
「愛」からはじめる文法研究

コイツのくだり好き

堀元意味もなく叫ぶ集用

池袋の片隅で愛を叫んだバツイチ
![[悲報]堀元氏、監修先生によってケモノ認定される。 - 恋愛に関する言語学論文を集めました](https://img.youtube.com/vi/LNj0-cppMXw/mqdefault.jpg)
[悲報]堀元氏、監修先生によってケモノ認定される。

もとになる単語でアクセントが変わる

「荒ぶる」は「アラブ\る」に分かれますね

アクセントの位置の変化が英語の名前動後と似ているのが不思議

「牛耳を執る」の短縮形だから、「牛耳」は元々単体

牛テーる

黒島先生「当然愛はあるので」がかっこよすぎる

西野カナ風に文法の違いを論じる

せいきがかたいってことに引っかかってしまう…

めも

丁寧な「黙っていただいてですね…」で笑った

堀元さんがお二人に冷たくされてるのが一番好き

ここの2人の反応好き

恋と愛は明らかに違う

〜 恋する女性と愛する女性の説明で、堀元氏は当然のように「男性が愛する女性」って言ったけど、水野さんがすかさず「対象が女性」って言ったの流石だわ〜〜〜まぁわかりやすいのは堀元氏の言い方なんだけども。

共通テスト国語

「レ,レイブン!?」

恋に愛を足すと相互行為になる不思議

音声だけで聞いててNTRと誤解したのは俺ではなく現代社会文化が悪い(強弁)

「結婚したい」は言えるけど、I want to marryは言えないんですよね。marryは「愛する」に似て、対象を意識するので、普通はI want to get marriedと言うんですよね。それか、I want to marry Tomみたいに具体的な誰かと結婚したいと言うかなんですよね。ちょうど日本語の「嫁ぐ」から「女性」と「相手の家に入る」というニュアンスを差し引いたような言葉なんですよ。「嫁ぎたい」は不自然ですよね

「恋して~!」って迷言カメラ前で残した俳優もいましたね

暴力を振るうことを愛すると言い換えている人物が「愛したいなぁ」とは言える気がする

出会って2秒で愛したなら言えそう

一瞬で愛してやった(瞬獄殺)

恋はスルもの、愛は与えるもの

英語のloveは激しくてすぐ冷めやすいような「恋」に近いものから、家族に対する愛など、日本語の「愛」より広いので、fall in loveって言う時のloveはどっちかって言うと日本語の「恋」に近いんじゃないですかね

フォーリンラブはfall in loveあるいはfalling in loveで、in loveで一括りのイメージです僕自身は”距離”に負けた経験があります。物理の距離は心理の距離でしたね。

3日で論文書いたのに⁉️

「堀元氏は結婚している」ではなく「堀元氏はこの中でただ一人結婚している存在」という構造になることで「結婚している」が状態を指すのではなく経験を指す表現に変貌する、という事に気付かされた。

既婚者(現バツイチ)

この堀元氏の煮えきらない表情、何かを予見していそうですね

「距離に負けない」のメタファー分析

シンデレラエクスプレスのCM知らないの?!と思ったら堀元さんが生まれた頃だった…サビなら聴いたことあるかなあ…

結婚=恋のゴールラインと捉えるか、結婚=愛のスタートラインと捉えるかで結婚適性を測れそう

仕事で恋愛に関するコピーを作っていて同じようなことを考えたことがあるのですが、恋と愛が区別されているのは、「恋」は「病→健康」「戦争→平和」と同じように「恋→愛」といった一般的な価値観として不可逆なベクトルを持った、一時(であることが望ましい)状態のことを指しているなと気づいたことがありました。

それ言っちゃ終わり、なようでこの番組の根幹、ひいてはすべての研究のはじまりでもある深い問いだと思ったし、静謐な空気が流れましたね。

こういう質問が本当にありがたいしおもしろいです😂全く同じこと思いました…すみません🙇♂️その後の2人の返答で納得しました。いつも敵役でありがとうございます!

余談の余談として、KinKiだと「Kissからはじまるミステリー」には「君が欲しい」と出てきますが、これは愛じゃなくて恋だな!と思います……し、「ぼくは夢遊病」「さまよう難破船だよ」「女の子の心は魔女の振り子さ」なんて の病気と旅と魔法では!?と変にテンション上がりました。笑

恋愛にまつわる言語研究は多彩

返品茄子
