
宇宙移住したら食べるべき魚とは?

宇宙で海を再現するには?

このさっぱりとした「デカくて助かる」の言い方くせになる

海水の塩分濃度を再現する必要はある?

地球には磁場があるが、月と火星にはない

液体の鉄である外核が回転して磁場を発生させているのでは?

漢字の説明が順当過ぎて感激の涙出そう

宇宙で食べるべき魚とは?

イルカ見て「速い」いい話だな〜

いろんな観点で宇宙では水が大事

ここで飛び魚ターンが出てくるとは。

この状況いいな〜死ぬまでに経験してみたい

スピード出せるのはクロールだと思うけど、スピード求めないなら1番疲れにくいのは平泳ぎじゃないのかな。主な推進力を脚から得てるから、腕への依存度が相対的に高い泳法より、人体の造り的には疲れにくい気がする。エネルギー効率の観点でどうなのかは全然分かんないけど。足を引きつけた時の抵抗によるロスは、伸び切ってから引きつけを行うことでゼロに近付けられるし、ストリームラインに近い体勢で伸びてる時間が長いからペイできる…?あとは、大きくてタフな筋肉に大きい力を出させる(平泳ぎ)方がエネルギー効率良いのか、全身にそれなりにバランスよく力を出させる(クロール)方が良いのか…。あ、でもクロールと平泳ぎを適宜スイッチして、使う筋肉を切り替えながら泳ぐのが1番消耗抑えて泳げる気がするな。

運動しないで筋肉少ない人より筋肉ある人の方が可食部多そう。脂身ばっかり多くてもくどそうだし。あときちんと体をケアしてるアスリートなら肉質も柔らかそう。
