
これはマジで思った。橋本捻くれすぎ。

地元のだるい先輩とサシでj見に行くと毎回これ

正直、FC東京がめちゃくちゃ強くて、国立をホームスタジアムにしていたら、もっとJリーグの認知度上がってたと思う

一例で山形が使われると思わず、びっくりしたモンテサポです

山形出身だけど、県全体で応援してるからこそJ2だとしても熱気がすごいんだよね

前振り的に色々語ってはいるものの、結論的には あたりからの東京23区民だからというとこ。「海外サッカーが好きだから日本は興味わかない」ではない。”海外も見るけど地元も見るよ”にならないという話。

すごくわかる。Jリーグも高校サッカーも甲子園も東京のチームはなぜか興味が湧かない。なんなら毎年帰省してた父母の実家の県のチームを応援しちゃう。

これに尽きると思います

全然関係ないと思う青森出身だけど大学で仙台住んで、初めてjリーグの試合観てそこでベガルタ仙台ハマったし地元のクラブは絶対に応援しないといけないみたいなのはないと思うけどねー

これはマジでないと思う。ぜんっぜん関係ない。都内出身のJサポは、鹿島が多いイメージ。浦和やマリノスも多い。柏もかな。川崎も多そう。それにプラスでFC東京、オールドファンだったらヴェルディ。でもやっぱ1番多いのは鹿島なイメージだわ。横浜にも鹿島ファンとか浦和ファンとか潜んでるし。強いとかカッコイイとかチームの雰囲気が自分に合うとか、親の影響とか、たまたま初めて見に行ったのがとか、そんなんでなってる人が多いだろうな。

新潟出身ですけど、内田篤人好きすぎて鹿島サポになったから、個人的には熱量あればいいのでは?と思うな

これは絶対いいんだよなあ「地元」って言葉が一人歩きしすぎてる気がする地元の人間だけで構成されてるJ1のコアサポなんかないやろ

コレは同意。ジャンルは違うが自分だったら年1で鈴鹿に行くとしたら、F1見るのに10〜15万円位なら出せるが、SF(スーパーフォーミュラ)に2万円以上は罰ゲームだわ。

Jリーグ勢だけど、これほんと分かる。推しのクラブへの愛が強すぎて、プレミアとかたまに見てやっぱ上手いし面白いし、熱くなる瞬間はあるんだけど続かない。結局Jに戻ってきてスタジアムに行ってしまう。
