
本日はキャストパズルを持ってきました

初めてのキャストパズルに堀元大興奮

これってパズルが解けるかどうか幾何学の問題として定式化できそうだし、たぶん数学にそういうジャンルがあるんじゃないかと思う。「パズルの難しさ」を定義すれば「解けるパズルの中で最も難しいパズル」が理論的に存在するだろうし、これはアカデミックな視点で見ても面白そう。

キュルキュルキュルキュル…(🔫🍆苦戦中)🪈〜🎶(アイキャッチの音)VICTORY〜!!!(海外ゲームアプリ広告)

レベル2に大苦戦する堀元

水野さん(剛体ってなんだ…?)

おそらく適切な変換あはアーベル可換体で、アーベルは基本的に可換の意で使われるため、可換体(斜体特別する時にたまに使うが、基本的に体と言ったら可換体を指す慣習があるので、体で十分である)

2chのスレだかでアーベル可換群って言ってた人を思い出した。※アーベル群=可換群知識をひけらかしたそうにしているものの、専門書では見ないような表現をしていることから、大して学んでいないんだろうなと推測されるやつ

「そんな簡単に溶けるの?」易融合金パズルってコト!?

答えを聞いても不思議なパズル

本当に水野氏が楽しそうで楽しそうでw

芦ヶ原伸之さんは、“あしがはら”ではなく“よしがはら”と読みます!私は伸之さんのお孫さんと同級生で仲が良かったのですが、この名字は全国で数人しかいないと言っていました!恐らくこれで“あしがはら”と読まれる方はいらっしゃらないと思います。

芦ヶ原伸之さんは「よしがはら」ですね。ニコリのパズル病棟日誌は子供時代大好きでした。

水野さんは「あしがはら」と発音しているようにも聞こえますが、正しくは「よしがはら」さんです。

なっとるやろがい!

キャストパズルの最高傑作

動画の趣旨と関係なくてすみません、雑談回でお二人のおすすめミステリ・推理物について喋る回切望です(((o(*゚▽゚*)o)))

大人がマジになるキャストパズルのすごさ

画面外で苦戦してるのはキャスト デビルではないでしょうか。現在ではレベル5に変更されたみたいです。

頭悪そうな水野さんの返し狂おしいほど好き

堀元の悲劇

~

の一連の流れ😂

ここSEEDAの花と雨

言語思考者すぎるふたり

1+1=2ですか?でいいのに

正直者 → ( ( you == true ) == true) → true嘘つき → not ( not ( you == true ) == true) → false

完全に千年パズルを解くときの遊戯

水野さん「微分して、回して、そのあと積分したらよさそう」……?それ回すだけでよくね?

子どもの頃にやった危険な遊び

大根抜き懐かしい!新潟ですが幼稚園~小学校でやってました私の地域では大根側は、うつ伏せで腕を組み合って円陣を作るようなスタイルでした

大根抜き… 淡い初恋の子の足を引っ張って妙な性癖が身についてしまった人多そうw北海道生まれの男性に足引っ張られたって人いないかな

中学生の時、バスケットボールだが抱えて走るのOKタックルもOK、かつプロレス技OKという、「バグレス」が流行したが、流血者が出てそいつがバラしたので禁止に。ちなみに武蔵野四中(ハリセンボンはるか卒)の昭和44年ころです。イジメの代わりに?ボールに関係ないところでボディプレスされたりしてました。

韓国まで伝播されてます笑笑、韓国人ですが、中学生の時やってました笑

西東京で育ったがポコペンなんて聞いたことない...亀有だけなのか?

名古屋市民ですが、ポコペンやりましたね。

腕骨折ではないですけど、自分の高校は体力テスト50m走で2人の骨折者が出ましたね。これは運動しなくなったZ世代あるあるでしょう。
