
() 番組開始・出演者紹介(吉村知事)

() 出演者紹介(石川さん)

() 出演者紹介(熊切さん、さりなさん、ネギシ社長)

() 出演者紹介(岡本さん代理登場)

ReHacQ−リハックで約束実現になったんだ。

() 宮迫さん登場・ドッキリ暴露と番組コンセプト説明

() 音ズレ問題と大阪万博の現状・入場者数について

() 政治家の役割と実態①(維新代表とは?給料は?)

() 政治家の役割と実態②(やりがい、家族の反応)

() 各出演者の自己紹介①(番組パクリ問題、ネギシ社長)

ルチルw

() 各出演者の自己紹介②(石川さん:令和の百鬼夜行デモ)

() 各出演者の自己紹介③(熊切さん:年齢と近況)

() 各出演者の自己紹介④(さりなさん:Z世代と政治への関心)

() テーマ①「最近の日本は貧しくなったか?」議論開始

() 【貧しくなった派】熊切さん(友人の生活)、吉村知事(購買力低下)

テレビ新聞が流してる情報工作をそのままbotみたいに喋れば経済齧ってますみたいな浅はかだなぁ

() 【どちらとも言えない派】さりなさん(比較対象がない)、石川さん(格差可視化)

() 【貧しくなった派】宮迫さん(飲食業)、ネギシ社長(地方・物価高・貯蓄)

() 【改善したい派】岡本さん(GDP、相対的貧困、絶対的貧困)

() どうすれば日本は良くなるか? 政治家への不信感、体験談

() 成功の差は何か? チャレンジする機会の重要性

() お金の流れと経済成長の重要性(岡本さん:金融政策)

() ガソリン減税の議論①(トリガー条項・暫定税率・補助金の問題点)

ここのスピード感すき

() ガソリン減税の議論②(財源問題:赤字国債 vs 歳出削減)

() ガソリン減税の議論③(実現へのハードル、与野党の駆け引き)

まさに!

石川さんの、1円でも1%でもいいからまず下げて国民に示せ、まずはやれよ。ってのがよかった。この逼迫した国民の意見の代弁が刺さってない政治家は去ってほしい。

() なぜ減税が進まないのか?国民の声は届いているか?

() 政治家の実態(ガソリンスタンド利用状況、国民との距離感)

() テーマ②「減税はすべきか?」議論開始(ネットアンケート結果)

() 【減税すべき派】ネギシ社長、熊切さん、さりなさん

() 【減税すべき派】岡本さん(上乗効果、経済刺激)

() 【減税すべき派】吉村知事(社会保障改革の必要性)

社会保障の中でも医療改革は大賛成♪ 健康管理は個人ベースにして、外国籍の人には支払い担保を求めて欲しい。 祖国へ未払いで帰るとかを全国各地で繰り返しやられたらたまったもんじゃない。 外国籍の人は、入国段階で国家公安委員会を介在させて一元管理して欲しい。 2025/04/30

() 【減税すべき派】石川さん(減税効果を見てみたい)

() なぜ日本経済は好循環にならない?(吉村知事:ライドシェア問題)

ライドシェアも、一部解禁とかで試せばいいだけ。いろいろ検証してみればいい。やり方はいろいろある。国がすべて掌握して現状の貧困状態。どうせ責任取らないなら、試験的にやることくらいは許容して欲しい。 2025/04/30

() ライドシェア導入のメリット・デメリット、海外事例

() 岡本さん退席・告知

これはもうずっと思っていた事だ…。もうすっかりオープンにして責任もってちゃんと進めてほしい。

() なぜ政治はうまく機能しないのか?(利権構造、企業献金問題)

院政と官僚政治と選挙制度この3つどうにかしないと学校で習った民主主義や三権分立が一生成立せん。

() 玉木代表登場

玉木さん登場しません

() ガソリン減税議論再燃と政治家の決断力

() 日本経済の課題と未来への投資の重要性(玉木代表:人的・技術的投資)

なぜ自民党は外国人観光客から取らないのか?

() テーマ③「どうやったら給料は増える?」議論開始

() 給料を上げるための具体的な方法(玉木さん、さりなさん)

() 日本が豊かになれない理由①(海外への富の流出、エネルギー問題)

() 日本が豊かになれない理由②(海底資源開発の可能性と課題)

「リーダーは、決断して責任をとるだけ」本当に!本当にそれだけで周りは動けます。

() 原子力発電と核融合技術、エネルギー自給率問題(技術と安全性)

石川さんも宮迫さんもガチで考えてくれてて好印象

流石だわ

数年前に自分で漠然と考えていた2030年で日本終わり説が正しかったみたいでうれしいなので自分は今年の7月の選挙がすべてだと考えてます。(もちろん多くの人が同じこと考えていると思ってます。)選挙頑張りましょう!

宮迫さん本当はわかってるのに......優しいなぁ(泣)

() 介護問題①(現状と課題、在宅 vs 施設、ロボット化の必要性)

〜天然ガスに関しては茨城県の五浦海岸?というところに東京ドーム5個分の量があるんじゃないかと言われていますね。

この石川典行という男すごいな。この緩い流れで突然目の覚める質問をしてくる。玉木は明らかに答に窮した。石川典行には期待してしまう。確かに今は無知だから何聴いても許されるポジションゆえの自由度はあるが、今後は知識もガンガン吸収して安全な位置を抜け出し、政治家たちと対等にバチバチにやりあってくれたら面白い。いや、それができる頭脳の持ち主だと思う。番組はこの男を呼び続けて欲しい。

() 介護問題②(尊厳死・安楽死の議論、海外との比較)

厳密には、赤字企業も均等割で支払っている法人税があります。

() 介護職員の給与問題と人材不足

() 尊厳死の自己決定権、日本の現状と課題

宮迫さん、それは生きてる側のエゴだよ

() 安楽死と障害者問題、同調圧力への懸念

() 海外における安楽死の現状と「死ぬ権利」

() 給料を上げる方法・働きがい改革(玉木さん、石川さん)

() 若者の労働意欲と生活保護問題

() 暇と創造性、日本人の特性と文化資本の可能性

「労働が楽だったら日本人の働きたい改革できるんじゃないか?」ニートだけで組織されたニート社で聞くところによると、「レジで椅子に座ってレジ打ちだけしてればいいバイトなら、時給500円でもやる。」ってニートがいっぱい居たそうな。つまり、石川の意見は結構ガチであるかもしれないってこと

() コメント拾い・雑談(殺害予告?、民主党名称問題)

() 国民民主党の今後と候補者擁立

「頭おかしい政治家」のことがみんな嫌いなのであって、本当に国民のために動いてくれてる政治家さんもいるから失礼だと思う。責任ある立場になりたくないだけの逃げの石川典行。ヒカルも言ってた通りだよな。

() 風俗業界の現状と課題、法規制の問題点

() タイマ解禁問題、海外との比較

~その話、吉村知事がいる時にして欲しかった。どういう見解で進めているのか?教えて欲しい。

() Z世代と政治への関心、移民問題への危機感

外国人の土地所有、消費税免税解除、日本の為にやるべし。 2025/04/30

() 外国人労働者・移民問題①(現状、国の姿勢、自治体任せの弊害)

() 外国人労働者・移民問題②(社会保険制度、土地取得規制)

飯が美味いとか笑わせんな飯が美味けりゃ優秀な外国人が来るのか?

無理だけど事実上家族の帯同は増えてきてるじゃないですかその事実を作ったのはお前ら政治家だろふざけんなよ

() 東京の住宅価格高騰問題と少子化への影響

() 日本人ファーストと外国人優遇問題

お前もリベラルだろ

() 揺れる世界情勢と日本の外交戦略

() 大学入試の女子枠問題とアファーマティブアクション

() 公営住宅と外国人問題、生活保護の不公平感

() 社会保険料と消費税、どちらを減税すべきか

() 少子化対策としての社会保険料減免案(ハンガリー事例)

() 少子化の根本原因は?(経済問題 vs 価値観の変化 vs 宗教観)

マジでそう思う。

() トイレ休憩・玉木代表退席

() 休憩明け・コメント拾い・反省会開始

() 出演者の感想(ネギシさん、石川さん、さりなさん、熊切さん)

石破さん自民党を潰そうとしてる説

Sarinaさんはルールづくりに興味があるというところが気に入った♪きちんと政治について考える機会や時間はやはり必要だと思う。過度な資本主義は民族的にも合わないと思う。幸せが「お金」だけで決まらないっていうのはアグリーです。今度は、三権分立から知る政治を今度お願いしたいです、独立性を今一度確認することは大事だと思います♪ 2025/04/30

() 宮迫さんへの評価とネット世論

() 出演者の本名と芸名、インフルエンサーと政治

() 番組総括と今後の展望

() 各出演者の告知
