、ま、正論なんすよね。 00:08:34 - 00:08:37: も、ここから行ってもはまるんよね。どう 00:08:38 - 00:08:41: しようかな。まあ、いきなりじゃあ作り 00:08:41 - 00:08:43: 始めていくか、そろそろ。はい、早速作り 00:08:43 - 00:08:48: 始めていくと。まずは 00:08:48 - 00:08:50: ビルドビドアップちょっと待って。 00:08:50 - 00:08:53: Mobileバイアエポを選択すると 00:08:54 - 00:08:57: ディア。ま、これ言ったら、ま、ざっくり 00:08:57 - 00:08:59: ちょっと作られちゃうから困るんやけど、 00:08:59 - 00:09:02: メインスクリーンから行きたいんすよね。 00:09:02 - 00:09:04: ま、なんかちょっとめんどくさくなってき 00:09:04 - 00:09:08: たから一旦これ全部これらのスクリーンを 00:09:08 - 00:09:11: 実装して、ま、一旦ね、ポン出しで 00:09:11 - 00:09:14: ものすごい完成度のやつが出てきて、もう 00:09:14 - 00:09:16: これでえんちゃうかってなるんやけど、ま 00:09:16 - 00:09:20: 、ターゲットはね、普通のあの日本の人な 00:09:20 - 00:09:22: んすよ。で、これちょっと英語になってる 00:09:22 - 00:09:24: とか、あの、 00:09:24 - 00:09:28: トイクに完璧にフォーカスしてないとか 00:09:28 - 00:09:31: 色々あるんで、もうちょっとハンドリング 00:09:31 - 00:09:34: して細かくやっていくと。で、さっきO3 00:09:34 - 00:09:39: を元に出したやつでとりあえず進めると、 00:09:39 - 00:09:43: まずはロジックデータ保存などを実装せず 00:09:43 - 00:09:47: にUIだけ実装してください。はい。ま、 00:09:47 - 00:09:50: いきなりポン出しでボルトが勝手に考えた 00:09:50 - 00:09:53: ものがこちらになってると。ま、も 00:09:53 - 00:09:55: 相当いけてる感じが出ちゃってね。さっき 00:09:55 - 00:09:57: ちらっとAppleStoreアで日本の 00:09:57 - 00:09:59: ま、リクルートとかそういう 00:09:59 - 00:10:01: 会社向けのアプリのスクショ見たけど、 00:10:01 - 00:10:03: もうすでに現時点でUI的にはこっちの方 00:10:03 - 00:10:05: が行けてんちゃうかっていうぐらいには 00:10:05 - 00:10:07: すごくいい感じの見た目のやつが出てき 00:10:07 - 00:10:11: ました。ただ内容のコンテンツがまだ全然 00:10:11 - 00:10:14: ちょっとバラバラなんで、えっと、ま、 00:10:14 - 00:10:17: さっきのO3の調査を元にお願いしてみる 00:10:17 - 00:10:22: と。で、ちなみに、ま、言語もこの段階で 00:10:22 - 00:10:25: アプリ内で使う言語は日本語にしておいて 00:10:25 - 00:10:28: ください。ま、結構長いプロンプトをね、 00:10:28 - 00:10:32: プロンプトパワハラしました。これは多分 00:10:32 - 00:10:35: 全部もちろん完璧にやることはできへんと 00:10:35 - 00:10:38: 思うけど、ま、見てみるとボルトが、ま、 00:10:38 - 00:10:42: UIを作成してくれた。で、ま、見た感じ 00:10:42 - 00:10:46: うーんて感じかな。模がね、そもそもいる 00:10:46 - 00:10:49: のかっていうのはあるって感じた。で、 00:10:49 - 00:10:51: ここら辺の不要なUIが、ま、どんどん 00:10:51 - 00:10:54: 追加されていっちゃうんで、この辺消した 00:10:54 - 00:10:56: 方がいいすね。プラクティスプログレス。 00:10:56 - 00:10:58: えっと、プラクティスプログレスとか、ま 00:10:58 - 00:11:00: 、これ勝手に消していいと思うけど。これ 00:11:02 - 00:11:06: 。もう1回リロードして。ピーキングもね 00:11:06 - 00:11:08: 、不要やつぞ 00:11:08 - 00:11:13: 。削除でクイックでしょ。で、クイックを 00:11:13 - 00:11:16: もっと増やしたいすね。復習リストはま、 00:11:16 - 00:11:17: あった方がいい。で、模擬試験はやっぱ 00:11:17 - 00:11:21: いらんなってちょっと感じた。で、設定も 00:11:21 - 00:11:24: やこしいからね。ま、いるか。じゃ、一旦 00:11:24 - 00:11:28: これで模しのタブを消してください。説の 00:11:28 - 00:11:30: カテゴリーごとにかさっきのやつこれやっ 00:11:30 - 00:11:33: てなかったからちょっとこれやるか。で、 00:11:33 - 00:11:36: もしだけ消すとじゃ最初にメインの 00:11:36 - 00:11:38: スクリーンだけこれやってみようかな。 00:11:38 - 00:11:41: クイックテストを選べるようにして 00:11:43 - 00:11:48: 。クイックテスト。クイッククイズの 00:11:48 - 00:11:50: スクリーンをもう少し分かりやすく 00:11:50 - 00:11:52: 作り込んでクイックドリルって言ってんの 00:11:53 - 00:11:55: か。めっちゃ早いなっていうかO3の方が 00:11:55 - 00:11:58: いいわ。クイッククイズを以下のように 00:11:58 - 00:12:01: アップデートしてください。使っている 00:12:01 - 00:12:03: コンポーネントは使っている 00:12:03 - 00:12:05: コンポーネントは完璧に従う必要はあり 00:12:05 - 00:12:08: ませんが参考にしてください。この 00:12:08 - 00:12:10: ポコポコ出んのめっちゃうざいな。何これ 00:12:10 - 00:12:13: ?なんかま、エラーが出たんでちょっと 00:12:13 - 00:12:16: 直そうとしてみると。直せなかったんで、 00:12:16 - 00:12:19: ま、ちょっと人間で直すか 00:12:19 - 00:12:23: 。で、ま、クイックっていう、ま、 00:12:23 - 00:12:25: スクリーンのコンポーネントが2つかぶっ 00:12:25 - 00:12:26: てると名前が一緒やから良くないっていう 00:12:27 - 00:12:31: なんで、1個消します 00:12:31 - 00:12:36: 。で、ま、リロードしてみると治りました 00:12:37 - 00:12:42: 。で、復讐クイック 00:12:42 - 00:12:44: 。なるほど 00:12:44 - 00:12:50: 。こんな感じになっちゃった。 00:12:50 - 00:12:53: まあ、悪くないっすね 00:12:53 - 00:12:58: 。ま、ちょっとパート1からパート7何ぼ 00:12:58 - 00:13:00: やったっけ?何もあんねやったっけ? 00:13:00 - 00:13:03: パート7までやんな。クイックドリルの 00:13:03 - 00:13:06: トップのページにはこれをリストで 00:13:06 - 00:13:09: ちゃんと表示するようにしてそれを選択 00:13:09 - 00:13:12: できるようにしてください。クイックの 00:13:12 - 00:13:15: アップデートができたかな。おお。ま、 00:13:15 - 00:13:18: ちょっとこのカードビューがネストになっ 00:13:18 - 00:13:20: てる感じとか、ま、細かいところは気に 00:13:20 - 00:13:23: なるけどうん。あとは選択したパートで 00:13:23 - 00:13:26: 返始とかランダムで返始とかあんまりいら 00:13:26 - 00:13:29: んっちゃいらんかな。ま、普通にワン 00:13:29 - 00:13:31: タップでいきたいよな。選択したパートで 00:13:31 - 00:13:35: 開始とランダムで開始というボタンを 00:13:35 - 00:13:37: なくしてください。タップしたらすぐに 00:13:37 - 00:13:40: 始まるようにしてください。ランダムで 00:13:40 - 00:13:43: 開始するボタンはちっちゃいアイコンで 00:13:43 - 00:13:46: スクリーンのどこかに表示してください。 00:13:46 - 00:13:48: はい、また見てみるとアップデートされた 00:13:48 - 00:13:51: のがこれがランダムボタンになったと。で 00:13:51 - 00:13:54: 、パートを選んで5問に挑戦とかね。ま、 00:13:54 - 00:13:55: 無駄なスペースめっちゃ多いけどこういう 00:13:55 - 00:13:58: のはね、ま、後で調整してもいいかなとは 00:13:58 - 00:14:01: 思うかな。ここの6問とか意味わからへん 00:14:01 - 00:14:05: けどな。なるほど。ま、ここの感じは悪く 00:14:05 - 00:14:09: ないすかね。もうちょっとパートを選んで 00:14:09 - 00:14:12: 5問に挑戦というテキストは削除して 00:14:12 - 00:14:15: ください。ランダムでスタートする各 00:14:16 - 00:14:19: パートの右の方に表示されてる全体で何問 00:14:19 - 00:14:23: あるかある6問、25問などいう文言は 00:14:23 - 00:14:26: 削除してください。リスニングセクション 00:14:26 - 00:14:29: とリーディングセクションを囲っている 00:14:29 - 00:14:31: カードビューはカードビューを使わない 00:14:31 - 00:14:33: ようにしてください。ま、ちょっと気に 00:14:33 - 00:14:36: なることまた言いました。はい。また 00:14:36 - 00:14:38: アップデートできました。クイック。あ、 00:14:38 - 00:14:41: カードビューもなくなったし、変ななんか 00:14:41 - 00:14:43: あのここの何もあるっていうのもなくなっ 00:14:43 - 00:14:45: たし、結構すっきりしてきたかなっていう 00:14:45 - 00:14:48: 。ま、この辺書くはね、ま、一旦いいか 00:14:48 - 00:14:52: なっていうのはあるかな。ま、大事なのは 00:14:52 - 00:14:54: 、ま、ここで選んでもらってクイズは 00:14:54 - 00:14:57: サクサクやってもらうと、ま、そこの正解 00:14:57 - 00:14:59: した時のアニメーションとかってできんの 00:14:59 - 00:15:03: かな?ロッティとか使って、ま、 00:15:03 - 00:15:04: コンフェッティとか飛ばしたいけど、ま、 00:15:05 - 00:15:07: それもやりすぎたらだるいから一旦置い 00:15:07 - 00:15:11: といて。うん。ま、機能をちょっとダミー 00:15:11 - 00:15:14: データ使って実装していくか。クイック 00:15:14 - 00:15:17: クイズでダミーデータをいくつか用意して 00:15:17 - 00:15:21: 実際に次へスキップ正解不正解などできる 00:15:21 - 00:15:25: ようにしてください。正解不正解した時の 00:15:25 - 00:15:27: ま、やつ 00:15:27 - 00:15:31: をああ、てかやっぱねトーストがね、 00:15:31 - 00:15:33: ちゃんと安定して出てないっすね。うん。 00:15:33 - 00:15:36: 良くないね。てかここのこの何?スキップ 00:15:36 - 00:15:39: とか次へのここのコンポネントにがっつり 00:15:39 - 00:15:42: さ、なんか出てんのだるいな。スキップと 00:15:42 - 00:15:47: 次へのボタンはもっとラウンドを完璧に 00:15:47 - 00:15:52: 大きくしてボタンの高さの半分の数字を 00:15:52 - 00:15:55: ボーダーラディアスに設定してスキップと 00:15:55 - 00:16:00: 次へのコンポーネントの背景に白が表示さ 00:16:00 - 00:16:02: れてるけどそれはなくして下の 00:16:02 - 00:16:05: コンポーネントをタップできるようにして 00:16:05 - 00:16:08: 次へとスキップはアブソリュートで左下と 00:16:08 - 00:16:13: 右下に配置するようにし 00:16:13 - 00:16:16: はい、またチェック。あー、ま、スキップ 00:16:16 - 00:16:19: と次へはできたけどでかいな。でけえな。 00:16:19 - 00:16:21: なんかスキップのアイコンってなんかいい 00:16:21 - 00:16:23: 感じのやつあるんかな?アイコンにしたい 00:37:23 - 00:37:26: な。 00:16:24 - 00:16:28: スキップアイコン 00:34:13 - 00:34:19: 。うん 00:16:30 - 00:16:33: 。ないか。スキップとアイコンのボタンを 00:16:33 - 00:16:36: もっと小さくしてシャドウをつけて浮い 00:16:36 - 00:16:39: てるようにして半面にしてうん。投目は 00:16:39 - 00:16:43: 良くないか。次へのボタンは不要です。 00:16:43 - 00:16:46: 選択肢をタップしたら次に繊維するように 00:16:46 - 00:16:49: してください。スキップのボタンは左下の 00:16:49 - 00:16:53: を削除して右上の方にプログレスバーの右 00:16:53 - 00:16:57: とかに表示するようにしてください。左上 00:16:57 - 00:17:01: の前のスクリーンに戻る左矢印ボタンの 00:17:01 - 00:17:04: 背景はなくしてください。左矢印の 00:17:04 - 00:17:06: アイコンではなくてシェブロンを使うよう 00:17:06 - 00:17:10: にしてください。 00:17:10 - 00:17:12: UIのアップデートはね、ボルトめっちゃ 00:17:12 - 00:17:14: 早いっすね。何気に。あ、エラー出ちゃっ 00:17:15 - 00:17:16: た。インポートしてないみたいですね。 00:17:16 - 00:17:18: タッチオパシティをタッチャブル 00:17:18 - 00:17:20: オパシティ。ま、こういうこうアプリ作る 00:17:20 - 00:17:22: 時に、ま、リアクトネイティブ元から作っ 00:17:22 - 00:17:25: てた人やったら何が起こってるか、ま、別 00:17:25 - 00:17:27: にエラー見たら一瞬で分かるんですよ。 00:17:27 - 00:17:29: ただ完全エンジニアとか 00:17:29 - 00:17:31: リアクタネイティブやったことない人やっ 00:17:31 - 00:17:33: たらこういうところでいちいちねなん 00:17:33 - 00:17:35: やろってなるけど、ま、大半の場合は 00:17:35 - 00:17:38: ボルトにこの直してみるみたいなボタンが 00:17:38 - 00:17:40: 出てくるんで、それクリックしてたら大体 00:17:40 - 00:17:42: 直してくれるんですけど、ま、なんかどう 00:17:42 - 00:17:44: してもスタックした時は、ま、エラーの 00:17:44 - 00:17:46: 理由をスタックオーバーフローとかてか 00:17:46 - 00:17:48: 懐かしいな。ま、チャットGPDで聞い 00:17:48 - 00:17:50: たら理由は分かると。で、理由が分かっ 00:17:50 - 00:17:53: たら、ま、自分でアナログでマニュアルで 00:17:53 - 00:17:55: ここでフィスしてもいいしであれば、ま、 00:17:55 - 00:17:58: 大半の場合はね、戻るとどうしても治ら 00:17:58 - 00:18:00: ない場合はここのロールバックっていう 00:18:00 - 00:18:02: チェックポイントってのがあるんで、これ 00:18:02 - 00:18:04: 何かって言うとここ押したら、ま、バグが 00:18:04 - 00:18:08: なかった頃に戻れると、あの頃は良かった 00:18:08 - 00:18:10: 頃にさっと戻れるんで、やってみて 00:18:10 - 00:18:13: ください。ま、UIすっきりしたっすね。 00:18:13 - 00:18:15: スキップボタンもなんかアイコンになっ 00:18:15 - 00:18:17: てるし。そういえばここのなんか5分 00:18:17 - 00:18:19: みたいなパラメーター出てたけど、あれ 00:18:19 - 00:18:21: 絶対いらんよな。よくよく考えたら。 00:18:21 - 00:18:22: クイッククイズ 00:18:22 - 00:18:26: 。あ、いいっすね。いいっすね。良くなっ 00:18:26 - 00:18:28: てきた。だ、ここのクイッククイズって 00:18:28 - 00:18:32: いうのもこれに考えた方がいいよな。 00:18:32 - 00:18:34: ヘッダーに表示されてるクイッククイズと 00:18:34 - 00:18:39: いう文言をパート1写真描写などどの 00:18:39 - 00:18:42: パートのどのような問題かという文言に 00:18:42 - 00:18:45: 入れ替えてください。はい。まずチェック 00:18:45 - 00:18:48: 。どうなったか?お、ボアすっきりした。 00:18:49 - 00:18:51: あれ?ここまだ出てんね。これいらんのよ 00:18:51 - 00:18:56: ね。プログレスバーの下のパート1写真 00:18:56 - 00:18:59: 描写などのテキストは不要なので削除して 00:19:02 - 00:19:06: 。はい。ま、大体ね、これでちょっと 00:19:06 - 00:19:09: すっきりしたかなっていう。あとは、ま、 00:19:09 - 00:19:12: これ全部問題解き終わった後に振り返り 00:19:13 - 00:19:15: みたいなやつ出るやん。これか。ここの 00:19:15 - 00:19:19: ボタンでかすぎるとかはあるよな。正解か 00:19:19 - 00:19:22: 不正解か。ま、これだけやったらちょ、 00:19:22 - 00:19:25: わけわからんな。確かにクイズを完了した 00:19:25 - 00:19:29: 時に表示されるグリーンで正解か不正解 00:19:29 - 00:19:33: しか載ってないのでどのような問題だった 00:19:33 - 00:19:39: か自分が選んだ選択肢と正解の選択肢を 00:19:39 - 00:19:42: 表示するようにしてください。パート1 00:19:42 - 00:19:45: 写真描写のようなテキストは不要です。 00:19:45 - 00:19:48: 1番下に表示されてるホームに戻るという 00:19:48 - 00:19:51: ボタンが大きすぎるので削除してください 00:19:51 - 00:19:55: 。その代わりに右上にバツで閉じるボタン 00:19:55 - 00:19:59: を表示するようにしてください 00:19:59 - 00:20:02: 。ボルトのフィックスが早すぎて僕が 00:20:02 - 00:20:04: ゆっくりTwitterする時間が全然 00:20:04 - 00:20:07: ない。早すぎるわ。AIさん優秀すぎるわ 00:20:08 - 00:20:10: 。おいい感じになった。めっちゃ間違え 00:20:10 - 00:20:13: てるやん。ていうかあれてかスクリーン 00:20:13 - 00:20:16: スクロールできない。閉じるボタンはもう 00:20:16 - 00:20:19: 少し大きく分かりやすくしてください。 00:20:19 - 00:20:22: クイズクイズ完了のスクリーンを 00:20:22 - 00:20:26: スクロールできるようにしてください 00:20:26 - 00:20:30: 。おいおいおい。どこや?どこや?微妙に 00:20:30 - 00:20:32: 次のスクリーンに行くの遅いね。気になん 00:20:32 - 00:20:34: のよな。お 00:20:34 - 00:20:37: 、ここのマージンパディングバグってる 00:20:37 - 00:20:40: けどな。ま、そんな細かいところは今いい 00:20:40 - 00:20:44: か。今いいのか?いや、良くないかな。 00:20:44 - 00:20:47: どうでしょう。ま、一旦すごいシンプルに 00:20:47 - 00:20:53: クイズのあれは一通り終わったかな。ま、 00:20:53 - 00:20:56: 次ちょっと、ま、こう問題いっぱい解き 00:20:56 - 00:21:01: ます。解きますでしょう。復讐も必要やん 00:21:01 - 00:21:06: な。次どうしよっか。復讐復讐復習する 00:21:06 - 00:21:10: べきロジックとかってね、多分暴却曲線と 00:21:10 - 00:21:13: かがあると思うからちょっとチャット 00:21:13 - 00:21:15: GPDにまだ聞いてみた方が良さそうっす 00:21:15 - 00:21:17: ね。今じゃあちょっとホームのビジュアル 00:21:17 - 00:21:21: をちょっと整えよっかな。じゃ、次は次は 00:21:21 - 00:21:25: ホームのUIを改善したい。連続学習日数 00:21:25 - 00:21:28: 7日という部分をGitubのコミット 00:21:28 - 00:21:33: ログのように草が生えてる感じにしたい。 00:21:33 - 00:21:37: これ多分伝われへん。グリッドで盾が7 00:21:37 - 00:21:41: ブロックで横には毎日どれだけ勉強したか 00:21:41 - 00:21:44: が貸視化できるようにしてください。これ 00:21:44 - 00:21:46: で伝わるかね、ちょっと分からないっすね 00:21:46 - 00:21:49: 。多分伝わらへん気がするな。ま、や、 00:21:49 - 00:21:52: 分かってるっぽいな。すげえな。 00:21:52 - 00:21:55: ハービットフォーミングし。あとは自分の 00:21:56 - 00:21:59: 得意なところとか苦手なところを1目で 00:21:59 - 00:22:02: 分かるようにしたりはしたいっすね。ま、 00:22:02 - 00:22:04: いい感じ、いい感じ 00:22:04 - 00:22:10: 。正当率のコンポーネントと累計回答数を 00:22:10 - 00:22:13: 削除してください。他にホームスクリーン 00:22:13 - 00:22:17: に表示した方がいいような自分の勉強が 00:22:17 - 00:22:21: トラッキングできているUIや満足感が得 00:22:21 - 00:22:26: られるUIのアイデアを出して今日の学習 00:22:26 - 00:22:28: クイックドリルというコンポーネントを 00:22:28 - 00:22:31: 削除して下の方にフローティングで今日の 00:22:31 - 00:22:35: 学習をスタートというボタンを配置して 00:22:35 - 00:22:37: ください。ま、いろんなアイデア、 00:22:37 - 00:22:40: チャATGPTO3が出してくれて、ま、 00:22:40 - 00:22:42: ヒートマップ、あ、これヒートマップって 00:22:42 - 00:22:46: 言うんや、自分僕が今作ってるやつで、 00:22:46 - 00:22:49: ストリークフレームとかすげえな。 00:22:49 - 00:22:51: いろんなアイデアあるけど、ま、僕が好き 00:22:52 - 00:22:55: なやつやるわ。僕ね、結構こういうなんと 00:22:55 - 00:22:57: かレベルとかごちゃごちゃしたやつあんま 00:22:57 - 00:22:59: 好きじゃないんですよ。これもね、なんか 00:23:00 - 00:23:03: やってる感出るけど、ま、そんなに見な 00:23:03 - 00:23:05: いっすね。ディオリンゴの 00:23:05 - 00:23:06: ゲームフィケーションとかも行きすぎてて 00:23:06 - 00:23:09: 僕は結構うプってなるタイプなんで日時 00:23:09 - 00:23:12: 目標メーターはちょっとあった方がいいか 00:23:12 - 00:23:15: な。カテゴリー弱点カードとかもあった方 00:23:15 - 00:23:17: が良さそう。こっちとかもね、結構僕気に 00:23:17 - 00:23:20: してないんすよ。模しスコアトレンド 00:23:20 - 00:23:23: ライン。ああ、でもこれ勉強して賢くなっ 00:23:23 - 00:23:25: てるのがこう右肩上がりになってるの 00:23:25 - 00:23:27: いいっすね。次にやるべきスマートボタン 00:23:27 - 00:23:29: がこれ多分これすよね。今日の学習を 00:23:29 - 00:23:32: スタートで、励ましクォートカード。これ 00:23:32 - 00:23:33: 結構おもろいっすね。僕このアイデア 00:23:33 - 00:23:35: 好きっす。はまコートカード行っちゃうか 00:23:35 - 00:23:38: 。いきなりめっちゃあんまりどうでもいい 00:23:38 - 00:23:43: けど。有名な名言などを日本語と英語で 00:23:43 - 00:23:48: 表示しているポートのカードを表示して 00:23:48 - 00:23:51: ください。英語で表示されていてタップ 00:23:51 - 00:23:55: するとフリップして日本語が表示される 00:23:55 - 00:23:59: ようにしてください。右下に小さくタップ 00:23:59 - 00:24:02: となんかエラー出てるんで、ま、なんか 00:24:02 - 00:24:04: 直してみると。うん。直してってお願い 00:24:05 - 00:24:09: するだけやけどね。結構さっと治りました 00:24:09 - 00:24:13: 。で、なんか、えっと、クォツ名ゲみたい 00:24:13 - 00:24:15: な。Theonly 00:24:15 - 00:24:17: waytodogreatworkis 00:24:17 - 00:24:19: tolovewhatyoudo。 00:24:19 - 00:24:22: 素晴らしい仕事をする唯一の方法は自分の 00:24:22 - 00:24:25: することを愛することだ。いいっすね。 00:24:25 - 00:24:27: スティブジョブさん、これビーズの松も 00:24:27 - 00:24:29: 言ってましたね。僕ビーズ好きなんです 00:24:29 - 00:24:31: けど。いや、これいいね。この機能気に 00:24:31 - 00:24:35: 入った。別にそれが重要かとかどうでも 00:24:35 - 00:24:37: いいけど、これ普通に僕好きっすわ。はい 00:24:37 - 00:24:40: 。ちょっとじゃ次他にこの機能なんか 00:24:40 - 00:24:43: つけるやつどれにしようとね。どれに 00:24:43 - 00:24:44: しよっかな 00:24:44 - 00:24:49: 。プログレスリング。え、ストリーク 00:24:49 - 00:24:54: フレームレベルはなし。えっと、弱点、 00:24:55 - 00:24:58: 弱点位っすよね。弱点位ね。自己ベスト 00:24:58 - 00:25:00: バッチとかよくわからへん。次にやるべき 00:25:00 - 00:25:03: スマートボタン。弱点カード。これ 00:25:03 - 00:25:06: ちょっと入れようか。あとはね、なんか 00:25:06 - 00:25:08: 自分の得典予測みたいなんとか入れたいな 00:25:08 - 00:25:11: 。ま、僕トイクのアプリ他のやつ使った 00:25:11 - 00:25:13: ことないんですよ。なんかそれもおもろい 00:25:13 - 00:25:16: すよね。逆に競合調査全くしてないって 00:25:16 - 00:25:19: いう。だからなんかしちゃうともう一緒に 00:25:19 - 00:25:21: なるからあえて何も知らん方がおもろいか 00:25:21 - 00:25:25: もしれんカテゴリー弱点これもホーム 00:25:25 - 00:25:27: スクリーンに入れてみてちょこれ待って間 00:25:27 - 00:25:30: 作戦解撃するかえっとねて急にテンション 00:25:30 - 00:25:32: 高くなってるかもしれへんけど朝ご飯食っ 00:25:32 - 00:25:36: てきたから眼鏡ネも変わってるしえっと 00:25:36 - 00:25:40: 特典予測欲しいんでまあとはねあとは自分 00:25:40 - 00:25:43: が次受けるトイクまであと何日かとか知り 00:25:43 - 00:25:47: たいで僕YouTuberで、めっちゃ昔 00:25:47 - 00:25:48: からイクピーって見てんですよ。 00:25:48 - 00:25:51: フィリピンに住んでる日本人の大阪出身の 00:25:51 - 00:25:55: 人で、元々はフィリピンのなんかなんやろ 00:25:55 - 00:25:57: な、ちょっとおふざけ系のコンテンツやっ 00:25:57 - 00:26:00: てんけど、最近急にあれになったんすよ。 00:26:00 - 00:26:03: 英語学習でトイクを800点取 00:26:03 - 00:26:06: るっていうのをもうなんかなんやろなやっ 00:26:06 - 00:26:08: てんだやらって感じですね。エクピーはだ 00:26:08 - 00:26:10: 、一生800点取れない。取れない系 00:26:10 - 00:26:11: YouTuberなんですけど、じゃ、 00:26:11 - 00:26:14: それおもろくて、それ見てるとあと何日で 00:26:14 - 00:26:16: すって盛り上げてるっていうのと毎回模し 00:26:16 - 00:26:18: をやってるんですよね。だから自分があと 00:26:18 - 00:26:22: 何点か次自分が受けるトイクまであと何日 00:26:22 - 00:26:26: かを表示させるコンポーネントと自分が今 00:26:26 - 00:26:31: までクイッククイズをやってきて、それら 00:26:31 - 00:26:35: の正解率を元に自分の次受けるテストの 00:26:35 - 00:26:38: 得点予測を入れてください。で、これ今 00:26:38 - 00:26:41: 実装してるけどリスニングって確か遠く 00:26:41 - 00:26:45: あるよな。だ、リスニングは音声データを 00:26:45 - 00:26:48: 、ま、どっかしらで作成してやると。ま、 00:26:48 - 00:26:51: それもね、ま、イレブンラブスとか何でも 00:26:51 - 00:26:54: いいんすよ。テキストというスピーチで。 00:26:54 - 00:26:56: で、多分今1番精度高いのイレブンラブす 00:26:56 - 00:26:59: よね。英語やったら。ま、なんかその辺で 00:26:59 - 00:27:05: 生成して問題を入れるといいっすね。あと 00:27:05 - 00:27:07: -389日とかちょっとわけわからんこと 00:27:07 - 00:27:10: なってるけど、まあUIも結構ダサくなっ 00:27:11 - 00:27:14: ちゃってるけど、ま、一旦ね、これでいい 00:27:14 - 00:27:18: かと。Jmilesbeginwith 00:27:18 - 00:27:23: stラ2誰やねん。誰?よくこの名前言っ 00:27:23 - 00:27:24: けど僕知らんねんけど。これ日本語で何て 00:27:24 - 00:27:27: いう人やったっけ?O2って弱点ね。なん 00:27:27 - 00:27:29: かやったらマージンパディング 00:27:29 - 00:27:30: めちゃくちゃ開くのね。これよくあるんす 00:27:30 - 00:27:33: よね。AIで毎回直すのめんどくさいけど 00:27:33 - 00:27:36: 、ま、後で一気に直すか。弱点カテゴリー 00:27:36 - 00:27:40: のところは今まで何問いてこれがどれ 00:27:40 - 00:27:44: ぐらいの正当率やったか分かるようにもう 00:27:44 - 00:27:48: ちょっとUしてください。どうしよっかな 00:27:48 - 00:27:52: 。草が生えててでその下に名言の方がいい 00:27:52 - 00:27:56: のか?名言がはい、書いて 00:27:56 - 00:27:59: てかこんにちはって書いてあるところ多分 00:27:59 - 00:28:01: いらんよな。ま、あれ結構いいらしいねん 00:28:01 - 00:28:04: けど、そのな、何て言ったっけ?身近な 00:28:04 - 00:28:07: 感覚があるから。でもそこを、ま、名言に 00:28:07 - 00:28:10: しちゃおうか。こんにちはって挨拶が書い 00:28:10 - 00:28:14: ているところのUIを名言のカードにして 00:42:58 - 00:43:00: ください。 00:28:18 - 00:28:20: ちょっと気になるのが、ま、ごちゃごちゃ 00:28:20 - 00:28:23: してるね。もうここまで行くともう 00:28:23 - 00:28:25: ちょっとビジュアル分かりやすくして 00:28:25 - 00:28:28: 欲しいかな 00:28:28 - 00:28:31: 。うん。 00:28:31 - 00:28:34: だからグラフとかの方がいいんかな 00:28:34 - 00:28:37: 。正当率グラフみたい 00:28:37 - 00:28:39: な日別の 00:28:39 - 00:28:42: 。ま、それもちょっとごちゃごちゃする 00:28:42 - 00:28:45: けど、少なくともこのプログレスバーは 00:28:45 - 00:28:49: おかしい。 00:28:49 - 00:28:53: 弱点カテゴリーのそれぞれのカードの下に 00:28:53 - 00:28:56: 表示されてるプログレスバーみたいなUI 00:28:56 - 00:28:59: で正当率を表示するの 00:28:59 - 00:29:02: はくどいのでやめてください 00:29:02 - 00:29:06: 。代わりに 00:29:06 - 00:29:09: 毎日の正当率をトラッキングし 00:29:09 - 00:29:12: た線グラフ 00:29:12 - 00:29:15: を書いてください 00:29:15 - 00:29:20: 。ま、線グラフとか入れるとね 00:29:20 - 00:29:23: 、あの、別 00:29:23 - 00:29:26: のUIライブラリーとか必要になるんで、 00:29:26 - 00:29:29: ちょっとつまづく気がするけど 00:29:29 - 00:29:38: 。てかできてないな、ここ 00:29:38 - 00:29:43: 。これの部分を削除してください 00:29:43 - 00:29:47: 。その削除した部分に名言のカードを表示 00:29:47 - 00:29:50: するようにしてください 00:29:50 - 00:29:53: 。なんかちょっとま抜けっぽくなったっす 00:29:53 - 00:29:55: ね、見た目が 00:29:55 - 00:29:58: 。ま、でも表示するコンテンツ自体は良く 00:29:58 - 00:30:00: なってきてる気がする 00:30:00 - 00:30:03: 。ま、これ今何が起きてるかって言うと、 00:30:03 - 00:30:06: さっきの線グラフのリクエストをして 00:30:06 - 00:30:08: グラフのライブラリーを使うんじゃなくて 00:30:08 - 00:30:11: 、多分なんかそれをSVGで描写しようと 00:30:11 - 00:30:14: してるんすよね。で、よくわからんエラー 00:30:14 - 00:30:19: が出てると。で、本番でSVGで描写する 00:30:19 - 00:30:24: ようなことはないんで、おそらく。ま、 00:30:24 - 00:30:26: グラフのライブラリー絶対使わなあかんや 00:30:26 - 00:30:29: ん。だ、これ多分良くない方向に行ってる 00:30:30 - 00:30:35: 。一旦ちょっと戻りますか 00:30:35 - 00:30:38: 。一旦これコピーし 00:30:38 - 00:30:41: てどのライブラリー使おっかなって感じ 00:30:41 - 00:30:43: ですよね。 00:30:46 - 00:30:48: グラフチャート 00:30:53 - 00:30:55: チャートまここはウィークリー 00:30:55 - 00:30:58: ダウンロード6万8000でスターも多分 00:30:58 - 00:31:00: いっぱいついてる 00:31:00 - 00:31:05: とこがチャートキットでも古いっすねとか 00:31:05 - 00:31:07: からアップデートされてないしあんま良く 00:31:07 - 00:31:10: ないとは 00:31:10 - 00:31:15: 2000これは新しいの 00:31:15 - 00:31:19: か分かりにくいっすね。これもまあ1年 00:31:19 - 00:31:21: ぐらいアップデートされてないけど 00:31:21 - 00:31:26: 、ま、これはなんか取引株とかクリプト用 00:31:27 - 00:31:31: のライブラリって感じかな。で、次最後か 00:31:31 - 00:31:36: な。多分結構新しいすね。次とかやられて 00:31:38 - 00:31:40: 。あ、これよく見かけるやし。多分これで 00:31:40 - 00:31:43: いっかって感じすね。で、タイプ 00:31:43 - 00:31:47: スクリプトなんで問題なしと。 00:31:47 - 00:31:51: じゃ、これを使ってくださいって言うと 00:31:51 - 00:31:53: 、これ誰が作ってんの?なんかインドの 00:31:53 - 00:31:56: 名前ですね。多分パキスタンがいいのか 00:31:56 - 00:31:57: どっちか知らんけど。もしかしたら 00:31:57 - 00:32:02: バングラデかもしれんけど 00:32:02 - 00:32:06: 。インディア、バンガロール。もう 00:32:06 - 00:32:08: バンガロールに何気に半年ぐらい住んでた 00:32:08 - 00:32:12: んで。よし。 00:32:12 - 00:32:15: このアビナンダンさんのやつを使いますと 00:32:17 - 00:32:21: えっと、どこまで戻ろう 00:32:21 - 00:32:25: ?あ、これか 00:32:25 - 00:32:31: 。チャートのライブラリーはこれを使っ 00:32:31 - 00:32:33: てできたのか 00:32:33 - 00:32:36: 。結構なんかビルドに時間かかるように 00:32:36 - 00:32:37: なりましたね 00:32:37 - 00:32:44: 。うん。チャートがね。 00:32:44 - 00:32:46: そうか 00:32:46 - 00:32:50: 。なんか見応えないチャートっすね。1日 00:32:52 - 00:32:59: かダミーデータとして30日分の正解率の 00:32:59 - 00:33:03: チャートを表示するようにしてください 00:33:03 - 00:33:05: 。あと気になるところやっぱこのヘッダー 00:33:05 - 00:33:07: の部分かな 00:33:07 - 00:33:10: ?なんかインスピレーション欲しいっすね 00:33:34 - 00:33:44: 。うーん。 00:33:16 - 00:33:19: あ、こういう感じになっちゃうんよね 00:33:20 - 00:33:24: 。あ、これいいっすね。可愛い 00:33:24 - 00:33:34: 。ま、見せ方すね、ここは 00:33:44 - 00:33:46: ま、フォントがいいっすね。これとか。 00:33:46 - 00:33:50: これもいいっすね。なるほど。カードの 00:33:50 - 00:33:55: UIが結構可愛かったらいいのか 00:33:55 - 00:33:59: 。ま、こういう感じとかもいいすね。ま、 00:33:59 - 00:34:00: ビジネス向けのアプリなんで、あんまり 00:34:01 - 00:34:05: こう可愛すぎるのもどうかなとは思うけど 00:34:05 - 00:34:08: 、ま、白黒とかにしといたらね、あと々 00:34:08 - 00:34:11: デザイン楽なんですよね。ま、こういう 00:34:11 - 00:34:13: 感じとか 00:34:19 - 00:34:22: 。どうしよっかな 00:34:22 - 00:34:25: 。ま、シンプルな方がね、あと楽なんすよ 00:34:25 - 00:34:30: 。で、ものすごいその遠易のアプリが 00:34:30 - 00:34:32: すごいてるやつがAppStoreにある 00:34:32 - 00:34:34: かって言うと、そういうわけでもないから 00:34:34 - 00:34:37: 、別にそこまでデザインを尖らせなくても 00:34:37 - 00:34:39: 良さそうってので、ま、シンプルに行くっ 00:34:39 - 00:34:43: てのも全然ありかなとは思う 00:34:43 - 00:34:50: 。若干バグってんな。弱点カテゴリー。 00:34:50 - 00:34:52: 弱点カテゴリーゴリーっていうのもあんま 00:34:52 - 00:34:54: 良くないかな。なんかそう思うようになっ 00:34:54 - 00:34:56: てきた。 00:34:56 - 00:34:59: 弱点カテゴリーではなくて、全ての 00:34:59 - 00:35:02: カテゴリーでカテゴリーパート1から 00:35:02 - 00:35:06: パート7まで全部表示するようにして 00:35:07 - 00:35:13: 。グラフの横軸の日付の部分が表示が 00:35:13 - 00:35:16: バグっているので修正してください 00:35:16 - 00:35:20: 。さっき見かけたUIどれや 00:35:20 - 00:35:24: ?これか 00:35:24 - 00:35:29: 。ま、ライとシェアとかね 00:35:29 - 00:35:32: 。お、たまたまや 00:35:32 - 00:35:35: けどこれいいっすね 00:35:35 - 00:35:38: 。このこれな何て言うやったっけ?なんか 00:35:38 - 00:35:42: ジョジョのスタンドパワー表すやつ。 00:35:43 - 00:35:45: ちょっとGPTに聞くか 00:35:45 - 00:35:51: 。このグラフを何と言いますか 00:35:51 - 00:35:54: ?レーダーチャートっていうのか? 00:35:54 - 00:35:55: スパイダーチャート 00:35:55 - 00:35:59: 。それぞれのカテゴリーがパートが7つ 00:35:59 - 00:36:05: あるので、それを自分の現在の正当率を元 00:36:05 - 00:36:09: にレーダーチャートを表示してください 00:36:09 - 00:36:12: 。で、またレーダーチャートリアクト 00:36:12 - 00:36:14: ネイティブであんのか 00:36:14 - 00:36:19: 。ある。 00:36:19 - 00:36:25: うん。なんかヘボいな 00:36:25 - 00:36:28: 。あまりに微妙やったら自分でやった方が 00:36:28 - 00:36:31: いいかもしれへんけど 00:36:31 - 00:36:38: 。うーん 00:36:38 - 00:36:41: 。で、あまりに微妙っすね 00:36:41 - 00:36:44: 。これはね 00:36:44 - 00:36:47: 。どうしようか 00:36:47 - 00:36:52: 。ま、使えなくはなさそうやけど 00:36:52 - 00:36:58: 、自分で実装した方が良さそうな感じ 00:36:58 - 00:37:01: はあるかな 00:37:01 - 00:37:06: 。はい。七角形が 00:37:06 - 00:37:08: 絶妙にいびな形 00:37:13 - 00:37:17: 12345678にしたいな。 00:37:17 - 00:37:19: トータルと 00:37:19 - 00:37:23: かトータルとかやっちゃおう。でも変えよ 00:37:26 - 00:37:30: それなんかね、エラーが出てるんすよ。 00:37:30 - 00:37:32: ちょっとこれが気持ち悪いから直して 00:37:32 - 00:37:33: 欲しいな 00:37:33 - 00:37:37: 。ワーニングが出てるのでな、出ないよう 00:37:37 - 00:37:39: にしてください 00:37:39 - 00:37:42: 。ま、大体こうホームスクリーム落ち着い 00:37:42 - 00:37:44: てきたから、次 00:37:44 - 00:37:48: は今日やるべきことがもうちょっと貸化さ 00:37:48 - 00:37:51: れてる状態であって欲しいっすよね。相 00:37:51 - 00:37:53: 変わらずちょっとバグってるけどね、ここ 00:37:53 - 00:37:55: とかは。ま、その辺 00:37:55 - 00:37:59: はカーソルで直すかって感じかな 00:37:59 - 00:38:03: 。今日やるべきことが表示されている 00:38:03 - 00:38:05: カードを 00:38:05 - 00:38:08: 表示するようにしてください 00:38:08 - 00:38:15: 。例えばパート1何問、パート2何 00:38:15 - 00:38:17: 問いいっすね 00:38:18 - 00:38:20: 。なんかね、ちょっとごちゃついてきた 00:38:20 - 00:38:24: からさすがに整理していきたいのはあるか 00:38:26 - 00:38:29: 。結構ね、ごちゃついてきたすね。どう 00:38:29 - 00:38:32: いう風に整理していこう。名言のカードの 00:38:32 - 00:38:35: 縦幅が長すぎるので 00:38:35 - 00:38:37: 。大きすぎる 00:38:37 - 00:38:40: 。いや、で 00:38:40 - 00:38:44: も細かいUIは後でやるか。ま、 00:38:44 - 00:38:46: コンテンツとしては大体こんな感じの 00:38:46 - 00:38:49: イメージになってきたと 00:38:49 - 00:38:54: 。で 00:38:54 - 00:38:58: 、復讐機能につい 00:38:58 - 00:39:05: て改善していきたい。復讐を効果的 00:39:05 - 00:39:11: にやるメソッドでやって 00:39:11 - 00:39:15: いきたいけど何かいいメソッドはあります 00:39:17 - 00:39:20: ?O3マジ賢すぎるな 00:39:20 - 00:39:23: 。ちょっとこれをもう一気 00:39:23 - 00:39:27: にボールドに投げてみよう 00:39:27 - 00:39:33: 。これを参考に復讐のクリーンを実装 00:39:33 - 00:39:37: し直して、ま、ちょっと気づいたけど、ま 00:39:37 - 00:39:39: 、ちょっとAIっぽくなりすぎてるかなっ 00:39:39 - 00:39:42: てのもあるかな。なんか賢くなりすぎてて 00:39:42 - 00:39:44: もしんどいんすよね 00:39:44 - 00:39:48: 。O3をベースに結構こうこれもあったら 00:39:48 - 00:39:49: いいな。あれもあったらいいなっていうの 00:39:49 - 00:39:52: を今ベタベタとつけすぎた感があるなって 00:39:53 - 00:39:56: ちょっと思ったかもしれへん 00:39:56 - 00:39:59: 。うん。ま、ちょっと復讐のページに入っ 00:39:59 - 00:40:03: ていってるけど、やっぱね、似たような 00:40:03 - 00:40:05: 感じになりますね。結構不要かなって思う 00:40:05 - 00:40:07: のがほとんど 00:40:07 - 00:40:11: 。一旦止めるか。はい。あれから実は1 00:40:11 - 00:40:13: 週間ぐらい経って、ちょっとまた朝でぼっ 00:40:13 - 00:40:15: としてます。1週間ぐらい経ったんで、ま 00:40:15 - 00:40:18: 、ちょっとふと我に帰ってね、今この 00:40:18 - 00:40:20: アプリがどういう状況なのかっていうのを 00:40:20 - 00:40:22: 、ま、ちょっと使ってみてまたチェックし 00:40:22 - 00:40:26: ていくと。で、確かね、先週はこんな感じ 00:40:26 - 00:40:30: で、えっとね、ま、色々なホーム 00:40:30 - 00:40:34: スクリーンかに追加したりとか、ま、復習 00:40:34 - 00:40:37: の部分もちょっと実装して、で、クイック 00:40:37 - 00:40:39: ラーニング、クイックドリルかこを結構 00:40:39 - 00:40:43: なんかごちゃごちゃやった気がする。で、 00:40:43 - 00:40:46: ま、フレッシュなあの気持ちでまたこれを 00:40:46 - 00:40:49: 見て思うのは、ま、細かいところはね、今 00:40:49 - 00:40:54: 全部多分置いてるんすよ。とかなんで 00:40:55 - 00:40:59: やっぱりクイックの部分をもっと全面に 00:40:59 - 00:41:02: 出したいですね。で、結構分かりにくいん 00:41:02 - 00:41:07: で、ちょっとあえて他の英語のテスト向け 00:41:07 - 00:41:10: 学習のアプリがどうなってるのかっていう 00:41:10 - 00:41:13: のをちょっと我に帰って見ていこうかな。 00:41:13 - 00:41:16: ということで、ま、一旦我にまた帰ってき 00:41:16 - 00:41:19: てシンプルに行こうと。で、ホーム画面 00:41:19 - 00:41:22: ガチャガチャつけたからちょっと頭もわっ 00:41:22 - 00:41:25: としたけど結局ま、問題を解く。分かっ 00:41:25 - 00:41:28: てる分かってないところ分かってなかっ 00:41:28 - 00:41:31: たら解説が欲しいみたいなところなんで、 00:41:31 - 00:41:33: もうちょっとここやっぱやっていかないと 00:41:33 - 00:41:37: あかんか。で、これは思うけど 00:41:37 - 00:41:40: 毎回間違った度に教えてもらう方がいいの 00:41:40 - 00:41:44: か、あの、最後5問やったら5問終わった 00:41:44 - 00:41:46: 後に教えてもらう方がいいのか。これね、 00:41:46 - 00:41:49: 個人色々多分人それぞれやとは思うんや 00:41:49 - 00:41:54: けど、僕個人的にはね、間違った瞬間に 00:41:54 - 00:41:56: 教えてもらいたいですね。ていうのも5 00:41:56 - 00:42:00: 問いた後に1問目パってあんま思い出せ 00:42:00 - 00:42:02: ないからなんかもっとサクサク感が欲し 00:42:02 - 00:42:05: いっすよね。なんでま、ボトムシートで 00:42:06 - 00:42:08: 間違ったらこれ合ってたら別にいいと思う 00:42:08 - 00:42:12: んすけどね。クイックドリルで問題を解い 00:42:12 - 00:42:16: て間違えた場合はその場でボトムシートが 00:42:16 - 00:42:20: 立ち上がって解説が表示されるようにして 00:42:22 - 00:42:25: 。リアクトネイティブのボトムシート使う 00:42:25 - 00:42:26: んやったら、ま、僕いつもこの 00:42:26 - 00:42:29: ライブラリー使うんやけど、あのこの 00:42:29 - 00:42:33: ライブラリーをボルドが使えるかってはい 00:42:33 - 00:42:35: 。ボトムシートが付いたみたいなんやけど 00:42:35 - 00:42:40: 、試してみるとこのモーダルが勝手に現れ 00:42:40 - 00:42:43: ては勝手に次のところに行ってしまうから 00:42:43 - 00:42:46: ボトムシートが表示されるようになった 00:42:46 - 00:42:51: けど勝手に次の問題に移動してしまうので 00:42:51 - 00:42:54: それを直してください。また画面の上から 00:42:54 - 00:42:58: 表示されるトーストは不要なので削除して 00:43:00 - 00:43:02: やっぱりなんかちゃんとボトムシートが 00:43:02 - 00:43:05: 表示されない 00:43:05 - 00:43:10: となんか色々エラーがある。間違った回答 00:43:10 - 00:43:14: を選択した時にボトムシートが表示されて 00:43:14 - 00:43:18: いない。間違った回答。なんか 00:43:18 - 00:43:20: アップデートはされてたみたいやけど普通 00:43:20 - 00:43:22: にUが分かりにくすぎてダメやったっぽい 00:43:23 - 00:43:27: と。なんでちょっとここ解説とか間違えて 00:43:27 - 00:43:30: も正解が青色になってるとか。ま、緑か 00:43:30 - 00:43:33: ちょっと分かりにくいんで、その辺を 00:43:33 - 00:43:36: ちょっと分かりやすくする。ボトムシート 00:43:36 - 00:43:40: の上に解説という文字は不要。その代わり 00:43:40 - 00:43:44: に自分が正解だったか不正解だったか 00:43:44 - 00:43:48: 分かりやすく表示してその下 00:43:48 - 00:43:54: に正解をの回答を表示して、そしてその下 00:43:54 - 00:43:56: に解説を表示し 00:43:56 - 00:43:59: てはい。アップデートされたと正解か不 00:43:59 - 00:44:03: 正解か分かりやすくなって、ま、正解も 00:44:03 - 00:44:07: なんとなく分かるようになったかな。ただ 00:44:07 - 00:44:09: この右下の、ま、フローティング 00:44:09 - 00:44:12: アクションボタンっぽいボタンちょ良く 00:44:12 - 00:44:15: ないすね。で、ここにもスキップボタンと 00:44:15 - 00:44:17: かがあって、もうこっちをむしろとっ払っ 00:44:17 - 00:44:21: て、えっと、フローティングアクションを 00:44:21 - 00:44:22: けちゃうかな 00:44:22 - 00:44:26: 。ていうか、多分スキップするようにする 00:44:26 - 00:44:28: 必要がないんじゃないかっていう。クイズ 00:44:28 - 00:44:32: のスクリーンで右上のスキップできる 00:44:32 - 00:44:34: ボタンを削除してください。レッダーに 00:44:34 - 00:44:37: あるボトムシートを開いている時は次の 00:44:38 - 00:44:41: 問題に行けるように右下にフローティング 00:44:41 - 00:44:43: アクションボタンのようなボタンが表示さ 00:44:43 - 00:44:46: れているがアブソリュートでボトムシート 00:44:46 - 00:44:50: が開いている時はアブソリュートでボトム 00:44:50 - 00:44:53: シートが開いている時は右下に表示されて 00:44:53 - 00:44:57: いるようにしてください 00:44:57 - 00:44:59: 。フローティングアクションはね、 00:44:59 - 00:45:02: ちゃんと治ってないすが、正解やった時に 00:45:02 - 00:45:05: 自分が選んだ回答もここに表示されるよう 00:45:05 - 00:45:08: にしたいすね。ボトムシートの内容で不 00:45:08 - 00:45:12: 正解やった時、自分が選んだ不正解の回答 00:45:12 - 00:45:16: も表示されるようにしてください。右下の 00:45:17 - 00:45:19: フローティングアクションボタンはボトム 00:45:19 - 00:45:23: シートの上に表示されていて、ボトム 00:45:23 - 00:45:26: シートを上下させるとそれと連動して動い 00:45:26 - 00:45:28: てしまっているが、このフローティング 00:45:28 - 00:45:30: アクションボタン自体は別の 00:45:30 - 00:45:34: コンポーネントに配置してフローティング 00:45:34 - 00:45:38: アクションボトムシート上に表示される 00:45:38 - 00:45:41: ようにはしないでください 00:45:41 - 00:45:44: 。はい。やっぱりこのフローティング 00:45:44 - 00:45:47: アクションボタンの部分は直せないっぽい 00:45:47 - 00:45:50: と。ま、これは後で自分で、ま、ローカル 00:45:50 - 00:45:51: に落としてきて直すとか、ま、ちょっと 00:45:52 - 00:45:53: 細かいこういうところはね、何回もやって 00:45:53 - 00:45:57: 直せなかったら諦めた方がいいかなと思う 00:45:57 - 00:46:02: 。で、ま、大体この感じも詰まってきた 00:46:02 - 00:46:06: 感じがあると。ただちょっと思うのは 00:46:06 - 00:46:07: もっとシンプルにしたいなっていう 00:46:08 - 00:46:11: ひたすらにあまりにやこしいであと 00:46:11 - 00:46:13: ちょっと気になるのがなんか5問だけって 00:46:13 - 00:46:17: いうのが気になりますね。5問ずつって 00:46:17 - 00:46:20: いう3問で終わりたい時もあればなんか 00:46:20 - 00:46:23: 20問ぐらいやりたい時もあるやん。なん 00:46:23 - 00:46:25: か電車待ってる時とか20問ぐらいやり 00:46:25 - 00:46:31: たいし。だからね、5問やった方が 00:46:31 - 00:46:34: サクサクなんかあと3問頑張ろうっていう 00:46:34 - 00:46:38: 気になるのかそこがね難しいっすよね。で 00:46:38 - 00:46:42: もね、ま、もうこれ僕のあれっすよね。僕 00:46:42 - 00:46:45: が何を欲しいかっていうところでいくと5 00:46:45 - 00:46:49: 問ぐらいやったらいいんやけどなんか僕が 00:46:49 - 00:46:51: 自分でこうやって使っててはい終わ 00:46:51 - 00:46:54: りっていうところまでささっていきたいか 00:46:54 - 00:46:59: な。迷うな。どっちがいいんやろ。プイズ 00:46:59 - 00:47:02: の部分は結構煮詰まってきたんで、もう1 00:47:02 - 00:47:05: 回ホームに戻ってきたと。で、ホームの 00:47:05 - 00:47:07: こういうマージン、余計なマジンとかって 00:47:07 - 00:47:10: 、ま、調整できんのかなっていうのが 00:47:10 - 00:47:12: ボルトでね、意外とこういうの苦手なんす 00:47:12 - 00:47:15: よ。ちょっと言ってみます。ホームの 00:47:15 - 00:47:19: スクリーンでホームのスクリーンで名言の 00:47:19 - 00:47:23: カードの上に余計なマージンが発生してる 00:47:23 - 00:47:27: のでそれを取り除いてそのカードの下にも 00:47:27 - 00:47:31: 余計なスペースがあるので決して学習記録 00:47:31 - 00:47:34: のカードの下にも余計なスペースがあるの 00:47:37 - 00:47:42: 決して若干増しになったけどまあ一旦これ 00:47:42 - 00:47:44: でいいか普通にこことはスペース開きすぎ 00:47:44 - 00:47:46: だけどね。で 00:47:46 - 00:47:51: 、ま、ここをホームスクリーンからもう 00:47:51 - 00:47:52: いきなり行けるようにした方がいいよなっ 00:47:52 - 00:47:55: ていうので、ホームスクリーンの今日の 00:47:55 - 00:47:59: 学習のところに表示されているパート1を 00:47:59 - 00:48:02: クリックしたらクイッククイズのパート1 00:48:02 - 00:48:06: をクリックした時に表示されるクイズの 00:48:06 - 00:48:10: スクリーンが下から立ち上がるようにして 00:48:10 - 00:48:13: ください。はい。まあまあいい感じになっ 00:48:13 - 00:48:18: てきましたが、ここのま、1/51セット 00:48:18 - 00:48:21: 5問やったけど、ここの1日あたりの問題 00:48:21 - 00:48:26: 数でいくか。例えば、ま、今日の学習全体 00:48:26 - 00:48:30: で190問やる予定でパート1は15問 00:48:30 - 00:48:32: やりたいっていう、ま、目標が設定されて 00:48:32 - 00:48:36: た時に、ま、ここを開いたらとりあえず 00:48:36 - 00:48:39: 15が表示されてる方がいいと。今日の 00:48:39 - 00:48:43: 学習のパート1のところには例えば1日 00:48:43 - 00:48:47: あたり15問やるようになっていて3問と 00:48:47 - 00:48:50: プログレスバーが表示されている。パート 00:48:50 - 00:48:53: 1を選択してパート1のクイズが 00:48:53 - 00:48:56: 立ち上がった時には問題数がマックスで 00:48:56 - 00:49:00: 15問表示されているようにして開いた時 00:49:00 - 00:49:04: は例えば3問目まですでにやっていた状態 00:49:04 - 00:49:07: であれば4問目からスタートするようにし 00:49:07 - 00:49:10: てください。 00:49:10 - 00:49:12: プログレスバーがちゃんとね、連動してな 00:49:12 - 00:49:16: いっすね。なんかここはいい感じに追加さ 00:49:16 - 00:49:20: れてるけど、クイズの画面のプログレス 00:49:20 - 00:49:24: バーがちゃんと問題数と今まで回答した 00:49:24 - 00:49:27: 問題と連動していないので、その 00:49:27 - 00:49:29: プログレスバーも連動するようにして 00:49:30 - 00:49:34: 。まあまあマシになってきたかな。こんな 00:49:34 - 00:49:36: 感じっすね。うん。ま、ここちょっと気に 00:49:36 - 00:49:38: なるけど、なんかマシになってきた感が 00:49:38 - 00:49:40: ある。プログレスバーとかもさっきここ 00:49:40 - 00:49:42: バってうざかったけど、ま、ヘッドの下に 00:49:42 - 00:49:44: こうシンプルにもう線だけ表示するように 00:49:44 - 00:49:46: してちょっとね、動画撮ってなかったん 00:49:46 - 00:49:47: ですよ。あまりにもマイナーチェンジすぎ 00:49:47 - 00:49:50: て。ま、そんな感じでアップデートしたと 00:49:50 - 00:49:53: 。で、ま、ここてなってくるとここの 00:49:53 - 00:49:56: クイックドリルのもここも必要ないんすよ 00:49:56 - 00:49:58: ね。このスクリーンいらんかなとか思って 00:49:58 - 00:50:00: たけど。ま、ここちょっと線とか欲しいと 00:50:00 - 00:50:03: かなんか、ま、あとここの魔人相変わらず 00:50:03 - 00:50:05: 気持ち悪いとかもいっぱいあるっすよ。 00:50:05 - 00:50:07: いっぱい。ちょっとね、まだ休憩しようか 00:50:07 - 00:50:15: な。どうしよう。若干休憩しようかな。 00:50:15 - 00:50:17: 腹減って 00:50:17 - 00:50:20: 。はい。一旦ボルトを使ってトイクの 00:50:21 - 00:50:23: アプリをザクザクっとバイブコーディング 00:50:23 - 00:50:26: で進めていくっていうのをやりました。で 00:50:26 - 00:50:30: 、まだまだ完成にはほど程で、ま、もう 00:50:30 - 00:50:32: 始まってないかなぐらいやけど、雰囲気 00:50:32 - 00:50:34: だけね、まず第1弾って感じでちょっと 00:50:34 - 00:50:37: 長くなりそうやったんで、一旦ここで閉め 00:50:37 - 00:50:41: ます。はい。ま、こんな感じでね、バイブ 00:50:41 - 00:50:42: コーディングが流行ってるんですけど、ま 00:50:42 - 00:50:45: 、エンジニアからすると、ま、そんなんで 00:50:45 - 00:50:47: いいのとかで、逆に非エンジニアからする 00:50:48 - 00:50:51: と、あ、こんな感じでこう話すだけで 00:50:51 - 00:50:52: できるんやっていう、ま、衝撃があったり 00:50:52 - 00:50:54: とか、ま、見る人によってこういうバイブ 00:50:54 - 00:50:56: コーディングのコンテンツとかはだいぶ 00:50:56 - 00:50:59: 感想が分かれると思うんですが、ま、 00:50:59 - 00:51:01: どんな感じの人が見てるのかとか知りたい 00:51:01 - 00:51:03: んで、できればなんかどんな感じに思い 00:51:03 - 00:51:05: ましたみたいなコメントをください。で、 00:51:05 - 00:51:08: 次の動画では僕が運営してる、ま、 00:51:08 - 00:51:11: メイカーズギルドのコミュニティのあの、 00:51:11 - 00:51:12: いろんなサービスを今まで使ってきたん 00:51:12 - 00:51:14: ですよ。なんかコミュニティサービスって 00:51:14 - 00:51:16: 使えるやつがあるんですけど、ただどれも 00:51:16 - 00:51:18: あんまり行けてなくてな、それやったら 00:51:18 - 00:51:20: もうバイブコーディングで自分で自分の 00:51:20 - 00:51:22: ためのコミュニティのサービス自体を 00:51:22 - 00:51:24: そもそも作った方が絶対ええやんってなっ 00:51:24 - 00:51:27: て、だからそれを、ま、作っていこうかな 00:51:27 - 00:51:30: と思います。で、その様子とかもある程度 00:51:30 - 00:51:32: そのYouTubeのあのこんな感じでね 00:51:32 - 00:51:33: 、今回の動画みたいな感じでどういう風に 00:51:33 - 00:51:37: 作ってるっていうのをま、流すとはい。 00:51:37 - 00:51:39: そんな感じの動画を次やろうと思うんです 00:51:39 - 00:51:43: が、その動画を作る前にどんな感じの感想 00:51:43 - 00:51:45: があったか僕が変わってると多分もう 00:51:45 - 00:51:47: ちょっとあのみんなが見たい部分とか聞き 00:51:47 - 00:51:49: たい部分にフォーカスしたコメントとかを 00:51:49 - 00:51:51: 入れながら動画撮れると思うんで是非 00:51:51 - 00:51:54: よろしくお願いします。で、これ最後まで 00:51:54 - 00:51:56: 見た人ね、結構勇者やと思うんすよ。1 00:51:56 - 00:51:58: 時間ぐらいあるから。だ、逆に最後まで見 00:51:58 - 00:52:01: た人とかこの今僕が喋っての聞いてる人は 00:52:01 - 00:52:04: マジでチャンネル登録と高評価お願いし 00:52:04 - 00:52:07: ます。はい。ま、ま、定期的に結構半ゾの 00:52:08 - 00:52:12: やつとかを動画をあげるんでよろしくお 00:52:12 - 00:52:16: 願いします。Seeユ。

taishiyade@元シリコンバレーCTO個人開発者

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。