組織の変革における褒め方  (00:22:10 - 00:24:24) - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

組織の変革における褒め方 (00:22:10 - 00:24:24)
#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

🏆第6回 JAPAN PODCAST AWARDS 一次選考通過!🏆


リスナーの皆さん、本当にありがとうございます。
二次選考や最終発表に向けて、引き続き見守って頂けると嬉しいです!


:::::::::::::::::: 今週の内容 ::::::::::::::::::


前回に引き続き、「経営」と「執行」の違いを深掘りします。


では、前回を軽くおさらいし...
🏆第6回 JAPAN PODCAST AWARDS 一次選考通過!🏆


リスナーの皆さん、本当にありがとうございます。
二次選考や最終発表に向けて、引き続き見守って頂けると嬉しいです!


:::::::::::::::::: 今週の内容 ::::::::::::::::::


前回に引き続き、「経営」と「執行」の違いを深掘りします。


では、前回を軽くおさらいしましょう。
「経営」はできないことをできるようにすること。
「執行」は今できることをやり切ること。
それぞれの役割をどう活かすかが問われているという話でした。


今回は、EV化で揺れる町工場や、日本のスタートアップが抱える課題を例に、「できないをできるにする」経営の重要性を解説。
さらに、「褒めのマネジメント」や「ボスマネジメント」といった、組織を強くする具体的な考え方にも迫ります。


リーダーに必要な視点と行動がこれで丸わかり!
ぜひお聴きください!


:::::::::::::::::: 参考資料 ::::::::::::::::::


格言シリーズ:マネージャーに贈る言葉20章 || リクルート創業者:江副浩正 (https://triedge.co.jp/media/manager20-ezoemasahiro)


ICCサミット FUKUOKA 2020:先進企業のデータ活用経営を徹底解剖(事例研究:SHIFT + お悩み相談会) (https://industry-co-creation.com/industry-trend/58811)


経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 (https://open.spotify.com/show/4LQEpypVU9F5tpTuTD4mnS?si=db662795b2f6410a)


:::::::::::::::::: 再生リスト ::::::::::::::::::


■経営と執行編
Spotify:⁠⁠https://spoti.fi/3CrgNbL
Youtube Podcast:⁠⁠⁠https://bit.ly/42Jcinj


■全シリーズ
Spotify:⁠⁠⁠https://spoti.fi/3zxsWd3⁠⁠⁠
Youtube Podcast:⁠⁠⁠https://bit.ly/49HTSEZ⁠⁠⁠


:::::::::::::::::: 出演 ::::::::::::::::::


⁠⁠尾原和啓(IT批評家)⁠⁠ (https://x.com/kazobara)


京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞


- -


⁠⁠けんすう(アル株式会社代表取締役)⁠⁠ (https://x.com/kensuu)


アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。


::::::::::::: 番組への感想・メッセージ :::::::::::::


⁠⁠⁠https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9⁠⁠⁠


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


■音声編集:株式会社BOOK


■アドバイザー:⁠⁠樋口聖典(株式会社BOOK代表取締役)⁠⁠ (https://x.com/HiguchiKi)


____________________

以下に表示されている内容からChatGPTを使って要約・切り抜きの提案をしてもらうことが可能です。

要約する 切り抜きの提案
経営と執行の後編について   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営と執行の後編について

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:00:05 - 00:01:59
経営と執行の具体例   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営と執行の具体例

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:02:00 - 00:03:43
EVの進化による影響   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

EVの進化による影響

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:03:44 - 00:06:14
未来の技術の進化と強み   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

未来の技術の進化と強み

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:06:15 - 00:09:02
街工場における経営の役割   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

街工場における経営の役割

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:09:03 - 00:11:27
スタートアップにおける適応   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

スタートアップにおける適応

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:11:28 - 00:12:49
経営者のスキルと執行者の違い   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営者のスキルと執行者の違い

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:12:50 - 00:14:00
日本とアメリカの経営観の違い   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

日本とアメリカの経営観の違い

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:14:01 - 00:17:12
ボスマネジメントの重要性   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

ボスマネジメントの重要性

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:17:13 - 00:19:40
できないをできるにする褒め方   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

できないをできるにする褒め方

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:19:41 - 00:22:09
組織の変革における褒め方   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

組織の変革における褒め方

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:22:10 - 00:24:24
経営者が果たすべき役割   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営者が果たすべき役割

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:24:25 - 00:26:48
執行者と経営者の関係   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

執行者と経営者の関係

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:26:49 - 00:29:36
経営者の育成と役割の交代   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営者の育成と役割の交代

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:29:37 - 00:29:59
マーシャルガンツの経営論について   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

マーシャルガンツの経営論について

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:30:00 - 00:30:59
シフト社の事例とビジネスパターン   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

シフト社の事例とビジネスパターン

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:31:00 - 00:31:59
採用とトレーニングの重要性   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

採用とトレーニングの重要性

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:32:00 - 00:32:59
労働集約型ビジネスにおけるダッシュボード経営   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

労働集約型ビジネスにおけるダッシュボード経営

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:33:00 - 00:33:59
リソース管理と育成計画   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

リソース管理と育成計画

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:34:00 - 00:35:59
経営の役割と経営者の孤独   - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営の役割と経営者の孤独

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:36:00 - 00:37:59
経営中毒ポッドキャストの紹介 - #10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目

経営中毒ポッドキャストの紹介

#10−2 できないをできるにする!みんなでつくる経営者と執行者の役目
2025年02月12日 
00:38:00 - 00:38:51
00:00:05 - 00:00:08: はいというわけで経営と執行の後編で 00:00:08 - 00:00:11: ございますがあよろしくお願いしますまず 00:00:11 - 00:00:14: 最初にあの僕経営者なんで経営と執行の違 00:00:15 - 00:00:17: いってなんとなく勉強して知ってるんです 00:00:17 - 00:00:20: けど普通の人にとってやっぱりこれ難しい 00:00:20 - 00:00:23: なと思ったんすよいや今ねあの件数と聞い 00:00:23 - 00:00:26: ててすげえその匂い感じたそうなんですよ 00:00:26 - 00:00:30: 例えばあの多くの会社自分の会社の社長が 00:00:30 - 00:00:34: が結構有名な執行者で出していって社長に 00:00:34 - 00:00:35: なったみたいなうんあのところに 00:00:35 - 00:00:37: いらっしゃる方とかも多いと思うので 00:00:37 - 00:00:41: なんかあの分かりやすい事例で経営と執行 00:00:41 - 00:00:44: こ違うよみたいなのってもう1回まとめと 00:00:44 - 00:00:46: して話してもらっていいですかいだから 00:00:47 - 00:00:49: 結構やっぱ小原勘違いしちゃったのがうん 00:00:49 - 00:00:54: そのま要はツイートした時にま要は経営と 00:00:54 - 00:00:58: 執行の違いが分からないことが日本のあの 00:00:58 - 00:01:02: 経営が変化に弱くなってることだでそれは 00:01:02 - 00:01:04: なぜかって言と執行はできることをやり 00:01:04 - 00:01:07: 切ることで経営はできないことをできる 00:01:07 - 00:01:11: ようにすることで一方日本はスーパー執行 00:01:11 - 00:01:15: 者が経営者になって結果を出した分でき 00:01:15 - 00:01:17: ないことをできるようにする経営を学ぶ 00:01:17 - 00:01:20: 機会がなかったことがま日本の今の弱さな 00:01:20 - 00:01:22: んだみたいなポストをした時にま200 00:01:22 - 00:01:25: リツイートぐらいされてちょっとそれで 00:01:25 - 00:01:27: 気分良くなって 00:01:27 - 00:01:30: たは 00:01:30 - 00:01:32: 説明していけば説明していくほどあ件数が 00:01:32 - 00:01:35: めっちゃなんかリスナーの方ハイパー企業 00:01:35 - 00:01:39: 家の方に届くように届くようにその細かく 00:01:39 - 00:01:41: 質問してくれてんなってのすげえ感じたの 00:01:41 - 00:01:44: でちょっと暴走編の手前で今みたいな感じ 00:01:44 - 00:01:48: であのバンバンあの噛み砕くための質問 00:01:48 - 00:01:49: みたいなことしていってくれると今回 00:01:49 - 00:01:52: 嬉しいなああなるほどそうしてみましょう 00:02:00 - 00:02:02: で最初に言った分かりやすい具体例だよね 00:02:02 - 00:02:06: うんうんで言うとうんとま例えば分かり 00:02:06 - 00:02:11: やすい話で言うとま正解主義の時代の街場 00:02:11 - 00:02:15: がま変化の時代になった時どうなったか 00:02:15 - 00:02:17: みたいな話が分かりやすくてはいはいはい 00:02:17 - 00:02:21: 街場分かりやすいでいや例えば街場ってさ 00:02:21 - 00:02:25: ま昔はやっぱいい車を作ることがもう 00:02:25 - 00:02:29: めちゃめちゃ日本の経済にま貢献したし 00:02:29 - 00:02:33: うんででその時ってやっぱり日本の車って 00:02:33 - 00:02:36: やっぱ安くて高品質ってのでめちゃめちゃ 00:02:36 - 00:02:39: 選ばれてたからうんうんまどちらかという 00:02:39 - 00:02:42: ともう発注してくれる人はまトヨタとか 00:02:42 - 00:02:46: ホンダとかもう系列って呼ばれる大手の下 00:02:46 - 00:02:50: ででもう引いてくれた設計図をもうできる 00:02:50 - 00:02:55: だけま失敗が少ないようにもう後でネジが 00:02:55 - 00:02:58: 緩まないようにひたすら高品質なネジ作り 00:02:58 - 00:03:01: ますみたいなことがうんま経営として 00:03:01 - 00:03:02: 正しかったわけじゃないですかうん 00:03:02 - 00:03:06: なるほどうんうんでもそれがEVに変わっ 00:03:06 - 00:03:10: た時に何が起こったかって言うとうん基本 00:03:10 - 00:03:13: 的にEVってあのエンジンっていうさ常に 00:03:13 - 00:03:16: 熱を出しながら振動でガタガタしながら 00:03:16 - 00:03:21: 動くものからうん電力でモーターで動く 00:03:21 - 00:03:23: ように変わっちゃったわけだよねうんうん 00:03:23 - 00:03:26: でそうするとそれを構成する基盤っって 00:03:27 - 00:03:30: なんかあの熱を逃すための密な構造だっ 00:03:30 - 00:03:33: たりとかていうよりかはそのその 00:03:33 - 00:03:37: バッテリーと電力をこううまくつぐように 00:03:37 - 00:03:40: まむしろ3dプリンターで動かす方がいい 00:03:40 - 00:03:42: みたいなめちゃくちゃなゲームチェンジ 00:03:42 - 00:03:44: 起こっちゃったんですようんうんまそんな 00:03:44 - 00:03:47: に複雑できちっとしてなくても大丈夫に 00:03:47 - 00:03:49: なったっていうそうそうそうそうですねだ 00:03:49 - 00:03:52: しむしろその複雑さとかきちんとするって 00:03:52 - 00:03:56: いうのはネジの作り方じゃなくてうん3D 00:03:56 - 00:04:00: プリンティングでいかにそういうこう設計 00:04:00 - 00:04:02: ができるかことだったりとかあなるほど 00:04:02 - 00:04:05: なるほどね3Dプリンティングの結果を 00:04:05 - 00:04:10: どうやって精密よくあのま立体的に印刷 00:04:10 - 00:04:13: するかみたいな話になったわけでしょだっ 00:04:13 - 00:04:16: てそれが証拠にさイーロンマスクのテスラ 00:04:16 - 00:04:20: てえっと2つの車の型を作ってガシャーン 00:04:20 - 00:04:22: てくっつけばそれで本体出来上がりみたい 00:04:22 - 00:04:24: な時代になっちゃったわけでしょへえ 00:04:24 - 00:04:26: なるほどね今までだったらもういろんな 00:04:26 - 00:04:29: 部品があっていろんな工場が頑張って作っ 00:04:29 - 00:04:33: てやつを精密にやってたのがもううん本当 00:04:33 - 00:04:34: にミニオクみたいな感じででき 00:04:34 - 00:04:37: るってことですねそううんでそうすると 00:04:37 - 00:04:40: 結局このマコーバーが生き残っていくため 00:04:40 - 00:04:44: にはそのま物作りとしてこここの部分が 00:04:44 - 00:04:47: 筐体が弱くなるからここをこう補強すれば 00:04:47 - 00:04:50: いいよねみたいなスキルは残るけどうん 00:04:50 - 00:04:53: うんそれを結局実現するために3D 00:04:53 - 00:04:56: プリンティングの設計図を作るみたいな 00:04:56 - 00:05:00: ソフトウェア技術がなかったりと困るうん 00:05:00 - 00:05:04: はいはい今まではその精度が高くてていう 00:05:04 - 00:05:08: 素材もま熱によって歪みにくい素材開発 00:05:08 - 00:05:10: みたいなところは残るけどじゃどっち 00:05:10 - 00:05:12: かっていうとそれを3Dプリンティングで 00:05:12 - 00:05:16: 印刷できるような形で素材を作ることが 00:05:16 - 00:05:20: 大事だったりとかっていう風に全然必要な 00:05:20 - 00:05:22: スキルが変わっちゃうんですよはいはい 00:05:22 - 00:05:25: はいそうするとさっきの話なんだけどでき 00:05:25 - 00:05:28: ないをできるにするっていところの何が 00:05:28 - 00:05:30: できないをできるにしうんなゃいけないん 00:05:30 - 00:05:33: だっけていうことをちゃんと未来の技術の 00:05:33 - 00:05:35: 進化見てまず特定しなきゃいけないじゃん 00:05:35 - 00:05:40: はいはいていう風にそのまいやできないよ 00:05:40 - 00:05:43: できるにするっていうところの分野が 00:05:43 - 00:05:47: そもそもこんなに劇的に変わるていうのを 00:05:47 - 00:05:49: ちゃんと知らなきゃいけないしはいはい 00:05:49 - 00:05:54: じゃ知った上でじゃ自分が生き残るとし 00:05:54 - 00:05:58: たらま自分たちの強みがまだ残り 00:05:58 - 00:06:03: ながらの強みに変えてくために何の強みを 00:06:03 - 00:06:05: 大事にしてうん 00:06:05 - 00:06:10: 次必要な重要な領域のできないをできるに 00:06:10 - 00:06:13: するっていうところを獲得していくっての 00:06:13 - 00:06:15: が大事になってくるわけだよねああ 00:06:15 - 00:06:18: なるほどこれ分かったもしかしたらそのお 00:06:18 - 00:06:23: 小原さんはこの今の時代の変化に対して 00:06:23 - 00:06:24: こうしなきゃいけないを言ってると思うん 00:06:24 - 00:06:27: ですけどもっと手前かもしんないですあの 00:06:27 - 00:06:30: 街工場の人のあの 00:06:30 - 00:06:32: において経営は何やって執行何やって 00:06:32 - 00:06:38: かかんないなるほどねはいはい何経営は 00:06:38 - 00:06:42: 工場の今までのこの場合の経営で言うと 00:06:42 - 00:06:46: やっぱりトヨタさん日産さんなど発注して 00:06:46 - 00:06:49: くれる会社から俺たち次こんな車作ろうと 00:06:49 - 00:06:52: 思ってるんだよねってことをできるだけ 00:06:52 - 00:06:55: 早く教えてもらえるっていう関係性作りと 00:06:55 - 00:06:58: 関係性あはいはいでじゃあ関係性に対して 00:06:59 - 00:07:03: いやえまたこんな無茶な高性能な小型カー 00:07:03 - 00:07:05: 作ろうとしてるんですか分かりましたやっ 00:07:05 - 00:07:10: てみますっていうその今までよりあの強さ 00:07:10 - 00:07:14: は変わらないけど軽さを23にしたネジ 00:07:14 - 00:07:18: 作ってくれだったりとかえこんな角度から 00:07:18 - 00:07:21: ネジ閉めるんすかみたいなそのネジ締めが 00:07:21 - 00:07:24: できるようにするためのネジ締めきを作る 00:07:24 - 00:07:28: ことだったりとかていう風にその上が言っ 00:07:28 - 00:07:32: た無茶なんその計画に対して今の技術の 00:07:32 - 00:07:36: 炎症前上でどうにか達成するっていう技術 00:07:36 - 00:07:39: 進化をどう導くかということだったりとか 00:07:39 - 00:07:43: うんまでその結果生まれたネジの技術を 00:07:43 - 00:07:48: その発注してくださる会社がえ起こらない 00:07:48 - 00:07:52: 程度に他の会社にも導入していくっていう 00:07:52 - 00:07:54: ことをどういうところに売りに行けばいい 00:07:54 - 00:07:58: かってことを考える力とかていうのがその 00:07:58 - 00:08:00: 今までのん 00:08:00 - 00:08:04: うん経営なんはあ執行ではないですかその 00:08:04 - 00:08:07: 例えばその取引先と飲みに行って受注する 00:08:07 - 00:08:10: みたいなのってその執行の部分の営業とか 00:08:10 - 00:08:12: にってやりそうじゃないですかああだから 00:08:12 - 00:08:14: そういう意味で言うとその経営と執行って 00:08:15 - 00:08:18: 限りなくマーブルですねあのあの混ざった 00:08:18 - 00:08:20: ものですねうんうんうんなるほどだから 00:08:20 - 00:08:25: 結局経営というものがま適切なゴールの 00:08:25 - 00:08:28: 設定とじゃあそのゴールっていうものがま 00:08:28 - 00:08:31: 維持できるようんにその環境を作ることて 00:08:32 - 00:08:35: いう定義で言うと今までの戦い方って今 00:08:35 - 00:08:38: までの重要な発注先からできるだけ早く次 00:08:39 - 00:08:41: の変化を受け取ることっていうのが経営 00:08:41 - 00:08:43: 資源の1番大事な上流になるじゃない 00:08:43 - 00:08:47: なるほど街工場の経営で言うと基本的には 00:08:47 - 00:08:49: えっと次に作りそうなものの情報を 00:08:50 - 00:08:52: キャッチしてそれができるような環境を 00:08:52 - 00:08:56: 整えておいてで従業員が働けるように銀行 00:08:56 - 00:09:00: とかからお金を借りたりしてそうな状態に 00:09:00 - 00:09:03: しておきつつなんかそのその発注先と 00:09:03 - 00:09:06: 仲良くなっといて話が来るようにしとく 00:09:06 - 00:09:10: みたいなこういうのを経営がやってで実際 00:09:10 - 00:09:12: にじゃああの頼むよっってなったらその 00:09:12 - 00:09:15: 執行のところの人たちがあのいかに良い 00:09:15 - 00:09:19: ものを安く作るかの工夫をしたりとかはい 00:09:19 - 00:09:20: なんかそういったことを色々頑張っていく 00:09:20 - 00:09:23: みたいなああなるほどなるほどそれていう 00:09:23 - 00:09:28: ことですねはいあていうのがま事例って 00:09:28 - 00:09:31: いう話だけどまさっき言ったように顔も 00:09:31 - 00:09:35: なくその車っていうものがEVの方に 00:09:35 - 00:09:39: 向かいますよねとかまevvに限らず全て 00:09:39 - 00:09:42: の製品ってものがハードウェアじゃなくて 00:09:42 - 00:09:44: ソフトウェアが付加価値を出すようになっ 00:09:44 - 00:09:47: ちゃうしうんさらに言うとソフトウェアの 00:09:47 - 00:09:50: 付加価値って結局AIが付加価値を出す 00:09:50 - 00:09:51: ようにってまこういうのをソフトウェア 00:09:51 - 00:09:53: デファインドっていう言い方とかAI 00:09:53 - 00:09:54: デファインドっていう言い方するんです 00:09:54 - 00:09:58: けれどもその物づくり大国日本としては 00:09:58 - 00:10:01: そのどんどんハードウェアの付加価値で 00:10:01 - 00:10:03: 売ってたものがAIの付加価値に変わって 00:10:03 - 00:10:06: くるからそういう意味でその自分たちの 00:10:07 - 00:10:10: 資源っていうものをまどこから調達する 00:10:10 - 00:10:13: のってま敏感に作ってかなきゃいけないよ 00:10:13 - 00:10:15: ねってのが1個分かりやすい事例ですね 00:10:15 - 00:10:18: なるほどうんあともう1つ別の事例で言う 00:10:18 - 00:10:20: とまさっき言ったスタートアップが分かり 00:10:20 - 00:10:23: やすくてうんスタートアップってま残念 00:10:23 - 00:10:26: ながら日本の場合はその自分たちで 00:10:26 - 00:10:28: プラットフォーム作るんじゃなくて人の 00:10:28 - 00:10:30: プラットフォームの上で反映するって 00:10:30 - 00:10:34: ビジネスが多いからうんそうするとその 00:10:34 - 00:10:37: プラットフォームのまライフサイクルま 00:10:37 - 00:10:41: 寿命が次のプラットフォームに移った時に 00:10:41 - 00:10:44: まその次のプラットフォームでの戦い方を 00:10:44 - 00:10:46: 装着しなかったりいけなかったりとかうん 00:10:47 - 00:10:50: ま例えばまスタートアップとかで最初は 00:10:50 - 00:10:53: ゲームで儲けたんだけれども次はオン 00:10:53 - 00:10:56: ラインショッピングで設けてみたいにその 00:10:56 - 00:11:00: 自分たちの今いるメンバーの力をベースと 00:11:00 - 00:11:04: しながらも全く別の戦場でえ戦って勝ち 00:11:04 - 00:11:06: 続けるってことが大事になるみたいな経営 00:11:06 - 00:11:08: がスタートアップの場合多いじゃないです 00:11:08 - 00:11:12: かうんなるほどだからそういう場合にその 00:11:12 - 00:11:15: 目標の再設定と目標が再設定されると 00:11:16 - 00:11:19: おのずとま何ができないけどできるように 00:11:19 - 00:11:22: しないとその新しい戦場ではま生き残れな 00:11:22 - 00:11:25: いってのが決まるからうんじゃあその 00:11:25 - 00:11:28: 決まったできないをできるにするっていう 00:11:28 - 00:11:32: のがま売上の中期計画を作る以上に何の 00:11:32 - 00:11:35: 出来ないをどうできるようにするのかって 00:11:35 - 00:11:37: いうまできないをできるようにする 00:11:37 - 00:11:39: ケイパビリティの中期計画みたいなことが 00:11:39 - 00:11:42: すげえ大事になってくるってうんなんか 00:11:42 - 00:11:46: あの前回からなんか日本だと執行者が上に 00:11:46 - 00:11:50: 上がったケースが多いからま要は執行能力 00:11:50 - 00:11:53: 高くても経営能力低いみたいなうんケース 00:11:53 - 00:11:55: があると思うんですけどこれってやっぱ 00:11:55 - 00:11:58: 問題なんですか執行者が上に上がるはい 00:11:58 - 00:12:02: ことってやっぱり経営としては間違ってる 00:12:02 - 00:12:07: うんだからあのま問題というよりかはその 00:12:07 - 00:12:12: そもそも経営者として必要な能力とその 00:12:12 - 00:12:17: 執行者として必要な能力が違うからまそこ 00:12:17 - 00:12:20: をその執行者が経営者になってもいいんだ 00:12:20 - 00:12:23: けれどもその執行者の方が自分の執行の 00:12:23 - 00:12:26: やり方だけで勝てるって思っちゃったらま 00:12:26 - 00:12:30: 違うしうんでじゃあ執行者の方が経営者の 00:12:30 - 00:12:33: かスキルをどうやって得るのっていうのを 00:12:33 - 00:12:36: ま自覚的に最短期間で得るのであれば全然 00:12:36 - 00:12:38: 問題ないって話だとは思うのねまず1点目 00:12:39 - 00:12:41: うんなるほどでその辺とかはあの 00:12:41 - 00:12:44: リクルートの江添さんがですねうん 00:12:44 - 00:12:47: マネージャーに送る言葉20章っていう 00:12:47 - 00:12:50: ものすごい素敵な格言があってはいはい 00:12:50 - 00:12:53: うんこれを全部20章読み上げるのが多分 00:12:53 - 00:12:57: それに対する答え1になると思うんだけど 00:12:57 - 00:13:01: ま1章だけ読とはいうんえマネージャーに 00:13:01 - 00:13:05: 送る言葉20章江添広正大将うんうん 00:13:05 - 00:13:09: マネジメントの才能は幸いにも音楽や映画 00:13:09 - 00:13:12: と違あ絵画と違って生まれながらのもので 00:13:12 - 00:13:16: はないうん経営の際は天的に習得するもの 00:13:16 - 00:13:20: であるそれも999%との意欲と努力の 00:13:20 - 00:13:24: 産物であるその証拠に10代の優れた音楽 00:13:24 - 00:13:27: 家はいても20代の優れた経営者はいな 00:13:27 - 00:13:29: いっていう言葉から始まるんですよ 00:13:29 - 00:13:32: うんまだからま後からラーニングできる 00:13:32 - 00:13:34: よっていうことも含めてま今回こういうお 00:13:34 - 00:13:36: 話をしたいなっつのはあるわけですよね 00:13:36 - 00:13:38: うんなるほど 00:13:38 - 00:13:43: 日本だとやっぱり一方で執行能力高い人が 00:13:43 - 00:13:48: 尊敬されて常子になってそ社長になってま 00:13:48 - 00:13:50: あれを作ってきたあの人だからついてこう 00:13:50 - 00:13:52: かなみたいななんか他の会社よりも強い気 00:13:52 - 00:13:55: がしているんですけどアメリカとかだと 00:13:55 - 00:13:58: なんとなく経営と執行がやっぱり結構分離 00:13:58 - 00:14:01: してるうん感覚んですけどこれってやっぱ 00:14:01 - 00:14:04: そういう違いあるんですかそうですねま 00:14:04 - 00:14:07: そもそもアメリカはやっぱりその会社は 00:14:07 - 00:14:11: 社員のものではなくやっぱ株主のものって 00:14:11 - 00:14:14: いう意識が非常に強いのでまそうすると 00:14:14 - 00:14:17: 株主からしてみるとそのいや車内で憧れ 00:14:17 - 00:14:20: てる人かどうか知らないけれどもやっぱ 00:14:20 - 00:14:22: プロ経営者に見てもらえよみたいな圧力が 00:14:22 - 00:14:25: 強いってのが1番目株主からの 00:14:25 - 00:14:29: プレッシャーがうんうんでも一方で僕が 00:14:29 - 00:14:32: 日本の優れた経営者を排出してる企業の 00:14:33 - 00:14:37: 特徴を見て日本の中で意外と普及してない 00:14:37 - 00:14:40: なっていうものが2つあって経営手法とし 00:14:40 - 00:14:43: てねうん1つはボスマネジメントっていう 00:14:43 - 00:14:47: ものがうんあのあんまり普及してないよ 00:14:47 - 00:14:51: なっていうのが1個目とあと2個目が何を 00:14:51 - 00:14:54: 褒めるのかっていうその褒めのマネジメン 00:14:54 - 00:14:59: トっていうのが日本ってあの 00:14:59 - 00:15:01: 広まってないなって個人的に思いますあ 00:15:01 - 00:15:03: へえほうほうほうボスマネジメントって 00:15:03 - 00:15:05: いうのは自分のボスをマネジメントする 00:15:05 - 00:15:09: そうですようんだからえリクルートで言わ 00:15:09 - 00:15:12: れなかった上司を育てるのも部下の仕事 00:15:12 - 00:15:15: ってはい僕は結構言われてましたね要は 00:15:15 - 00:15:18: そのむしろ部下側の方がマネージャーを 00:15:18 - 00:15:22: どう使うかみたいなそうそうそううんでも 00:15:22 - 00:15:25: 確かに他の会社だと結構上司が自分を 00:15:25 - 00:15:27: マネジメントしてくれると思ってる人の方 00:15:27 - 00:15:30: が多そうだなだと思いますそうなんでしょ 00:15:30 - 00:15:33: だからこのボスマネジメントって概念っで 00:15:33 - 00:15:35: やっぱ1個のリクルートの発明だと思って 00:15:35 - 00:15:38: ておっしゃる通りリクルートってまその 00:15:39 - 00:15:41: 事業庁となるとちょっと違うけどま 00:15:41 - 00:15:45: やっぱり支部長とかその四天庁とかまそう 00:15:45 - 00:15:48: いう人は基本的にやっぱトップ営業版が上 00:15:48 - 00:15:51: に行くんだよねうんやっぱり結果を出し 00:15:51 - 00:15:54: てるやつの言葉しか俺たち聞かねえから 00:15:54 - 00:15:57: みたいなモサどもがいっぱいでリクルート 00:15:57 - 00:16:00: の場合はうんはいはいうんなしま何よりも 00:16:00 - 00:16:02: あの人みたいに俺なりたいっすよねみたい 00:16:02 - 00:16:05: なことを考えるとやっぱトップ営業版の方 00:16:05 - 00:16:07: がま上に上がってくってのが自然なんだ 00:16:07 - 00:16:11: けど一方でもう1つの保管的な話として 00:16:11 - 00:16:15: いや経営手法とかはあのボスマネジメント 00:16:15 - 00:16:18: うまいメンバーがやるんすねあのそこはお 00:16:18 - 00:16:22: 互い様ですよねていう話なわけですよね 00:16:22 - 00:16:25: うんうんそうかやっぱり役割の違いでは 00:16:25 - 00:16:30: なくて上下関係とかなんかその師匠と弟子 00:16:30 - 00:16:33: みたいな感覚で会社運営しちゃってる 00:16:33 - 00:16:36: ところが多いのかもしれないですねうです 00:16:36 - 00:16:39: からやっぱ師匠とでし中のはやっぱり強烈 00:16:39 - 00:16:42: なそのエンゲージメント頑張り力を 00:16:42 - 00:16:45: 引き出すのでまそれがそれで大事にした方 00:16:45 - 00:16:48: がいいと思うんですけど一方先ほども言っ 00:16:48 - 00:16:52: たように経営の能力とはま好転的に習得 00:16:52 - 00:16:55: するものだからでそれは最初は周りが 00:16:56 - 00:16:57: サポートすればいいんじゃないですかって 00:16:58 - 00:17:01: 言ってまルートにしても楽天にしてもその 00:17:01 - 00:17:05: 事業長の周りにはものすごい保管的な 00:17:05 - 00:17:10: メンバーをギシって固めてでまそういった 00:17:10 - 00:17:13: メンバーがボスを育てていくわけですよね 00:17:13 - 00:17:15: そうですよねうんでこれって別に 00:17:15 - 00:17:17: GoogleもそうでうんGoogle 00:17:17 - 00:17:20: ってやっぱりある程度事業の方が見えて 00:17:20 - 00:17:25: 伸ばす時にその当時えデルのトップうん 00:17:25 - 00:17:27: オラクルどっちだ忘れつったまエリック 00:17:27 - 00:17:30: シュミットというもう既に大手の企業の 00:17:30 - 00:17:34: CEOをやられた人をハトしてきてで 00:17:34 - 00:17:36: CEOをエリックシュミットにやって 00:17:36 - 00:17:39: もらってまラリーページとセルゲイはま 00:17:39 - 00:17:42: その製品を良くすることにま専念するって 00:17:42 - 00:17:45: いう執行者をやりつつもまエリックのやり 00:17:45 - 00:17:49: 方で経営を学んでいってでまリリーページ 00:17:50 - 00:17:52: が育った時にじゃあもうエリックさん 00:17:52 - 00:17:54: 大丈夫ですよ僕たちでできますからって 00:17:54 - 00:17:57: 言ってまラリーは経営者に就任したわけ 00:17:57 - 00:18:00: じゃないですかいわゆるグレヘアな人を 00:18:00 - 00:18:02: 入れるみたいなこと言いますよねそうです 00:18:02 - 00:18:05: ねはいま髪の毛がもうグレーになるぐらい 00:18:05 - 00:18:09: 経験をまめちゃくちゃしまアメリカでは 00:18:09 - 00:18:11: バトルテスティードっていう言葉を大事に 00:18:11 - 00:18:14: しますけれども経営として切ったハッタを 00:18:14 - 00:18:17: やりまくったおじさんに来ていただくて 00:18:17 - 00:18:25: ですねはいていうのがボス 00:18:25 - 00:18:28: マネジメントあれもう1つんでしたっけ 00:18:28 - 00:18:29: ボスマネジ 00:18:29 - 00:18:34: 褒め方のマネジメントはい要は 00:18:34 - 00:18:37: あのできないことをできるにするっていう 00:18:37 - 00:18:41: ことはその新しくできるようになることを 00:18:41 - 00:18:45: 褒めるってことが大事だしうんあともう1 00:18:45 - 00:18:49: 個がとはいえ今まで褒めてたことが 00:18:49 - 00:18:52: なくなるわけじゃないからうんなんか会社 00:18:52 - 00:18:56: がどんどんAI化していくからAI使え 00:18:56 - 00:19:00: ない土営業は褒められるべき人じゃない 00:19:00 - 00:19:02: みたいな風になっても困るわけじゃない 00:19:02 - 00:19:05: ですかうんうんうん確かにねつまり何 00:19:05 - 00:19:09: かって言うとま結局組織経営ってあの評価 00:19:09 - 00:19:12: をどう評価するかっていうことでま 00:19:12 - 00:19:16: ついつい僕たちそのKPIがとかokrが 00:19:16 - 00:19:19: とかうんうん給料にどう紐付ける 00:19:19 - 00:19:21: インセンティブがあって大事かみたいな話 00:19:21 - 00:19:25: をするんですけど組織経営の基本は何を 00:19:25 - 00:19:28: 褒めるのかっていうことのデザインなん 00:19:29 - 00:19:32: です確かにまそれがこうどういう人たちを 00:19:32 - 00:19:35: 重視して目でてるかのメッセージになり 00:19:35 - 00:19:39: ますもんねはいなので例えばまえっとリま 00:19:39 - 00:19:40: リクルートの事例が増えちゃってごめん 00:19:40 - 00:19:43: なさいなんですけどそのま僕マネジメント 00:19:43 - 00:19:45: を学んだのはリクルートなのでどうしても 00:19:46 - 00:19:49: 多くなるんですけどあのリクルートのま 00:19:49 - 00:19:54: 先代の社長の峰岸さんはそのもう土営業で 00:19:54 - 00:19:57: むちゃくちゃ売上伸ばしてた住宅領域に 00:19:57 - 00:20:00: 組織改革にに入ってそこからさらに売上を 00:20:00 - 00:20:03: 1.5倍に伸ばした男なんですけれどもで 00:20:03 - 00:20:05: 彼が何をやったかってのがさっき言った 00:20:05 - 00:20:09: 褒め方を揃えていくっていうことでうーん 00:20:09 - 00:20:14: 要は土営業を褒める組織だし土営業が1番 00:20:14 - 00:20:16: のさばる組織の方がそのタイミングは安定 00:20:16 - 00:20:19: してたんだけどインターネットになって 00:20:19 - 00:20:22: どんどん効果が可視化されて科学的な分析 00:20:22 - 00:20:25: ができる時代になった時にその土営業だけ 00:20:25 - 00:20:28: だとやばくなってくるわけですよねうん 00:20:28 - 00:20:31: うんうんうんだとした時にその分析的な 00:20:31 - 00:20:35: 営業をできる人をどう褒めればその要は 00:20:35 - 00:20:40: できない上司があの分析ができる部下を 00:20:40 - 00:20:42: 褒めてかなきゃいけないのでうんうんどう 00:20:42 - 00:20:45: やれば褒めれのかなみたいなことの褒め方 00:20:45 - 00:20:46: を揃え 00:20:46 - 00:20:51: つつとはいえがっちりお客様の関係性を 00:20:51 - 00:20:55: 握れるど営業も大事だからどういう部分は 00:20:55 - 00:20:57: 今後褒めちゃだめだけどこういう部分は 00:20:57 - 00:21:00: 褒めていこうねみたいなことをもう本当ね 00:21:01 - 00:21:05: ミギさんって1年ぐらいかけてずっと褒め 00:21:05 - 00:21:08: 方だけをマネージャーミーティングで徹底 00:21:08 - 00:21:11: されてったりしたんだへえ面白いだ売上げ 00:21:11 - 00:21:13: の数字はどうでもいいまどうでもいいとは 00:21:13 - 00:21:15: 言わんけど売上の数はほっといてもお前ら 00:21:15 - 00:21:18: 達成するだろうとうんうんどちらかという 00:21:18 - 00:21:22: と次に大事なのは新しい褒め方をどういう 00:21:22 - 00:21:24: 風に褒め方を揃えていくことが大事なんだ 00:21:24 - 00:21:26: みたいなことものすごい徹底的にやらさ 00:21:26 - 00:21:30: やってらっしゃってうんで結果的に人間は 00:21:30 - 00:21:34: ね結果を褒めるんじゃなくてプロセスを 00:21:34 - 00:21:38: 褒めた方が人は育つしもっと言うと 00:21:38 - 00:21:41: プロセスじゃなくて今までやらなかった1 00:21:41 - 00:21:45: 歩目を踏んだ時にお前チャレンジしたな 00:21:45 - 00:21:47: すげえじゃんて褒められんのが1番変化 00:21:47 - 00:21:50: するし1番育つんですようんうんうんだ 00:21:50 - 00:21:54: この変化への1歩目特に今後褒めていく 00:21:54 - 00:21:58: べきできないをできるようにするっていう 00:21:58 - 00:22:00: チャレンジした1歩目をちゃんと見て 00:22:00 - 00:22:02: ちゃんと褒めるっていうことに 00:22:02 - 00:22:06: むちゃくちゃ力使うっていうことをやると 00:22:06 - 00:22:09: 変わってくんですようんでそうすると今 00:22:09 - 00:22:12: までの土営業は土営業ですげえかっこいい 00:22:12 - 00:22:16: だけどまその人たちもあのゾス3.0 00:22:16 - 00:22:19: みたいな感じでかっこいいもう微妙に変化 00:22:19 - 00:22:21: していくしま何よりもそういう土営業を 00:22:21 - 00:22:25: 支える分析マとかAIパーソンとかまそう 00:22:25 - 00:22:29: いう人もその人たちをその組織の中では何 00:22:29 - 00:22:31: が輝くのかっていうその褒め方をしている 00:22:31 - 00:22:35: と成長していくからさうんっていうこの 00:22:35 - 00:22:38: その褒め方のマネージメントっていう話と 00:22:38 - 00:22:42: まボスはあのメンバーが育てるもの 00:22:42 - 00:22:45: でしょっていうボスマネジメントてこの2 00:22:45 - 00:22:48: つがあるとその今まで輝いてた人がトップ 00:22:49 - 00:22:51: でいながら変化に強くなる組織になるって 00:22:51 - 00:22:55: 話だったりすんだよね今のは執行が優れ 00:22:55 - 00:22:58: てる人が経営に行った時にその人は何を 00:22:58 - 00:23:01: するべきかて言うとボスマネジメントの 00:23:01 - 00:23:05: 概念をあのみんなに浸透させることとその 00:23:05 - 00:23:10: 自分はその褒め方をもっと上手にして組織 00:23:10 - 00:23:13: 的に新しい方向に進みやすくするっていう 00:23:13 - 00:23:16: 2つが大事だよっていうことですかあだ 00:23:16 - 00:23:18: からねそこはねそもそも論の話なんだけど 00:23:18 - 00:23:21: はいはい経営者だけが経営を作るもんじゃ 00:23:21 - 00:23:25: ねえからさはあはいはいうんだからそのま 00:23:26 - 00:23:29: 経営者になっていく人を周どうやって育て 00:23:29 - 00:23:33: ていくのだったりとかうんその経営者に 00:23:33 - 00:23:37: なっていく人を周りが経営能力を育てる 00:23:37 - 00:23:40: ようにするにはどうするのっていうのが 00:23:40 - 00:23:43: あの周りの仕事だったりするので経営者が 00:23:43 - 00:23:45: 自分1人で経営者になるってまず思わない 00:23:45 - 00:23:48: 方がいいんすよなるほどなるほどうんで 00:23:48 - 00:23:50: 小原はどっちかって言と経営者にはなり 00:23:50 - 00:23:53: たくないなぜならば経営者になったら同じ 00:23:53 - 00:23:55: 会社にずっといなきゃいけないからああ 00:23:55 - 00:23:59: けどその経営者になる人と新しい授業を 00:23:59 - 00:24:02: する人をどうやってあの変革してくか 00:24:02 - 00:24:04: みたいなことばっかりずっとやってた人だ 00:24:04 - 00:24:08: からさうんうんだからそのまさっき言った 00:24:08 - 00:24:11: ようにうん経営者が1人で経営者になるん 00:24:11 - 00:24:15: じゃなくて周りの人が一緒になって経営者 00:24:15 - 00:24:17: をあの経営者にしていくみたいなこと含め 00:24:17 - 00:24:20: てやっていくとするとボスマネジメントっ 00:24:20 - 00:24:23: ていう概念と褒めの変革ってことが大事 00:24:23 - 00:24:25: ってお話うんなるほど 00:24:25 - 00:24:29: ちょっと前の話に戻ると例えばえっと 00:24:29 - 00:24:32: なんか出版社みたいなところがあるとして 00:24:32 - 00:24:34: でめっちゃ記事書ける人がいてその人の 00:24:34 - 00:24:38: 書いた記事がとにかくすごいとでその人が 00:24:38 - 00:24:41: ま出世していって社長になったとします 00:24:41 - 00:24:45: うんただ時代はもうもうテキストから動画 00:24:45 - 00:24:48: とかの時代になりましただから会社として 00:24:49 - 00:24:53: はもうライティング能力よりもは動画とか 00:24:53 - 00:24:55: に出て話せたりする人にならなきゃいけ 00:24:55 - 00:24:59: ないはいはいはいはいみたいになりました 00:24:59 - 00:25:03: まその経営者になった人側はちょっとこの 00:25:03 - 00:25:05: 褒め方として新しい文章以外のことをやっ 00:25:05 - 00:25:08: てる人を褒めるみたいなことをするしま 00:25:08 - 00:25:10: メンバーの方はボスマネージメントを 00:25:10 - 00:25:12: ちょっとしっかりやってなんかちょっと 00:25:12 - 00:25:16: その文章をて登り詰めた人だけどなんか 00:25:16 - 00:25:18: 文章以外もやった方がいいっすよねみたい 00:25:18 - 00:25:21: な雰囲気をこう一緒に作っていって組織を 00:25:21 - 00:25:25: 変革してくっていうのが日本における 00:25:25 - 00:25:29: うまくいく経営能力のアップの仕方みたい 00:25:29 - 00:25:33: な感じの解釈であってますか今そうですね 00:25:33 - 00:25:35: その解釈で半分あってると思はいはい半分 00:25:35 - 00:25:41: はいうんいや要はその経営者がまその自分 00:25:41 - 00:25:44: が変わっていきたいとか変われる場合は今 00:25:44 - 00:25:49: の話じゃんうんうんで一方でその経営者 00:25:49 - 00:25:52: って単なるさ肩書きのタグだからさはい 00:25:52 - 00:25:54: はいたくさんのスタートアップにおいて 00:25:54 - 00:26:00: いや俺そういうちょっとあの戦い方のコア 00:26:00 - 00:26:05: が変わった時は俺あの会長件新規事業に 00:26:05 - 00:26:10: なって自分が戦える新規事業をやりつつま 00:26:10 - 00:26:13: あの今の経営に大事な人に任せるわって 00:26:13 - 00:26:15: いう会社もいっぱいあるわけじゃないです 00:26:15 - 00:26:17: かはいはい例えばそれの分かりやすいのが 00:26:17 - 00:26:20: やっぱりミクシーの笠原さんだったりとか 00:26:20 - 00:26:24: スマートHRのえCEOだったりとかまま 00:26:24 - 00:26:27: みたいにたくさんあって例えば笠原さん 00:26:27 - 00:26:30: なんてすごくはりやすくて結局ミクシー 00:26:30 - 00:26:33: そのものがやっぱり収益を上げていくって 00:26:33 - 00:26:35: いう話になった時にやっぱゲームがコア 00:26:35 - 00:26:39: ですねっていう時はまゲームが強い方が 00:26:39 - 00:26:42: トップになりえとはいえゲームもどこかで 00:26:42 - 00:26:44: 頭打ちになるよねって言ったらえっと 00:26:44 - 00:26:46: コミュニティかけるゲーミフィケーショ 00:26:46 - 00:26:49: ンっていうところが次強くなっていくよ 00:26:49 - 00:26:51: ねって言ってティップスターを牽引され 00:26:51 - 00:26:54: てる木村さんにえっと次の経営者を渡して 00:26:54 - 00:26:58: じゃあ笠原さんはやっぱりテキスト時代の 00:26:58 - 00:27:01: 繋がりを大事にするSNSみたいなことを 00:27:01 - 00:27:04: じっとやってたら見てねみたいな形でその 00:27:04 - 00:27:08: 赤ちゃんのえっと写真とかそこに寄せた 00:27:08 - 00:27:12: えっと言葉みたいなところがま蓄積して 00:27:12 - 00:27:16: いく写真共有サービスが実は気づけば日本 00:27:16 - 00:27:19: の子供を生まれた方の半分がお使いになる 00:27:19 - 00:27:21: サービスとして10年がかりで成長させ 00:27:21 - 00:27:26: たりえ今miik2としてなんかSNSが 00:27:26 - 00:27:29: まメディアみたいなこうアテンションを 00:27:29 - 00:27:32: 集める場所を見に行く場所になっちゃって 00:27:32 - 00:27:35: 気づいたら繋がりを警視する場所になって 00:27:35 - 00:27:38: たからミクシー2を作りますみたいにま 00:27:38 - 00:27:40: 戻ってくるみたいなことがあるから1回 00:27:40 - 00:27:44: 経営者になった人がその執行者に別に戻っ 00:27:44 - 00:27:48: てもいいわけだしその新しい変革の時代に 00:27:48 - 00:27:51: ま経営者として次の経営者は誰だっていう 00:27:51 - 00:27:54: ことをま考えるってことも経営者の役割で 00:27:54 - 00:27:57: だから経営者のあのいろんな機能の中の 00:27:57 - 00:28:02: 最後の役割ってま継者使命なんだよねうで 00:28:02 - 00:28:05: もなんか今の話って執行ですごい人を社長 00:28:06 - 00:28:09: にしてるみたいな感じにも聞こえちゃった 00:28:09 - 00:28:12: んですけどうん要はゲームが伸びそうな時 00:28:12 - 00:28:15: ってやっぱりゲームに詳しい人を社長に 00:28:15 - 00:28:18: 置いた方がいいんですかいやだからそう 00:28:18 - 00:28:24: いう意味でその経営者の最強の仕事は次に 00:28:24 - 00:28:27: 強い執行者を経営者の一部として抜擢 00:28:27 - 00:28:31: するってこだからねうーんただ一方で 00:28:31 - 00:28:33: 例えば1番分かりやすいので言うとセプテ 00:28:33 - 00:28:35: の佐藤さんなので分かりやすいんです 00:28:35 - 00:28:39: けれどもま彼はその広告の現場からその 00:28:40 - 00:28:42: 漫画のえっとプラットフォームっていう時 00:28:42 - 00:28:46: にその執行者としてあの経営者をから降り 00:28:46 - 00:28:48: ていくわけですけどとはいえやっぱり漫画 00:28:49 - 00:28:51: のプラットフォームを立ち上げるためには 00:28:51 - 00:28:55: その漫画の会社からIPを下ろしてもらう 00:28:55 - 00:28:57: みたいなことだったりとか漫画のアプリを 00:28:57 - 00:28:59: 立ち上げためには集客のテクニックみたい 00:28:59 - 00:29:01: なことがいるからじゃあその集客の 00:29:01 - 00:29:04: テクニックみたいなのを広告の方であの 00:29:04 - 00:29:07: セプテーニは広告事業を元々強くて漫画の 00:29:07 - 00:29:10: 方に移ってたんですけどそのセプテ2の 00:29:11 - 00:29:14: 広告事業の中からそのアプリの集客に 00:29:14 - 00:29:17: 使えるような人をま抜擢してそっちに持っ 00:29:17 - 00:29:19: ていったりみたいなこのリソースの再編を 00:29:19 - 00:29:21: やってるわけですよねうんうんなるほど 00:29:21 - 00:29:26: なるほどだそこら辺がその執行してるから 00:29:26 - 00:29:30: 経営として必要なの見極めだったりその 00:29:30 - 00:29:33: 経営としての資源のパートナーを口説きに 00:29:33 - 00:29:37: 行く才能が執行者が強いケースが多いから 00:29:37 - 00:29:40: ま次の経営者として抜擢する一方で 00:29:41 - 00:29:43: やっぱりその人の採用だったりとかお金の 00:29:43 - 00:29:47: 調達だったりとかまその重要なパートナー 00:29:47 - 00:29:50: を見極めて口説く才能みたいなところは 00:29:50 - 00:29:54: 経営者として好転的に熟練していくものだ 00:29:54 - 00:29:57: からまそこの部分がま今の執行者が経営 00:29:57 - 00:30:01: うんとしてあの育つまでは今の経営者の方 00:30:01 - 00:30:04: がそこを保管してあげるみたいな例は多い 00:30:04 - 00:30:07: よねうんなるほどありがとうございますで 00:30:07 - 00:30:10: まこの辺とかはねあのGEさんとかが 00:30:10 - 00:30:13: ものすごくメソッド化してらっしゃるたり 00:30:13 - 00:30:18: するしあとえっとマーシャルガンツの経営 00:30:18 - 00:30:21: 論ってやつがあってこれ日本語だと第7半 00:30:21 - 00:30:25: まで増販されてるんですけどその辺の 00:30:25 - 00:30:30: その中心の事業領がシフトしていく時に 00:30:30 - 00:30:33: どうやって執行時計をうまくこうスライド 00:30:33 - 00:30:36: させながらやっていくかみたいなのは 00:30:36 - 00:30:39: マーシャルガンツの経営論の第9範以降 00:30:39 - 00:30:42: すごく充実してるのでその辺とか読んで 00:30:42 - 00:30:45: いただけると良かったりするんだけどね 00:30:45 - 00:30:48: なるほどなるほどすごい面白い本なのよ 00:30:48 - 00:30:49: マーシャルガンズちょっと全然話寄れるん 00:30:50 - 00:30:52: だけどさマーシャルガンズの経営論って 00:30:52 - 00:30:55: 多分今英語版だと第9分までだと思うで 00:30:55 - 00:30:59: 日本語は第6番まで出んのかなだけどその 00:30:59 - 00:31:04: 半を追うごとにそういうあの多角経営うん 00:31:04 - 00:31:08: うんとその自分たちの中心企業がずれてっ 00:31:08 - 00:31:11: た時の経営論がどんどん追加されてってて 00:31:11 - 00:31:15: で今よ元々のあのガンツの経営論のページ 00:31:15 - 00:31:17: よりもそういうグループ経営とかコアが 00:31:17 - 00:31:19: シフトしていく時の経営論みたいな方が 00:31:19 - 00:31:21: 分厚いみたいな本になってるのでこれ 00:31:21 - 00:31:23: めちゃめちゃ面白くてこれ語るだけでも3 00:31:23 - 00:31:31: 時間4時間かかたですけど 00:31:31 - 00:31:34: あの前半に話したシフトさんのやつあ 00:31:34 - 00:31:37: えらいちゃんと覚えててくれたねそうはい 00:31:37 - 00:31:40: あれあれもちょっと最後に時間もあそう 00:31:40 - 00:31:44: ですねえっとねシフトさんに関して言うと 00:31:44 - 00:31:48: あのまICCというスタートアップが 00:31:48 - 00:31:53: 集まるカンファレンスでえシフトのタゲ 00:31:53 - 00:31:55: さんというCEOの方が出たセッションの 00:31:56 - 00:31:58: 疑似録が上がってるのでそれをぜひ見て 00:31:58 - 00:32:02: いただければですけどあのザクっと説明 00:32:02 - 00:32:07: するとまさっき言ったようにあのできない 00:32:07 - 00:32:11: をできるようにしかつそのできるようにし 00:32:11 - 00:32:15: た時に勝ち切るためにま勝てるま兵力を 00:32:15 - 00:32:19: いかに優秀な人材で集めていくかっていう 00:32:19 - 00:32:22: のがまあのビジネスのパターンとして重要 00:32:22 - 00:32:25: なパターンが多いですよねとうんうんうん 00:32:26 - 00:32:28: でこれで特にシフトっていうのはえっと 00:32:28 - 00:32:32: 企業がテストとしてやっていたテストって 00:32:32 - 00:32:35: なんかめどくさくて複雑じゃんうんうんだ 00:32:35 - 00:32:38: から社員にあんまりあのやりたがる人がい 00:32:38 - 00:32:40: ないからいいテストマンってなかなか 00:32:40 - 00:32:43: テストパーソンってなかなか育たなくてで 00:32:43 - 00:32:45: じゃあだったらこのテストパーソンを 00:32:45 - 00:32:48: 外出ししましょうよっていう会社がシフト 00:32:48 - 00:32:51: なんですねうんうんでだけどテストって 00:32:51 - 00:32:55: もうひたすら労働集約型の仕事だからこう 00:32:55 - 00:32:58: 要は社員の数かける生産性がん売上になっ 00:32:58 - 00:33:01: てくるわけですようんうんだそうすると 00:33:01 - 00:33:06: いかに優秀な社員を安くあの採用してきて 00:33:06 - 00:33:10: 車内でいかに高品質に育ててで売上を上げ 00:33:10 - 00:33:12: てもらうかっていうことをやってるので 00:33:12 - 00:33:16: えっとシフトがえげつないのがえっと1人 00:33:16 - 00:33:19: の社員の採用コストがいくらででその採用 00:33:19 - 00:33:22: コストが中のトレーニングでこんな短期間 00:33:22 - 00:33:26: で優秀に育ってでじゃあこの優秀に育った 00:33:26 - 00:33:29: 人が人月いくで外に貢献できるかっていう 00:33:29 - 00:33:33: のを全部数字で可視化していてうんで採用 00:33:33 - 00:33:36: ルートごとにコストパフォーマンスが合う 00:33:36 - 00:33:38: なっていうまいわゆるオンラインコマース 00:33:38 - 00:33:41: におけるライフタイムバリュー管理みたい 00:33:41 - 00:33:44: なうん1人のお客様をいくらで獲得してき 00:33:44 - 00:33:47: てその方が何回どのぐらいの単価でご 00:33:47 - 00:33:50: 買い物されて何年あのうちで買い物し続け 00:33:50 - 00:33:53: てくれるからこの人は1人獲得した時に 00:33:53 - 00:33:56: 獲得効率がいいなみたいなあのライフ 00:33:56 - 00:33:59: タイムバリュー経営を採用に関して 00:33:59 - 00:34:01: トレーニングに関してゴリゴリやってそれ 00:34:01 - 00:34:04: を示してるっていう恐るべき企業だったり 00:34:04 - 00:34:09: するんですはいはいうんでそういう風にま 00:34:09 - 00:34:11: あの特に人ビジネスの場合は採用と 00:34:11 - 00:34:15: トレーニングとその人がちゃんとあの営業 00:34:15 - 00:34:17: 生産性としてお客様に付加価値が出してる 00:34:17 - 00:34:20: かっていう数値化できる営業なのでうん 00:34:20 - 00:34:24: うんその実は労働集約型ビジネスになれば 00:34:24 - 00:34:26: なるほどダッシュボード経営ができ 00:34:26 - 00:34:29: るっていううん営の事例でちなみにこれを 00:34:29 - 00:34:33: パクったのがMA剣さんでうMA剣さんて 00:34:33 - 00:34:37: まあのM&Aのまコンサル仲介をやられ 00:34:37 - 00:34:39: てるんですけどまこれを全く同じで 00:34:40 - 00:34:41: キーエンスっていうむちゃくちゃ地頭が 00:34:41 - 00:34:44: 良くて営業力がある会社をロックオンして 00:34:44 - 00:34:46: キエスからばっこばっこ引き抜いて 00:34:46 - 00:34:49: キーエンスの人に後からMAの知識をあの 00:34:49 - 00:34:52: インストールするとこう不可勝ちあのMA 00:34:52 - 00:34:55: コンサルになりますよしかもMAコンサル 00:34:55 - 00:34:58: のうちめどくさいえっとマドAするお 00:34:58 - 00:35:00: つもりがありますかっていう企業探しの 00:35:00 - 00:35:03: 部分はもう徹底的なDXでオペレーターの 00:35:03 - 00:35:05: 人がAI使ってバンバンバンバン電話し 00:35:06 - 00:35:07: まくるみたいなそのまいわゆる 00:35:08 - 00:35:10: Netflixで話した時のバリ1バンド 00:35:10 - 00:35:13: ルってやつをやってDXかゴリゴリやった 00:35:13 - 00:35:17: みたいな事例でうあごめんまた暴走し 00:35:17 - 00:35:20: てるいやいや大丈夫ですはいなるほど 00:35:20 - 00:35:24: なるほどま要は採用っていうま人材の 00:35:24 - 00:35:28: リソースで言うとま採用してくるとと配置 00:35:28 - 00:35:31: するところと教育するところとその人たち 00:35:31 - 00:35:33: のまモチベーションみたいな4要素があっ 00:35:33 - 00:35:37: てそれをこう科学的かつ数値的にやって 00:35:37 - 00:35:40: いる会社って強いよねみたいなそうですで 00:35:40 - 00:35:44: それこそがまさにその資源のま獲得計画 00:35:44 - 00:35:48: うんでやはり資源の育成計画を経営の根幹 00:35:48 - 00:35:52: に置いているのがまシフトと 00:35:52 - 00:35:57: 権中度あげるとあのリソースの獲得と活用 00:35:57 - 00:36:00: みたいなところの話を人材で言うとこう 00:36:00 - 00:36:03: いう感じで分化できますよっていうこと 00:36:03 - 00:36:06: ですねああなるほどいやありがとうござい 00:36:12 - 00:36:15: はい系と執行結構いろんなトピックがあっ 00:36:15 - 00:36:18: てあの面白いなと思ったんですけどま1つ 00:36:18 - 00:36:20: はやっぱ経営と執行ってそんなに綺麗に 00:36:20 - 00:36:22: 分かれるものではないよねっていうのと 00:36:22 - 00:36:24: ままそれ前提条件会社がちっちゃいとね 00:36:24 - 00:36:27: 社長が経営やったり執行やったりとかも 00:36:27 - 00:36:30: あるのでそういうところはあるものの 00:36:30 - 00:36:32: やっぱ1番大事なのがやっぱできないを 00:36:32 - 00:36:35: できるにするっていうのが経営であって 00:36:35 - 00:36:39: 経営の重要なうん経営者としてはできない 00:36:39 - 00:36:41: をできるようにするまこれからやらなきゃ 00:36:41 - 00:36:43: いけないところだけどできないところを 00:36:43 - 00:36:46: いかにできるようにするかが経営ですごく 00:36:46 - 00:36:48: 大事なところだよねっていうのがちょっと 00:36:48 - 00:36:52: 分かって面白かったですはい逆に僕は 00:36:52 - 00:36:55: やっぱり普段経営にばっかり付き合いすぎ 00:36:55 - 00:36:59: てそのどの辺のが伝わりにくいってのが 00:36:59 - 00:37:03: 1番こう手探りだった会なので是非これ 00:37:03 - 00:37:06: 聞いた会前編後編含めてですねあなんか 00:37:06 - 00:37:08: 小原さんが言ってるところなんか件数が 00:37:08 - 00:37:11: 解釈してようやく分かったのはここです 00:37:11 - 00:37:14: みたいなことを呟いていただくとですね次 00:37:14 - 00:37:17: から皆さんにとって馴染みがないことを 00:37:17 - 00:37:19: より分かりやすく伝えれるようになるので 00:37:19 - 00:37:23: 是非あのバラマネジメントとしてですねバ 00:37:23 - 00:37:25: を育てていただければでございますあそう 00:37:25 - 00:37:28: ですね助かりますねいやそうなんですよね 00:37:28 - 00:37:30: これやっぱり執行だけをやってる人から 00:37:30 - 00:37:33: 見ると経営の仕事ってやっぱ本当に分から 00:37:33 - 00:37:37: なくてうんあのそれこそなんか取引先と 00:37:37 - 00:37:39: ずっと飲み会ばっかしてんですよみたいに 00:37:39 - 00:37:42: 言われちゃう社長とかいるんですけど 00:37:42 - 00:37:45: さっきの街工場の事例で言うとやっぱそこ 00:37:45 - 00:37:48: で新しい情報を手に入れて発注してもらう 00:37:48 - 00:37:51: 関係性を作るって経営の仕事として大事な 00:37:51 - 00:37:55: ので毎日飲み歩くみたいなのがとても大事 00:37:55 - 00:37:58: な系の仕事である会社も当然あったりする 00:37:58 - 00:38:02: んですよねただやっぱそれがなんかその 00:38:02 - 00:38:05: ネジを作ったりするところになんか木をし 00:38:05 - 00:38:09: てる感覚って生まれづらいのでなんか社長 00:38:09 - 00:38:11: って遊んでるばっかりで仕事してんの俺 00:38:11 - 00:38:14: たちだけだよねみたいになりやすいのもま 00:38:14 - 00:38:16: なんかこの辺が 00:38:16 - 00:38:19: やっぱ見えないとあるよなと思いました 00:38:19 - 00:38:22: そうですねはいまそういう意味でね経営者 00:38:22 - 00:38:25: は孤独になるのでまみんなね優しくして 00:38:25 - 00:38:28: あげようねっていう話とにだってこの経営 00:38:28 - 00:38:31: が難しいから経営中毒っていう素晴らしい 00:38:31 - 00:38:33: ポッドキャストがねずっと続いてるみたい 00:38:33 - 00:38:36: なところもあるのでまこの辺ご関心あるた 00:38:36 - 00:38:38: 方は経営中毒も聞いてみるといいのかなと 00:38:38 - 00:38:40: 思いますはいはいいいポッドキャストです 00:38:40 - 00:38:42: ねはいそんな感じですかねありがとう 00:38:42 - 00:38:43: ございますで 00:38:43 - 00:38:48: ははいどうも

ハイパー起業ラジオ

📋 #ハイパー起業ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。