誰もが耳にする定番現象で天体観測(00:17:56 - 00:24:48) - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

誰もが耳にする定番現象で天体観測(00:17:56 - 00:24:48)
系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

今回のテーマは「太陽系外の惑星」です。「メガネが高級品で望遠鏡は遠くが見えない時代があった」「系外惑星が見つかったのは実は最近」「ドップラー効果を利用した惑星観測法とは?」など、望遠鏡の歴史と系外惑星の見つけ方について話します。

00:31 明日から使える系外惑星の見つけ方4選
01:38 メガネが高級品で望...
今回のテーマは「太陽系外の惑星」です。「メガネが高級品で望遠鏡は遠くが見えない時代があった」「系外惑星が見つかったのは実は最近」「ドップラー効果を利用した惑星観測法とは?」など、望遠鏡の歴史と系外惑星の見つけ方について話します。

00:31 明日から使える系外惑星の見つけ方4選
01:38 メガネが高級品で望遠鏡は遠くが見えない時代
07:51 系外惑星が見つかったのはいつ?
10:38 死んだ星から電磁波をキャッチ
17:56 誰もが耳にする定番現象で天体観測
24:48 惑星の定義はまだまだ発展途上
27:01 急激に増えた理由に潜むカタルシス

【参考文献】
○『天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし』津村耕司 大和書房
https://amzn.to/3YVQjVj

【オススメの過去動画】
〇星座に興味がある方
「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある?冬なのに?#1
https://youtu.be/03tcrym0u40

〇神話に興味がある方
おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼウスの星座が多すぎる1】#3
https://youtu.be/TGYa7UukAHM

〇惑星に興味がある方
地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を紹介します【金星は暖かい】#5
https://youtu.be/jJslNjSBv8Q

【おたよりフォーム】
https://forms.gle/DV55XfTE4q52VsUU6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp

【越山嘉祈プロフィール】
大阪大学基礎工学部在学。専門は情報科学。個人でもYouTubeチャンネルを2つ管理しており、TRPG配信を主な生業としている。
Twitter→
YouTube→https://www.youtube.com/@h-koshiyama
YouTube→https://www.youtube.com/@ichibanboshi-studio

【夏生嵐彩プロフィール】
東京学芸大学卒。書道家・水墨画家。
文字を書くことと教えることがしごと。日本に優しい文字のテロを仕掛けたい。猫とお酒とダンスが趣味。

●twitter→
●instagram→https://www.instagram.com/ransai.jp
●書道エンタメYouTubeチャンネル【パクパク書道】https://www.youtube.com/channel/UCX3E9sOROBlY2lFC1RqFFhw

●神楽坂の書道・水墨画教室「墨サロン」【公式サイト】
https://sumisalon.com/

【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo)
◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto)
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom)
◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku)
◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku)
◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon)
◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo)
◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai)
◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT)

#系外惑星 #ゆる天文学ラジオ_系外惑星
明日から使える系外惑星の見つけ方4選 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

明日から使える系外惑星の見つけ方4選

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:00:31 - 00:01:38
メガネが高級品で望遠鏡は遠くが見えない時代 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

メガネが高級品で望遠鏡は遠くが見えない時代

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:01:38 - 00:07:51
アニメだとガリレオの方が倍率高いだけように思えますけど、実際は覗いた時に像ができてる範囲が狭いので○の枠そのものが小さく見えるイメージだと思います。 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

アニメだとガリレオの方が倍率高いだけように思えますけど、実際は覗いた時に像ができてる範囲が狭いので○の枠そのものが小さく見えるイメージだと思います。

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日  @gokiburihoihoitanaka 様 
00:06:12 - 00:30:02
のふくらPの解説ですね。この話が出た瞬間に、視聴していたので、確かに!と(心の中で)声を上げてしまいました。 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

のふくらPの解説ですね。この話が出た瞬間に、視聴していたので、確かに!と(心の中で)声を上げてしまいました。

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日  @7k1gwj 様 
00:07:07 - 00:30:02
系外惑星が見つかったのはいつ? - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

系外惑星が見つかったのはいつ?

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:07:51 - 00:10:38
死んだ星から電磁波をキャッチ - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

死んだ星から電磁波をキャッチ

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:10:38 - 00:17:56
無理数の無理数乗は無理数か?https://www.youtube.com/watch?v=Mjp65hVjmEI&t=427 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

無理数の無理数乗は無理数か?https://www.youtube.com/watch?v=Mjp65hVjmEI&t=427

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日  @Hako_ono 様 
00:17:07 - 00:30:02
どこかの大学の入試問題ですね。「無理数の無理数乗が有利数となることはあるか」という問題だと思います。ちなみに解答は「√2の√2乗」を考える。これが有利数であるなら、命題は真と言える。これが無理数であるなら、この数を無理数Xと置き、「Xの√2乗」を考えると、(√2^√2)^√2 = √2^(√2×√2) = √2^2 = 2となり、有利数となる。結局、√2の√2乗が有利数であっても無理数であっても「無理数の無理数乗は有利数となり得る」ことが示せた。 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

どこかの大学の入試問題ですね。「無理数の無理数乗が有利数となることはあるか」という問題だと思います。ちなみに解答は「√2の√2乗」を考える。これが有利数であるなら、命題は真と言える。これが無理数であるなら、この数を無理数Xと置き、「Xの√2乗」を考えると、(√2^√2)^√2 = √2^(√2×√2) = √2^2 = 2となり、有利数となる。結局、√2の√2乗が有利数であっても無理数であっても「無理数の無理数乗は有利数となり得る」ことが示せた。

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日  @doctorz7988 様 
00:17:08 - 00:30:02
誰もが耳にする定番現象で天体観測 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

誰もが耳にする定番現象で天体観測

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:17:56 - 00:24:48
惑星の定義はまだまだ発展途上 - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

惑星の定義はまだまだ発展途上

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:24:48 - 00:27:01
急激に増えた理由に潜むカタルシス - 系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9

急激に増えた理由に潜むカタルシス

系外惑星が初めて発見されるまで、エモすぎる384年の歴史【系外惑星1】#9
2023年02月16日 
00:27:01 - 00:30:02

ゆる天文学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。