
開始

I-1ゲームに合ったテンポ感

I-2 重要度で効果音バランスを取る

I-3 いろんな環境で聞き比べ

I-4 環境音楽としてのゲーム音楽

スウィートホームの曲、こわーい。カプコンのホラーって言ったらスウィートホームですよね。子供の頃怖くてプレイ出来なかったです。この曲でバイオバザードやったら、ずっと心拍数上がりっ放しです。グラディウスと月風魔伝のコナミサウンドはやっぱり最高です。比較的最近の作品で曲が耳に残っているのはFF15です。旅をイメージさせるメインテーマがどっしりとあり、それを色々アレンジして使っていました。車移動にはカーラジオで昔の名曲達を流すので、メインテーマが薄れる事はありませんでしたね。SEは龍虎の拳の「ドカドカバシバシすこーん!」という竹を割った様な音が、今までの格ゲーで一番好きです。

ここのお母ちゃん的な言い方おもろいwww

〜HAL研でカービィを生み出した頃から揺らがない信念のような桜井政博流の作曲スタイル

I-5 音はフィクション、ノンフィクション

I-6 音声収録

I-7 アレンジの手法
