
技術界隈の最大の争い

わかるう、僕もvim派。emacs?なにそれ?

天龍チョップ炸裂

プログラマーの商売道具って?

vimもemacsも満足に使えない軟弱プログラマなのでテキストエディタ戦争が起きるたび肩身の狭い思いをしてきましたが、これからは胸を張って水野派だと主張します。

白熱の商売道具トーク

~例えばエレキギターを弾く人は動画やライブをきっかけに憧れのギターを始め、出したい音のイメージはあるのにどうやったら出せるのかわからない、なんか違うという悩みを抱えます。

ドラムの「ピッチ」は「出音」の要素の1つだと思うので、「出音が良い」ならズレてるのは「リズム」ないし「テンポ」じゃないかな?

「もっと下手に」のネタでワイルドスピード TOKYO ドリフトにてドリキンで有名な土屋圭一がもっとも困った指導が「もっと下手にドリフトをやってほしい」でしたね。プロが下手なことをするのは大変なのは共通ですね

合の口の中が白で塗られてるの初めて見た

あたり、意図せずに四角の中を塗りつぶす暇つぶしのようなものが誕生してる

テキストエディタって何?

腹よじれるわw漫才かよw

水野さん手デカくね!?!?

テキストエディタにあるもの・ないもの

僕もこれで上手くいかなかったから、ブラウザのURL欄に貼り付けてコピーし直してる気がする

メモはメモ用のアプリに

泣きました

これがvimとEmacsだ!

教員ですが、毎日のように一太郎を使いますし、たまにWordに変換し忘れてほかの教員に煙たがられます。でも最高の文書作成ソフトなんですよね。すみません急に名前が耳に飛び込んできて書かせていただきました。

秀丸エディタ懐かしい!20年以上前の文学部生の頃、何故か社会言語学の専門授業で使わされた思い出。

わたくし、花粉症にてティッシュで鼻栓して過ごしておるのですが、で鼻栓が吹っ飛んでいきましたw😂

擬人化エディタこれだけ違うと逆に仲良さそう

最高すぎる!休憩中に大笑いしました😂😂😂

夫(プログラマー、さくらエディタはいいぞおじさん)にこの画像見せたら「これはそう、マジでそう」と太鼓判をもらいました

Vimの擬人化、渡辺裕之さんかと思いました

擬人化の画像がイメージ通りすぎて声出して笑った

それviです。Vimの公開1988年っす。

この見た目には理由がある

オジサンで分かるvimとEmacs

テキストエディタを触ってみよう!

おそらくカーソル移動はカーソルキーでやっていると思われるが、hjkl限定だったら更に説明が大変になっていそう。

水野さんの「壊れとる」俺のvim初見と同じリアクションすぎて笑った😂

堀元さんの「詰む」のイントネーションが「積む」と同じなのが気になる

中小の情シスですが、社員と毎日このやりとりしてます。

「何を間違えてるんだ??」とワクワクしながら聴いて、爆笑したこういうのも合わせて、水野さんて“天然”だと思う

ファイルの中身を見るコマンドについて、「cat ですね」→『concatenate のか~』って覚えてる水野さんすごい。言語に関する記憶力はすごい。

わかるう!Vim散々使った後接続先の機器の関係でnanoとか使い始めるとファイルの所々に:wとか:wqが書き込まれてるのよ。無意識なのよ。

vim vs Emacs

文章に関わる仕事をしていて上書き保存にCtrl+Sを使わない生活、縛りプレイすぎる

Emacs派はviのモードを馬鹿にしている… と思われがちですが、実はEmacsにはモーダル編集を実現するためのパッケージがいくつもありまして、なんなら今年になってから新しく2つ発表されました

HHKB「お、そうだな」

コントロールキーはAの左ですよ(内戦勃発)

現役エンジニアですがショートカット押す時は水野さんと同じ手法を取ってます

こりゃ近年はやりのcopliot ノーパソだと永遠にCtrl押せなくなっちゃう笑

水野さん寿司打ハイスコアチャレンジ企画キボンヌ

HHKBの思想だ…キー配列もまた宗派があるよなぁ

iPhone勢だけど、むしろ⇧押しながら大文字入力できること知らんかった…いつも⇧2回タップしてたわ

↑をダブルタップすると連続で大文字が打てゾ

スマホで大文字を連続入力するときに両手を使う発想がなかったからびっくりした。普通SHIFTをダブルタップしてCapsLock状態にするんじゃないのか。

スマホの機種によって違うのかもしれないけど英字入力の「↑」キーって、タップする度に小文字→大文字→ずっと大文字って切り替わらないか?大抵は押す毎に変わるか、ダブルタップでずっと大文字にできると思う

スマホで大文字を大量に打つ場合⇑を素早く2回押せば大文字固定できるから問題ないのでは?これとグライド入力を組み合わせれば英文はほぼ片手で入力できるようになる。

スマホの大文字は、↑キーをダブルタップで 大文字モードキープするんじゃないの?みんな違うの?

iphoneのキーボードは「⇧」を2回タップすると大文字固定モードになるって、水野さんはまだしも堀元さんが知らないのはおかしい。

iphoneならね、shiftをダブルクリックすればcapslockできるからね、片手で十分だね。

此処のやつですけどむしろスマホで大文字入力する時⇧を2回タップしてから片手で入力すると常に大文字に出来るんでむしろ両手で入力するという発想がなかったです長押しで行けるんですね

iPhone使ったこと無いから知らなかったけどシフトロック機能無いIMEなんてあるんか…

iphoneなら、SHIFTキーダブルタップで押しっぱなしにできますよ!

自分はiPadのMagic KeyboardでCapsLookキーを使わないので言語切り替えのキーに置き換えて地球儀+SでSiriなのですが両手でしか標準はできないところを片手でできるようにしています

エディタ戦争には他の国も参加していた

Terapadは…

commandは薬指で押す派です

VSCodeってエディターでシェアが高いのは本当にそうだと思う

アメリカのディベートの授業で草

ここはザッカーバーグではなくビルゲイツでは

VSCode も SSH を通して遠隔編集できるけど、リモートサーバーで環境構築が何十秒もかかるから結局コマンドラインの方がいい

デフォルトで使えちゃうvim

新興勢力「Cursor」が現れた

こだわりの商売道具話を募集!

水野さんが言ってるのはクリーンサウンドと歪みサウンドの事です。

さすがにクリーンとディストーションは聞けばわかると思う!
