
こんでろーん!

喉がかすってる

ライブ翌日仕事してた

ツアー完走おめでとう👏👏👏

労働した人は私の次にえらい

台北と東京のセトリの違い

台北らしさは“当地料理”で表現した

東京は「上京した気持ち」をテーマに

東京出身の歌い手って意外と少ない

東京と春、この2つをテーマにした

台北ではできなかったけど、生バンドしたかった

🔹 選曲・構成・ゲスト () 🔹

カバー曲は生バンド映えで選んだ

8月の時点で東京のセトリ&ゲスト決定した

日(土) OPEN / START

🐰のライブの流れは当日知った

■出演者:樋口楓■ゲスト:月ノ美兎 / 文野環 / 周央サンゴ / エナー・アールウェット

日(金) OPEN 現地時間 (日本時間

立ち位置や配置もリハ当日まで分からない

)/ START 現地時間

(日本時間

)■会場:Zepp New Taipei(台北)■出演者:樋口楓■ゲスト:叶 / 壱百満天原サロメ / 遠藤霊夢 / レン ゾット

サインボールに全部ナンバリングした

ボール打つのが難しかった

🐰ライブが方向性から全然違って面白かった

🔹 朗読パートとストーリー作り () 🔹

朗読のセリフはmarble作詞した方(平さん)

「樋口楓」の曲を書いてる人

朗読ストーリーの筋書き

ゲストの配役

東京は「いい意味で人に無関心」

「出会えるけど、記憶に残らない場所」→電車、すれ違い

🦩の朗読配信すごいと思ってた

🦩誘った理由

背景映像こだわりあった

下北→原宿、散歩中に見かけた🐈

「猫だけに“こね”」ではない

竹下通りのゲートも再現した

★渋谷は🐰と出会った場所

星をあえて出さなかった演出の意図

東京で出会えた大切な仲間

🐰は欠かせない

AIMの時はmimiの「夕焼け感」を出したかった

鳥、記憶に残らない女、猫、仕事仲間

🍁が朗読しなかった理由

🔹 ファンメイドメドレー () 🔹

「楓色の日々」だけフルにしたのはランティスさんの提案

ファンサー少なめなのも意図的

ほぼ史実通り

ゲスト曲はすべて指定した

🐈だけ口語、🕊️は木に止まってる鳥視点

平さんゲスト配信も見ていた

普段お世話になった方々でもあった

★🕊️と絶対ライブがしたかった

🕊️と桜一緒に見に行った話

花びら降るタイミング&スタッフさんがプロだった話

★🕊️は天然説

控室で食わず嫌い王やってた

🦩に「にょ」の意味を問い詰めた

ピーチクパーチクを教えた

桜見ながら「FOCK」

🕊️「カナダ人です」

🔹 曲順で紹介() 🔹

♪ アイホーム

キャリーケースは本物

♪ Feel it now

選択肢配信では分かりづらかった

今は亡き瀬戸美夜子さん作った曲

★選択肢はゲスト+せとみやの印象から作った

★みやこに浸食される外れルート

★鏑木もせとみやの連絡先を知らない

👓の呪いで配信が一時停止

せとみや許可取らずに

★せとみやに招待状を出した

現地で見てもらいたかった。

円盤あったら、せとみやに送りたい

1日何食?

♪ 恋すな

生バンドやばかった

一番練習した曲

★電車待ち時間に腰振る練習した

♪ 野球讃歌

バンド紹介&サインボール

2番さん特定

今回はマイクの種類を使い分けてた

バンドメンバー紹介

リハでは基本煽らない

本番の熱で話す内容が変わる

お立ち台が大活躍

後ろの点数表もこだわった

客席カメラ映像がどうしても欲しかった

♪ MML&アンサーソング

上京前の曲を経て「桜の季節」へ向かう

MMLの生バンド、雰囲気が全然違った

♪ 桜の季節

★暗転の間が実は苦手だった

エナー、歌もうまく朗読もすごかった

目が合わないの拘った

♪ 東京(🦩)

上京前家族と喧嘩してた話から選曲した

お姉さんっぽくでお願いした

下北以上原宿未満(🐈)

劇団団員がモチーフした主題歌

劇団団員...?

15年前の曲

🦩の朗読パート、電車中の演出

朗読うますぎ!

🐈の朗読パートSEリアルタイム、めちゃ頑張ってた

拍手は止むのを待ってから読み始めた

★本番は予想できないからドキドキしてた

間奏長い曲苦手だけど好きな曲だからずっとやりたかった

♪ 東京(🐰)

🐰めっちゃハイになってた

朝からすき焼き弁当食べてた

選曲理由

運命的に出会った

★「🐰と出会った事は本当に贅沢な事」

朗読パートもすげえよかった

朗読枠で天下取れる

本気で取り込んでくれた4人に凄く感謝してる

♪ 東京(🍁)

にじに入って感じたもの

♪ mimi

今回mimiとアンサーソング人気だった

♪ ファンメドレー

mimi→ファンメドレーの間に「結」として文章を入れた

★フィクションなんて言わせないMV新しく作った

★KANA-DERO再現してた

★ライブ前の宣伝映像は自作だった

ファンメイド時代今思えば凄い時代だった

★歌うとあの時の記憶思い出す

でっかい歴史いになった

♪ Budding!

春夏秋冬曲コンプリート目指してる

🍁マイクもたらせて嬉しかった

★「🕊️🦩、🐈🐰並び可愛かった。私でかい」

一所懸命タオル振ってる🐈

♪ Take My Chance

タオルの技術が進歩してた

★ 🍁「野良猫可愛すぎんだろ」

技術が凄すぎて理解できない

桜はARとリアルで融合してた

🍁🐰てぇてぇ写真

ファンには小さな変化でも、業界的には大きな進化

♪ Reset and...

★体が硬い

♪ キュンリアス

★リハの時の炎がやばかった

♪ こんな良い時問に何してんねん!

お父さんに謝罪

バンドメンバーが一緒に練習してた

🔹 MC& アフタートーク () 🔹

★ライブ後家族から考察の電話来てた

★上京前に家族と喧嘩した時、両親を説得してくれたのは妹と弟

★おばあちゃんは毎週ラジオ聴いて感想くれる

4/30に🦩&🐈と同時視聴する

★MCで言いたい事🍁「いつかまたどこかで見つけてもらえる星になるだろ」

そして最初のほうの朗読パートについての話もそうだし、 からの星の話もそうだけど、2019年の3月31日夜〜4月1日朝までのオール配信ででろーんが話してた星の話がほんとに大好きで、6年経った今でもしっかり覚えてたから、ライブの朗読パートが始まった時から「これってもしかしてあのオール配信の時の話か……!!」ってすぐ気づいた…!! そして今までのAIMや22歳樋口さんの話もあったからこそ、今回の朗読パートや最後のMCパートの星の話、1番最後のメッセージがより一層刺さった…。改めてライブツアーBREAKING無事終了、ほんとにお疲れ様!!!台北、東京どっちもマジでめっちゃくちゃ楽しかったし、それぞれ違う演出や魅せ方があって、それぞれのライブででろーんが伝えたい事やでろーんの気持ち、優しさがたくさん詰まった、ほんとに最っ高に楽しくてアツすぎた、最っっ高のライブだった!!!! 台北、東京どっちも現地で見れてほんとに良かった!!!!!最高の時間を、最高の思い出をありがとう!!!!そして1on1でのトーク、ほんとにディスプレイからでろーんが飛び出して来てたからすごい技術だなとは思ったけど、まさかの世界初とは……!!!マジででろーんがその場にいたし、手を伸ばせば撫でられるんじゃないかってレベルだった…!!! これから先のリリイベや視聴覚室であの技術が使えたらほんとに最高だと思う!!

自分を見直す事ができたライブだった

にじさんじから卒業した人もどこかで輝いてる

ライブ後のメッセージは当日書いた

楽しかった!!

にじさんじが好きだから、いろんな人にもスポットライトが当たってほしい

楓さん単推しではあるが、楓さんのこういう所が好きで推してるので無問題🥰

★1 on 1トーク、世界初の新技術使ってた

★厄介オタク🐰

なでなでできる

楓組に掛かります

ライブ前日全然寝れなかった

🔹 🐰PaperRabbit 振り返り () 🔹

頭からケツまでよかった

いつまでもみんなの委員長

★ゲスト呼び合いした話

♪ NEVER GLOW UP

★問題のシーン

演出なのはわかってるけどひやってた

JK組新3Dリレーの時思い出した

★「ずっと仲良くしてて」って思った

★「JK組すきやからさ、3人でステージ立つのまた見たいな」

♪ 一千光年

★もっとやばいスクショあった

まさかこのメンバーで大歌唱

🐰考える最高のライブの一ページ参加できて嬉しかった

弦月すごい動いてた

PaperRabbit全体の感想

〆

次は神戸

同時視聴のケイタリング勉強が楽しみ

第七王子二期主題歌担当🎉

新LINEスタンプ🎉
