
明日から使える系外惑星の見つけ方4選

メガネが高級品で望遠鏡は遠くが見えない時代

アニメだとガリレオの方が倍率高いだけように思えますけど、実際は覗いた時に像ができてる範囲が狭いので○の枠そのものが小さく見えるイメージだと思います。

のふくらPの解説ですね。この話が出た瞬間に、視聴していたので、確かに!と(心の中で)声を上げてしまいました。

系外惑星が見つかったのはいつ?

死んだ星から電磁波をキャッチ

無理数の無理数乗は無理数か?https://www.youtube.com/watch?v=Mjp65hVjmEI&t=427

どこかの大学の入試問題ですね。「無理数の無理数乗が有利数となることはあるか」という問題だと思います。ちなみに解答は「√2の√2乗」を考える。これが有利数であるなら、命題は真と言える。これが無理数であるなら、この数を無理数Xと置き、「Xの√2乗」を考えると、(√2^√2)^√2 = √2^(√2×√2) = √2^2 = 2となり、有利数となる。結局、√2の√2乗が有利数であっても無理数であっても「無理数の無理数乗は有利数となり得る」ことが示せた。

誰もが耳にする定番現象で天体観測

惑星の定義はまだまだ発展途上
