
オノマトペで記憶力アップ

ammoというアーティストの「Owaranai Prelude」という曲の~2024/7/31にリリースしたそうなので、是非のらりくらりの話を聞きたいですね。(ゴリ押し)

に「のらりくらり歩き慣れたこの道も」という歌詞が登場し、また、

たしかに縦軸が0スタートになってはいないですが、このくらいなら普通ではないですか?幅を変えていたりするわけではないですし(他に自分が気づいてないダメポイントがあれば教えてほしいです)

スポーツ指導は、ぐわーっと

「イけ」とか「射精せ」とか言われるよりも「ピュッピュッしようねー」って言われる方が濃いのが出るのはこういう理屈だったのか

為末さんと今井むつみ先生の本、ゆる天文学ラジオ(スポーツ学回)の藤井さんも取り上げてらっしゃいましたね

このあたりの話は、少し前のゆるスポーツ学ラジオ(ゆる天文学ラジオ)でそのような話がありましたねhttps://youtu.be/SVywrZrF8Do?si=BgGHby0X6mRQxAxY

現実世界でボールを投げる場合は空気抵抗や風の影響があるので45度で投げるよりも35~40度が理想的です。投げる人の筋力や球速によっても最適な角度は変化します。

良し!分かった!みんな首元から脊柱に沿って、プラグの挿入口を取り付けよう!プラグをインサートしたら、脳にダイレクトに、完璧な身体操作がインストール出来るようにしよう!(⬅マトリックス)

浄瑠璃のオノマトペ

「そんなね、オノマトペの話してましたよね」…してたっけ!?

本日新宿でイベントをやる人とは思えない例え

ギュニュのくだり芸人みたいでくそワロタ

ぼく「宇宙兄弟って言え、、!」堀本「宇宙兄弟に出てくる、、、」やったぁあああ😂

そもそもズボンが履くときにズボッとなるからみたいな説なかったですっけ

マンガオノマトペ

「JAZZ」はオノマトペ由来なんですかね、もしかすると。

fuzzとかも例外的なものになるのかな?

オノマトペ記憶に寄与する用例がここにも

例外中の例外

「平安女流文学オノマトペ少ない」説

バナナマンの日村さんは排便の際のオノマトペとして「まりまりまり」と言っていたのを思い出しました

?「ボッキン!」

オノマトペ研究の歴史

推しの子程度では足りないらしい

「アイドル」(〽️何を聞かれてものらりくらい)が既に流行ったからもういつやってもええよ

芸人とオノマトペ あとポケモン

「1回しか言わない」と言ったのに、2回言ってる

「一度しか言わない」

「様子でしたのは」は「で、したのは」じゃなく「様子だったのは」の意味かな?

何回か聞くと全然意味通る文章に聞こえるの不思議…

まさかの10秒後に2度目こんな単純なことなのにわろてしもた
