
ゆる言語学ラジオ解散の危機

謎の運営会社の正体は?

コベンと聞き間違えた可能性は……開業の先生だし違うか、まで考えたところで堀元パパはコベン派よりネーベン派っぽいなと思いました

まじか。気づかぬうちに掘りぬきチャンネル観てたのか。

結構ビッグタイトルのアニメのYouTubeチャンネルってなんだ…?って思ったらコードギアスチャンネルでひっくり返った

「スーパーってスーパー銭湯の方かと思った」に聞こえました。

株式会社pedanticの野望

「某大企業、言うたらタイトーですよ タイトーです!」かと思ったら「対等」だった。同音異義語回ですか?

そういえばいつからかリップ音が消えてる!あれちょっぴり気にしてたので本当にありがとうございます。

コンピュータの方、もし水野氏が出るのをやめたら見ない。なので出続けてw

商材について、面白おかしく(ブレイクスナイダーの言を引くなら『プールで泳ぐローマ法王』として)飽きさせず詳しく説明するのは本当に最高の広告だと思う自分は最近グランツーリスモと言うゲーム、引いてはモータースポーツ、自動車自体に興味を持ち始めたのだが、その要因はある一人のそのゲームの実況者だった。彼は動画内で音声ミームや有名作品からの引用をする(所謂ゆっくり茶番実況とでも言うべき)編集スタイルでその上に普通コンパクトカーでストーリーを攻略すると言うチャレンジを行い、それがあんまりにも興味を惹きつけたのでついつい動画を見てしまい、それに出てくるスポーツカーに製造会社にチューニングされる自動車の機械部品に、引用してくる自動車作品にまで意識を向けるようになったそれまで自動車について、一切の熱い興味を持っていなかったのにである。これは、実際事前にゆる言語(学と主張している)ラジオを見て知識教養の吸収に意識を向けていたのは大前提なのかもしれないが、まず興味を抱かせてその中で(一般的に新しく興味を沸かせるのに最も邪魔であろう“つまらない”の壁を突破させる、つまり)前提知識を吸収させておいたのが最も大きな点だと考えられる。自分が思うに、誰だって前提知識をみんなの知っているレベルにまで成長させるのは億劫で、やりたがらないものだ。それをこのようなコンテンツでは面白さの中で吸収させるので、前から興味を持っていなかった人や、そこまでの前提知識を持っていない人、そして既にそれを存分に知っている人の全てにとって一定以上に効果が見込まれると自分は感じた。

最近は広告配信ネットワークで出すWeb広告の将来が懸念されているわけで、そこに対してきちんとコンテンツ作りこんで広告活動を行おうという切り口は、なんだかんだで社会情勢考えてるんだなぁと思う。

このあたりの話、なんか有隣堂思い出すなー

違いますよ。1番楽しいのはポイ活ですよね?

青梗菜の炒め物食べながら聞いてて吹いた

ここを見るまでゆる言語学じゃないチャンネルの動画かと思ってしまった……

「口では嫌がっても唐沢寿明」さんを思い出した。

口嫌體正直!

唐沢寿明

pedanticがシチュエーションボイス制作・販売業に手を出す伏線

株式会社pedantic は退職代行もしてるんですね!

一緒に働く仲間(薄給)ちなソースはゆる言語学ラジオのチャンネルで投稿したコミュニティのやつあれ見て堀元さん怖ってなったわ

今年の目標 : 自分の可能性を閉じる

著者とライターは違うの?

可能性が発散しているせいでフラフラしてしまう際の苦痛。とても共感します。僕は23歳学生で若輩者なので、幸せな悩みとして受け入れて、「興味あることにひたすら手を出し、学び続ける」を今年の目標にします!

なるほど。可能性を潰して、集中したいんですね…!!ジャム理論❤️🔥

選択と集中ですね…!

黒子に徹するの黒柳徹子成分高いな

水野さん同世代です。30代間際になり、20代前半のときに思い描いていた自分とのギャップを受け止めきれずにいましたが、良い刺激をもらいました。

自己肯定感は高く自己評価は低い初めて出会った言葉だ...感動した。

教養悪口本、結構売れてると思ったのに3万部も行ってないんだ〜。なかなか厳しいのでは。。

ジョナサンラーソン!

九州と四国と千葉県に喧嘩売ってて草

体は正直なんだから…

ひとりの目標とふたりの目標

堀えもんが安心して未来に帰れない

「うんともすんとも」は何故「すんともうんとも」ではないのか…

翻訳に頼らず英語の文献を理解したい

あるある探検隊

めっちゃわかるうううう洋書インプット奴隷合宿のためにサポーターコミュニティ入りを検討してます…

前後の水野さんの話ですが、体験したことを逐一記録することを忘れないでくださいね。人間の記憶はあてにならないので、一次情報が大切です。一年後にまとめ直すときに価値のあるデータになります。超短期間で価値が生じるのでお得!絶対に毎回記録しましょうね!!!!!いつか読書筋力の体系化ができたらいいですね。

堀元訳『キンゼイ報告』
