
絶対ファイルサイズ感を掴もう!

機械音痴にファイルサイズ感はあるのか?

「水野さん寄り」の多義性がヤバい!考え事をしない?

ナス「100分の1くらい」字幕「14分の1」流れるように堀元さんの感覚が信用出来ない実例が出てきて草

本日盛り盛りトレーニング(1/14->1/100)

自分たちの動画のサイズは?

> 30 分で 10GB

そんなことあるんかw

若い人でこの発言は正直ショックだわwメモリの容量見ないでデザインで買うってw

ドンギュラリティ(噛みがテロップの訂正能力を超えてくる)の瞬間だ

これをヒントにしようとするあたりでそもそも勘違いが起きてる気がする。

賢馬ミズノさんで笑っちゃった

> 1080p で撮って,一部を切り出してる

動画はサボりやすさに違いがある

動かなくても再生時間が長いからあまり意味なさそうな気も

インフルエンサー/有名人は呼び捨てがデフォなのにヒカキンだけさん付けされる風潮に対する反骨精神を感じる

ゲーミングゆる言語学ラジオ見たすぎる

「ゆるコンピューター科学ラジオ」で“マック”って言われたらややこしいわ。

非可逆圧縮を端的に表した至言

圧縮するのに電力は使っているのではないかと.SGDsと言えるかどうかは綿密に検討しないとなんとも(まじレス

電子書籍のファイルサイズは?

堀本さんがKB→MBの変換を「10の3乗」でざっくり捉えて何も言わないのは意外だった…。正しくは「2の10乗」で1024倍なんだけどね。

僕アルbyteォ!

ロビン無駄遣いw

使い続けた端末はありえない遅さになる

, 1分待ってから表示されることなんてあるんですね。

使い続けた端末のせいというよりアプリの要求スペックが高くなってんじゃない?

Youtubeくんが痺れを切らして広告出てきたw

死ぬほど笑いました。ブラウザで

守りたいこの笑顔

サムネイル画像のファイルサイズは?

『「みんなの意見」は案外正しい』かよ!

音楽のデータ量は大きい?小さい?

これはマジで水野さんやばいと思うw

音といえば、content loudnessをかなり以前からきっちり-0.1dBに統一されていますよね?理由をコンピュータサイエンティストの知見から教えて欲しいです。DRC導入により今は状況がかなり変わっていますが、何かこだわりがあるのでしょうか。

Dolby Atmosは立体音響技術なので、音声圧縮の有無や可逆非可逆の話以前に、そもそもの元データが違います。(利用しているチャンネル数もかなり違います)

ドルビーアトモスは立体音響対応の規格ですね音がいいのはサイズというより専用にレコーディングしているからかも?

ちなみにAir Podsは(Proでも)AACにしか対応してないのでどんなに音源が高音質でもBluetoothで圧縮されるので、ドルビーアトモスでもmp3を立体にしたくらいの音にしかならないので所謂高解像度の綺麗な音にはならないので多分プラシーボ

あなたもファイルサイズを当ててみてね!

検討ではなく見当では?とか思ったけど僕が素人かもしれない。

「けんとうもつかない」は「検討」でなくて「見当」ですよね。

あれだけ字幕にこだわってると豪語してた堀元さんも「検討」のチェックスルーしちゃうんだ と変な感動を覚えた

『baba is you』ってゲームやって欲しかったけど、難しいかぁ〜〜、、、

7days to end with you の続きやってください!!

水野「開発さしゃんからの連絡を待ってます」
