
楽器を始めたいけどハードルが…

謎楽器オタマトーンの秘密に迫る

お豆腐屋さん来た

実は本格的かつ難しい

オタマも嫌だったよね? 好きすぎる。何の会話?w

あたりで「ラインアットに繋いでも本体から音が出る」とのお話がありましたが、それはオタマトーンを用いて合唱や合奏をする際に、自分の音を聞きながら合わせるなどの使い方があるそうです。ただ、明和電機がそれを想定していたかどうかは謎ですが...

オタマトーン・テクノでしたら、イヤホンを刺した時にメインスピーカーから鳴りません。ちなみに私が使っているのも、テクノです。

オタマトーンは誰がなぜ作った?

「魚器シリーズ」の説明からの「何を言っているの??」で声出して笑ってしまいましたwww 同じことを思いましたwww

カワイイ見た目の裏にアートな理念

こっから韃靼人の踊り
