ゆる言語学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Videos

動画一覧

動画数:108件

2歳半の73%は存在しない擬態語を理解できる【赤ちゃんとオノマトペ】#136

2歳半の73%は存在しない擬態語を理解できる【赤ちゃんとオノマトペ】#136

今回は赤ちゃんとオノマトペです。「"投げる"の前に”ポーンとする”を教えた方がいい」「イギリス人も日本語のオノマトペから意味をとれる」「大人が子どもに擬態語を使うのはペイ・フォワード」など子どもとオノマトペの関係を見ていきます。 【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 【目次】 00:00 オノマトペでオノマトマニアになる 01:30 オノマトペで感覚を伝えられる? 07:02 存在しない擬態語を使用する実験 21:00 子どもは可能性を保持し続けられる 25:01 ビジネスも恋愛も赤ちゃんに学べ 33:34 ロン毛の読む本を決めつけてはいけない 37:17 間違いがクリエイティブの源泉 【参考文献のリンク】 ◯言語をおぼえるしくみ https://amzn.to/3MOLMNG ◯なるほど! 赤ちゃん学 https://amzn.to/3aVnW5G ◯ことばの発達の謎を解く https://amzn.to/3N2noIE ◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか https://amzn.to/39xjqdl ◯「おいしさ」の錯覚 https://amzn.to/3ygXz3n ◯2歳から5歳まで https://amzn.to/3nbXoQL ◯オノマトペ研究の射程 https://amzn.to/3nbPwP6 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【サムネイラスト】 Ryusho Hashida(https://twitter.com/RyushoHashida ) 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得
2022年06月25日
00:00:00 - 00:41:23
独裁者になって赤ちゃんのために言語を作りたい!【赤ちゃんと形容詞】#135

独裁者になって赤ちゃんのために言語を作りたい!【赤ちゃんと形容詞】#135

今回は赤ちゃんの形容詞習得です。「”恥ずかしい”と”面白い”区別するの難しすぎ」「多井隆晴さんは”おおきいおおきいはる”さんにすべき」「赤ちゃん用の言語はBig Brotherに作ってもらおう」など言語習得の中でも特に難しい形容詞について見ていきます。 【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 【補足】 veryはグレード、段階の違いを表せる形容詞にのみ使えるもので、deliciousはgradableな形容詞ではないのでveryやmoreが使えないのだそうです。 (参考 : Raine, Paul 2011, The gradeability of ‘delicious’ in native speaker corpora) 【目次】 00:00 形容詞の習得は難しい 03:17 Big Brother is watching Akachan. 09:18 形容詞と名詞には相性がある 13:56 色は1000回教えないと理解できない 19:04 「恥ずかしい」と「面白い」を間違えるのも無理はない 23:14 意味の拡張は勘違いから生まれる 26:23 まとめ 【参考文献のリンク】 ◯言語をおぼえるしくみ https://amzn.to/3MOLMNG ◯なるほど! 赤ちゃん学 https://amzn.to/3aVnW5G ◯ことばの発達の謎を解く https://amzn.to/3N2noIE ◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか https://amzn.to/39xjqdl ◯多井熱 https://amzn.to/3N8IchC 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得
2022年06月21日
00:00:00 - 00:30:27
「足で投げる」をバカにしてると、赤ちゃんに叱られる【赤ちゃんと動詞2】#134

「足で投げる」をバカにしてると、赤ちゃんに叱られる【赤ちゃんと動詞2】#134

赤ちゃんの動詞習得の2回目です。「wearを上着にしか使えないと思いこむのは赤ちゃんと同じ」「”足で投げる”は概念の本質を捉えている」「”死む・畳まる・去う”から見える日本語の体系」など赤ちゃんの動詞習得から日本語の新しい一面を見ていきます。 【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/YowRrAVoFo1hB9y7A 【目次】 00:00 wearが使えるモノ何個出せる? 02:18 動詞のミスは良い抽象化の結果 12:33 赤ちゃんのミスを我々やっちゃうときがある 17:29 「これ食べたら、しむ」「正しい学習してるね」 21:28 子どもの語彙力が大人を上回ることもある 27:07 「過学習」を作ったヤツは絶対に過学習してる 34:01 次回予告 【参考文献のリンク】 ◯言語をおぼえるしくみ https://amzn.to/3MOLMNG ◯なるほど! 赤ちゃん学 https://amzn.to/3aVnW5G ◯ちいさな言葉 https://amzn.to/3mYlcHM ◯ちいさい言語学者の冒険 https://amzn.to/3tG7Ymy ◯ことばの発達の謎を解く https://amzn.to/3N2noIE ◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか https://amzn.to/39xjqdl 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得
2022年06月18日
00:00:00 - 00:36:35
【世界最古の宿】情報量の多い旅館で奴隷合宿トーク【雑談回】#129

【世界最古の宿】情報量の多い旅館で奴隷合宿トーク【雑談回】#129

今回は奴隷合宿先からお送りします。「重要なのはビジョンの強さで、正しさではない」「奴隷合宿のコツは風呂とメシの外注」「あこがれの人を前にして暴走するオタク✕2」などインプット奴隷合宿に関する雑談を繰り広げます。 【目次】 00:00 インプット奴隷合宿 in世界最古の宿 05:24 重要なのはビジョンの強さで、正しさではない 24:45 たくさんの人が奴隷してくれて嬉しい 42:07 憧れとの接近でキモさが抑えられない 50:10 サポーターと大人数奴隷合宿に行ってきます! 【参考文献のリンク】 ◯何があっても潰れない会社 https://amzn.to/3t2r4mr ◯ビジョナリー・カンパニー https://amzn.to/3tto6bd ◯武装錬金 https://amzn.to/392juBz ◯年収150万円で僕らは自由に生きていく https://amzn.to/3N5vGAv ◯神様ゲーム https://amzn.to/3GA2cZ1 ◯プロジェクト・ヘイル・メアリー https://amzn.to/3z4FTZP ◯しあわせの理由 https://amzn.to/3m3Zph3 ◯言葉をおぼえるしくみ https://amzn.to/3Gwlhvc ◯リアル大富豪シェアハウスを作ったら、資本主義が社会進化した https://sharehouse-hidamari.com/planning/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E7%94%A8%E3%80%91.html 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #雑談回 #ゆる言語学ラジオ_雑談回
2022年05月31日
00:00:00 - 00:59:46
直観を裏切る語源クイズをやったら、語源不信になった【無限語源トーク】#128

直観を裏切る語源クイズをやったら、語源不信になった【無限語源トーク】#128

今回は直観裏切り語源クイズです。「裏切られすぎて語源不信になる」「"悪"と"あくどい"は関係ある?ない?」「電流のほうがマシと思える罰ゲーム」などいつものごとくゆるくお送りします。 【最後の叫ぶ堀元は何?】 ◯生活費をクラウドファンディングしたら13万+1万集まってきた話 https://ken-horimoto.com/20160911122810/ 【目次】 00:00 直観を裏切る語源をさらに裏切る語源 05:30 YouTuberならみんな分かる語源 12:24 バイクとバイシクルは無関係? 27:36 sunとsundayの関係は? 35:23 にやけるからニヤニヤができた? 49:28 プラカードは何の略? 56:13 ネタ提供お待ちしております 【参考文献のリンク】 ◯新明解語源辞典 https://amzn.to/3M2WYWZ ◯オックスフォード英単語由来大辞典 https://amzn.to/3wO98i0 ◯魔人探偵脳噛ネウロ https://amzn.to/3LMQBXl 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #無限語源トーク #ゆる言語学ラジオ_無限語源トーク
2022年05月28日
00:00:00 - 00:59:28
Dr.STONEは科学マンガではない。本質は文系。【雑談回】#127

Dr.STONEは科学マンガではない。本質は文系。【雑談回】#127

今回は純然たる雑談回です。「”Dr.STONE”をオススメしすぎて情報量が0になる」「言葉の言い換え本に過適応した男」「”砂上の楼閣”も出てこないヤツは砂上の楼閣」など各々持ち寄ったテーマについて話します。 【目次】 00:00 今年で30歳だけど少年漫画で号泣(?)した 06:59 『Dr.STONE』は構成が素晴らしい ※ネタバレあり 20:01 科学漫画が科学だけを見せたいとは限らない 24:25 結論。『Dr.STONE』は文系であり理系でもある 31:15 ベタな語彙を使いたくない問題 33:48 この言葉を言い換えると…? 48:39 教養悪口作家なら悪口も言い換えられる? 1:00:29 語彙力バトルが終わらない 【参考文献のリンク】 ○Dr.STONE https://amzn.to/388i0oX ◯この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた https://amzn.to/3PuVg3k ◯大人の語彙力ノート https://amzn.to/38eC3lS 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #雑談回 #ゆる言語学ラジオ_雑談回
2022年05月23日
00:00:00 - 01:01:59
英語史は明太マヨ【カタルシス英文法_準動詞3】#125

英語史は明太マヨ【カタルシス英文法_準動詞3】#125

カタルシス英文法_準動詞のラストです。「ジョン・レノン『イマジン』から学ぶto不定詞と-ingの使い分け」「カタルシス英文法はリバタリアン英文法」「結論”先生に感謝して、大人の言うことはきこう”」など意外な着地をみせます。 【補足】 11:36で想定していた例文は Would you mind my opening the window? でした。 【目次】 00:00 クイズ”to不定詞” or "-ing" 08:09 ジョン・レノン「私もimagineに-ingを使っていました」 11:08 パフォーマンスでお腹いっぱい 13:49 使い分けの鍵はポジティブ・ネガティブ 23:02 高校生をナメるな 26:10 大半の謎は英語史が解決してくれる 30:11 この回が面白いのは学校の授業があるからこそ 35:16 今後も色付け頑張る 【参考文献のリンク】 ◯大学入試 世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座 https://amzn.to/3w9HABS ◯サバイバル英文法 「読み解く力」を呼び覚ます (NHK出版新書) https://amzn.to/3wjZvpx 人気英語講師、関正生氏の著書。当ラジオ的には常連な本。 〇英文法のカラクリがわかる本 https://amzn.to/3yqG0hO 〇英語の不思議再発見 https://amzn.to/3wh0V4h 英文法のうんちくネタ本著者として、個人的に一番好きな人。切り口の作り方がうまかったり、例えが上手で読ませる。高校生の時に読めて本当に良かったと思っています。いずれも絶版なのが玉に瑕。 〇英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 https://amzn.to/3wAQcC7 慶應の堀田隆一先生の本。VoicyやYouTube、ブログでも積極的に発信をされています。 〇英語の歴史から考える 英文法の「なぜ」 https://amzn.to/3vVcDTb こちらも英語史の本。初学者、それこそ高校生にとっても読みやすく、第2弾も出ている人気の書。 〇斜めからの学校英文法 https://amzn.to/3vXNMy4 学校英文法で「例外」と教わった事例を拾い上げ、暗記に頼らない説明を試みる本。第8章は「動名詞と現在分詞はどう違うのか?」、第10章は「不定詞に共通した意味があるのか」。今回の内容からもっと踏み込みたい方はどうぞ。 〇謎解きの英文法 動詞 https://amzn.to/3kWlqOE 安心と安全の「謎解きの英文法」シリーズ。第3章では、スワンの発言を引きつつも、アレコレ仮説を立てながら「不定詞(現在分詞)しかとらない動詞に共通する法則は?」を検証していく。 〇hellog~英語史ブログ http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ 慶應義塾大学の堀田隆一先生が英語史に関して書いているブログ。今回の分詞の発達のような言語の変化はもちろん、「アポストロフィはいずれ使われなくなる?」など素朴な疑問について答えるコンテンツも存在している。講義の一部分を見ることができるようなブログ。 〇歴史的に探る現代の英文法(大修館)(中尾俊夫・児島修 編著) https://amzn.to/3N18sLl 英文法を歴史的な観点から見た本。学校英語を暗記で終えた皆様にぜひ。 〇AN INTRODUCTION TO ENGLISH SENTENCE STRUCTURE (Cambridge University Press)(Andrew Radford) https://amzn.to/3P47YGd 台本の共同製作者が学部で使用した専門書。統語論、生成文法についての本。英語で書かれた369ページ(reference等を含めると445ページ)の本なので気軽に買うことはお勧めしません。 ◯Quirk et al「A Comprehensive Grammar of the English」 多くの論文に引用される。英語で書かれているのでガチ言語学徒のみなさんは是非。 〇受験必要論 https://amzn.to/3yzUbBr 何かと悪者にされがちな受験について、「高校生にとって必要だ」と擁護する、林修先生の本。「学校の先生たちはホントに大変。予備校講師はいい授業するだけだから学校の先生のいうことを聞け」みたいなことが書いてあってアツい。 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #カタルシス英文法 #ゆる言語学ラジオ_カタルシス英文法
2022年05月17日
00:00:00 - 00:36:45
混ぜてはいけないものを混ぜて生まれた現在進行形【カタルシス英文法_準動詞2】#124

混ぜてはいけないものを混ぜて生まれた現在進行形【カタルシス英文法_準動詞2】#124

カタルシス英文法_準動詞編の2回目です。「現在進行系は実質”キングダム”」「過去分詞と形容詞の境界は曖昧」「パソコンが”壊れた”?他動詞を使え!」など今回もあちこちに脱線しながら準動詞の話をしていきます。 【補足】 現在進行形の成立の過程について、本編内では「意味的な役割を現在分詞が、構文的な役割を動名詞が担った」と説明しています。しかし、実態としてはお互いが共同的に発展した結果現在のような形になったようで、諸説あります。 【目次】 00:00 現在進行系は動名詞と現在分詞の絆の結晶 12:09 過去分詞と形容詞を分けることに意味はない 17:48 完了と受身は密接不可分 21:03 今回のまとめ。次回は分詞と不定詞 【参考文献のリンク】 ◯大学入試 世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座 https://amzn.to/3w9HABS ◯サバイバル英文法 「読み解く力」を呼び覚ます (NHK出版新書) https://amzn.to/3wjZvpx 人気英語講師、関正生氏の著書。当ラジオ的には常連な本。 〇英文法のカラクリがわかる本 https://amzn.to/3yqG0hO 〇英語の不思議再発見 https://amzn.to/3wh0V4h 英文法のうんちくネタ本著者として、個人的に一番好きな人。切り口の作り方がうまかったり、例えが上手で読ませる。高校生の時に読めて本当に良かったと思っています。いずれも絶版なのが玉に瑕。 〇英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 https://amzn.to/3wAQcC7 慶應の堀田隆一先生の本。VoicyやYouTube、ブログでも積極的に発信をされています。 〇英語の歴史から考える 英文法の「なぜ」 https://amzn.to/3vVcDTb こちらも英語史の本。初学者、それこそ高校生にとっても読みやすく、第2弾も出ている人気の書。 〇斜めからの学校英文法 https://amzn.to/3vXNMy4 学校英文法で「例外」と教わった事例を拾い上げ、暗記に頼らない説明を試みる本。第8章は「動名詞と現在分詞はどう違うのか?」、第10章は「不定詞に共通した意味があるのか」。今回の内容からもっと踏み込みたい方はどうぞ。 〇謎解きの英文法 動詞 https://amzn.to/3kWlqOE 安心と安全の「謎解きの英文法」シリーズ。第3章では、スワンの発言を引きつつも、アレコレ仮説を立てながら「不定詞(現在分詞)しかとらない動詞に共通する法則は?」を検証していく。 〇hellog~英語史ブログ http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ 慶應義塾大学の堀田隆一先生が英語史に関して書いているブログ。今回の分詞の発達のような言語の変化はもちろん、「アポストロフィはいずれ使われなくなる?」など素朴な疑問について答えるコンテンツも存在している。講義の一部分を見ることができるようなブログ。 〇歴史的に探る現代の英文法(大修館)(中尾俊夫・児島修 編著) https://amzn.to/3N18sLl 英文法を歴史的な観点から見た本。学校英語を暗記で終えた皆様にぜひ。 〇AN INTRODUCTION TO ENGLISH SENTENCE STRUCTURE (Cambridge University Press)(Andrew Radford) https://amzn.to/3P47YGd 台本の共同製作者が学部で使用した専門書。統語論、生成文法についての本。英語で書かれた369ページ(reference等を含めると445ページ)の本なので気軽に買うことはお勧めしません。 ◯Quirk et al「A Comprehensive Grammar of the English」 多くの論文に引用される。英語で書かれているのでガチ言語学徒のみなさんは是非。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #カタルシス英文法 #ゆる言語学ラジオ_カタルシス英文法
2022年05月14日
00:00:00 - 00:23:15