
配信早々カメラが固まっている

企画説明└一人暮らしのあるある100個言おう

マネージャーさんとのミーティング

1.荷物を開くときは、友達と一緒にやると、色々楽になるし、夜にピザパもできるから気持ちお得

2.意外と、家具なくてもMAX2週間くらいはなんとかなる

3.カーテンがないと、ちゃんと眩しい

4.食器周り買うとき、意外と100均もいいの置いていがち└グラスが十数個置いてある四季凪宅

5.ニトリは神

6.ニトリ行くと、あっこれ欲しいけど、置けないな〜でも買っちゃおうかな〜という家具が20個くらいある

7.ついに憧れの珪藻土マットを変えたぞ

8.家電は、ちょっと無理していいの買うくらいが丁度いいがち└特に洗濯機だいじ

9.冷蔵庫のサイズは、ちょっと大きめが正解

10.自炊は、冷凍うどんが最強

11.釜玉うどんを作って、週3くらいのペースで食べる時期がある

12.実家にいる感覚で料理すると、一人暮らしなのに5,6人前くらいカレーできてそれだけで二日位食べがち

13.自炊のアレンジレシピ、翌日さらにそれをアレンジすることを繰り返して、南極料理人みたいになりがち

14.めんつゆが最強すぎる

15.野菜、まとめ買いすると後で無駄にしちゃいがち

16.ニラ、思ってるより縮む

17.初めてお肉を買うとき、思ってるよりも全体的に高くて実家に感謝する

18.果物、買うタイミングなくない?

19.カット野菜、逆になんであんな安い?

20.もやしのパックはどこで採算を得ているのか分からなくて心配になる

21.実家のレシピ、一回LINEで聞きがち

22.ラップはちゃんとしたもの買った方がいいらしい

23.一年に一度使うか使わないかレベルなのに、いざないと非常に困るもの、栓抜き

24.一回、外食行きまくるターンが来るが、すぐに体で「このままではいけない」と思い始める

25.掃除、終わりがち

26.クイックルワイパーは、楽しい

27.コードレス掃除機のありがたさたるや

28.部屋で飲み物をこぼした時の、どこにも怒りをぶつけられず、独りで悲しくなる時のあの瞬間

29.深夜にコンビニに行くのは、結構一人暮らし始めてからある程度時間経ってもそこそこワクワクする

30.深夜コンビニ行きすぎると、店員さんに顔を覚えられる(逆も然り)

(1)

52:08🌾「女性はアイスとか冷凍食品とか気をつけないと危ない」📄「えそれはなんで?お腹冷やしちゃうから?」ここ愛おしポイント (2)

🌾「女性はアイスとか冷凍食品とか気をつけないと危ない」📄「えそれはなんで?お腹冷やしちゃうから?」ここ愛おしポイント

31.深夜の街は若干ノスタルジーを感じる(意訳)

32.一人で寝るのは、やっぱりたまにちょっと怖い☆

33.深夜の寝る時のタイミングで、家鳴りするの本当にやめてほしい

34.隣人とのコミュニケーション、みたいなのは幻

35.ネット回線は、正直運ゲー

36.内見するとき、昼間の回線速度はあんまりあてにならない

37.友達の家のインターホンの音が一緒でビビる

38.乾燥機付きの洗濯機、まじで便利すぎる

39.外で干すとき、雨降らないのを良いことに2,3日放置すると今度は砂埃にやられがち

40.アロマは狭いところで焚くと、壁紙に染み付いて退去の時に面倒がち

41.洗面台、鏡が温かくできるの知らなくて最初ビビりがち

42.風呂場にスマホを持ち込むと1時間コース

43.いざスマホを風呂場に持って行っても、視力悪いから全然見えながち

44.ネイルサロン、家の近くで探しがち

45.駅の近くのパン屋さんはいつ行ったらいいの?

46.友達が最寄駅に来るとワクワクするけど不思議な感じ

47.駅にスタバがあるところに住んでるやつは勝ち組

48.家の近く開拓する時、地元に根ざしている定食屋さん、蕎麦屋さんが魅力的に見える

49なんとなく、この辺いつもお巡りさんパトロールしてるな〜という場所は覚える

50.インドカレー屋さんは、顔覚えられやすい

51.八百屋さんもいつ行ったらいいの?

52.一人〇〇(焼肉、回転寿司...)、これを機に一度は必ず挑戦してみる

53.大きい役所の食堂は、楽しい

54.大きい役所、昼間に行くとまじで混んでてウケる

55.役所のおばさま方、全体的に丁寧で分からないところ全部教えてくれるから助かる〜

56.家の近くの自販機のラインナップは大事

57.意外とテレビは今でも置いてる人そこそこいる

58.NHKの人が来るとき、「あ、これ本当に来るんだ」ってビックリする

59.レトルト食品箱買いするけど、途中で「どうすんだこれ...」ってゾーンが来る

60.何かを茹でた後の出し汁、使えないかなと思うが結局使わない

61.椎茸は出汁が出過ぎてて始めて使うと結構ビビる

62.友達を呼ぶとやっぱりちょっと狭いけど、その狭さがいい

63.友達が来た時用の枕っぽいものがあると重宝する

64.ソファは、割と寝れる

65.友達との宅飲みは、アツい

66.宅飲み、お酒が足りなくなってからコンビニまでぶらぶら一緒に買いに行く時のあの空気の心地よい冷たさ

67.冬場の寝室の乾燥を舐めてはいけない

68.冷凍庫、保冷剤どんどん溜まっていきがち

69.一人で体調崩した時の絶望感

70.また、その時にお見舞いに来てくれる人間のありがたさ

71.ゴミの分別、地域によってあまりにも許容範囲が違いがち

72.粗大ゴミ初めて出す時、思っていたよりも細かく区分されてて驚く

73.建物の前に粗大ゴミを出す時、「これでいいのか...?」と思いながら置き回収され安心

74.古紙回収のとき、他の人がジャンプを捨ててるのを見ると、特に何があると言うわけではなく「読んでるんだ...」と思いがち

75.炊飯器の中に残ったお米、放置しちゃってカピカピになりがち

76.お米を冷凍するときにラップに包むけど、

77.もしこの町で育っていたらと考える(意訳)

78.「うわここの学校の校庭広いな〜」って、自分の幼少期と比べがち

79.歩いてると、道中五畳半くらいの公園と呼べるか怪しいスペースありがち

80.公園で、ちゃんと球技してる子達を見ると、嬉しい

81.保育園生たちがカーゴで輸送されているのを見かけた日は、アツい

82.普通に住宅街のど真ん中なのに、なんか異様に交通量多いなこの道...って道がある

83.Uber Eats、すんでのところでギリ届かないお目当てのお店非常に悔しい

84.ずっとここ行きたいんだけどな〜と思っているラーメン屋が一軒ある

85.家の中にコバエが発生すると、「いよいよこの季節か」と思いがち

86.家の近くの居酒屋さん、ずっと気になってるけど入れね〜

87.ガソリンスタンド、結局セルフサービスに落ち着きがち

88.自分一人だから気にしなくていいじゃん!って思って、匂い強いラーメンとか全然家の中で食べちゃいがち

89.自分しかいないのをいいことに、寝室のパジャマ脱ぎっぱなしにしがち

90.洗濯カゴに取り込んだ洋服から、直接着替えがち

91.建物の向かい側にある部屋の窓は意識しがち

92.引っ越したての宅配ボックス、システム一瞬戸惑う└オートロックで締め出されたことがある四季凪

93.インターホンのカメラは、いまだになんだかハイテクに感じる

94.一人で寝てるタイミングで迷惑電話かかってくるの、本当に怖い

95.見回りの関係でお巡りさんが家来たとき、「なんか悪いことしたかな」ってなりがち

96.お風呂場で歌うとき、これ外に漏れてないかな?と一瞬思いつつも続行しがち

97.スポンジは、あればあるほどいい

98.消防点検が来るときは、だいたい何も準備できていない

99.深夜に帰ってきて、一切怒られないあの「無敵感」「自由感」

100.でもときたまめっちゃ寂しくなるぞ☆

101.油断すると生活リズムが止める人がいないから本当に終わる

参考になっただろうか└10と97を覚えておけばいい
