
結局、安芸高田市の石丸さんも事業仕分けタイプか(´・ω・`)

ここプロ友達

次元の違う話ですが、JPEGに価値がある事をしょっちゅう実感してます。子どもの幼稚園の写真がデータで欲しいのに、印刷でしか売ってないのです。祖父祖母に共有したいのにスキャンするのに一手間が掛かり、クオリティも下がってしまいます。もっと高くていいからデータで売って欲しいと行事の度に思ってます。


>意味があるかどうか。>僕はまだ保留中です。 ←その後が気になります。

ここのテロップは水木先生の間違いだと思います

・「玲司先生のは」→「水木先生のは」

ここからのおっくん無双村上隆の前でこれだけ語れる日本人はなかなかいないよ

岡田斗司夫みたいな人がオタク業界にはいて、恐怖政治を敷くっていうの笑った

ここ現代アートの本質ついてると思う

これまんま経営学の破壊的イノベーションで、村上隆って稀代の理論家だよなぁって思う

「芸術家として無血革命が一つの目標である」というのはあまりにもかっこよすぎます村上隆が言うからこその重みがものすごい
