- アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

【PR】オムロンエキスパートエンジニアリング株式会社
▼採用ページはこちら
https://bit.ly/3PS6kJd
▼社員インタビュー記事はこちら
https://bit.ly/4gi1csA
▼実際にエンジニアとして働く3人の座談会動画はこちら
https://bit.ly/3PTkrOp

日本初のコンピュータは、独力で作られた? 当時は国を上げて作るのが常識だった...
【PR】オムロンエキスパートエンジニアリング株式会社
▼採用ページはこちら
https://bit.ly/3PS6kJd
▼社員インタビュー記事はこちら
https://bit.ly/4gi1csA
▼実際にエンジニアとして働く3人の座談会動画はこちら
https://bit.ly/3PTkrOp

日本初のコンピュータは、独力で作られた? 当時は国を上げて作るのが常識だったコンピュータを、なぜかほぼひとりで作った岡崎さんについて話します。

【目次】
00:00 富士フイルムとコンピュータの意外な関係
06:37 日本は国家レベルの事業を個人でやりがち
11:42 うまくいかないのは当たり前
23:42 毎日の暮らしにワクワクを
32:39 無駄な会議はストレス源
38:04 エンジニアファーストの哲学

【参考文献】
◯計算機屋かく戦えり
https://amzn.to/3R8wWq1

◯我が国初めての電子計算機FUJIC
https://museum.ipsj.or.jp/guide/pdf/magazine/IPSJ-MGN150808.pdf

【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugengo.com/support

【親チャンネル:ゆる言語学ラジオ】
https://www.youtube.com/@yurugengo

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto

【おたよりフォーム】
https://forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp

【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto

【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
Twitter→

【姉妹チャンネル】
◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku)
◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku)
◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon)
◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai)
◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku )

#岡崎文次 #FUJIC #ゆるコンピュータ科学ラジオ_#岡崎文次
富士フイルムとコンピュータの意外な関係 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

富士フイルムとコンピュータの意外な関係

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日 
00:00:00 - 00:06:37
右側にコンビニに置いてあるタイプのゴミ箱があるのはわかったので、私は水野さんよりコンピュータ科学に知見があります! - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

右側にコンビニに置いてあるタイプのゴミ箱があるのはわかったので、私は水野さんよりコンピュータ科学に知見があります!

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @Mesubutamia 様 
00:01:03 - 00:45:19
日本は国家レベルの事業を個人でやりがち - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

日本は国家レベルの事業を個人でやりがち

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日 
00:06:37 - 00:11:42
ロケットも同じようなものですね。ただ最初から「国家プロジェクト」という感じの規模にするのは英米で、理由は、それを理解できる人材が「国家」の中に居る、若しくは引っ張ってきて責任者に据えることがきるから計画を立案して指示を出せるということ。この辺が過去の遺産を詰め込むことに長けた=勉強ができる人材が権力の座にいて、新しいことに対するアンテナが低いどこぞの国の弊害でしょうね。まぁ、一面でしか無いですけど。 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

ロケットも同じようなものですね。ただ最初から「国家プロジェクト」という感じの規模にするのは英米で、理由は、それを理解できる人材が「国家」の中に居る、若しくは引っ張ってきて責任者に据えることがきるから計画を立案して指示を出せるということ。この辺が過去の遺産を詰め込むことに長けた=勉強ができる人材が権力の座にいて、新しいことに対するアンテナが低いどこぞの国の弊害でしょうね。まぁ、一面でしか無いですけど。

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @banryok 様 
00:07:50 - 00:45:19
ここまで聞いて、日本の民間すごいではなく(すごいのは間違いない)、その頃から日本国はダメだったのかという気持ちの方が買ってしまった。 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

ここまで聞いて、日本の民間すごいではなく(すごいのは間違いない)、その頃から日本国はダメだったのかという気持ちの方が買ってしまった。

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @donahakid7005 様 
00:10:13 - 00:45:19
うまくいかないのは当たり前 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

うまくいかないのは当たり前

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日 
00:11:42 - 00:23:42
このあたりの発想ほとんど森鴎外のレジグナチオンなんですよね全エンジニアは森鴎外になるべき - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

このあたりの発想ほとんど森鴎外のレジグナチオンなんですよね全エンジニアは森鴎外になるべき

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @bouningen97 様 
00:13:17 - 00:45:19
自分も研究室でモデル1000個ぐらいは作ったと思うけど,うまく行ったのは1つとかなので,「プログラム作ったけど,うまく行ったら儲けもん」という気持ちでやってた - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

自分も研究室でモデル1000個ぐらいは作ったと思うけど,うまく行ったのは1つとかなので,「プログラム作ったけど,うまく行ったら儲けもん」という気持ちでやってた

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @jjjj-ce8tr 様 
00:16:52 - 00:45:19
一部の例外を除けば仕事って何らかの形での「問題解決」であって、この姿勢はエンジニアと呼ばれない職種の職業人にも求められて然るべきではないかと思います。「定型業務を刻むだけ」の仕事は今後ますます無くなっていくでしょうしね。『人月の神話』のはなしに通じるところがあると言うか、人間には最初から未来予知の能力はベストエフォートレベルでしか実装されていないのだから想定通りに事が運ばないのってどんな分野でも当たり前のことだと思います。そんな現実の中で無謬性を求められる文化のある職域では結局「嘘」か「手抜き」か、たいていはその両方が蔓延することになるんですよね。比較的間違いを犯す確率が低い人たちを集めているはずの航空業界が失敗に対して「現実的なアプローチ」を採用しているのは、一つの証拠ですよね。 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

一部の例外を除けば仕事って何らかの形での「問題解決」であって、この姿勢はエンジニアと呼ばれない職種の職業人にも求められて然るべきではないかと思います。「定型業務を刻むだけ」の仕事は今後ますます無くなっていくでしょうしね。『人月の神話』のはなしに通じるところがあると言うか、人間には最初から未来予知の能力はベストエフォートレベルでしか実装されていないのだから想定通りに事が運ばないのってどんな分野でも当たり前のことだと思います。そんな現実の中で無謬性を求められる文化のある職域では結局「嘘」か「手抜き」か、たいていはその両方が蔓延することになるんですよね。比較的間違いを犯す確率が低い人たちを集めているはずの航空業界が失敗に対して「現実的なアプローチ」を採用しているのは、一つの証拠ですよね。

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @ukkieMFCelenElf 様 
00:16:58 - 00:45:19
ほんそれだし、 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

ほんそれだし、

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @xtpl6156 様 
00:21:13 - 00:23:26
まさにこういう未知へ許容度を表す言葉として「ネガティブ・ケイパビリティ」があります。現時点で解決できない事態に耐える力、という文脈で使われます。 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

まさにこういう未知へ許容度を表す言葉として「ネガティブ・ケイパビリティ」があります。現時点で解決できない事態に耐える力、という文脈で使われます。

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @j4535dcpow 様 
00:23:15 - 00:45:19
で言ってるように学校というもので得るべきものは理不尽への耐性だと思う。 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

で言ってるように学校というもので得るべきものは理不尽への耐性だと思う。

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @xtpl6156 様 
00:23:26 - 00:45:19
毎日の暮らしにワクワクを - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

毎日の暮らしにワクワクを

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日 
00:23:42 - 00:32:39
ビジネス書100冊企画の残滓が…… - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

ビジネス書100冊企画の残滓が……

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @tollang-418 様 
00:24:16 - 00:45:19
科学朝日はsciasも含め読んでたぜぇ休刊はかなり悲しかった - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

科学朝日はsciasも含め読んでたぜぇ休刊はかなり悲しかった

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @jjjj-ce8tr 様 
00:25:22 - 00:45:19
~ - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

~

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @ctln7139 様 
00:27:09 - 00:45:19
無駄な会議はストレス源 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

無駄な会議はストレス源

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日 
00:32:39 - 00:38:04
アル・ゴアとアル・アゴ - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

アル・ゴアとアル・アゴ

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @ken_to_delicat 様 
00:36:42 - 00:45:19
本日のパワーワード「不要不急のアル・ゴア」 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

本日のパワーワード「不要不急のアル・ゴア」

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日  @milkman5966 様 
00:36:48 - 00:45:19
エンジニアファーストの哲学 - アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167

エンジニアファーストの哲学

アメリカでは陸軍がコンピュータを作った。日本では岡崎さんが作った。#167
2025年03月16日 
00:38:04 - 00:45:19

ゆるコンピュータ科学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。