
「キンタマの土用干し」とは?

もう避けようがなくて好き

「キンタマをくわえて腰を伸ばす」

帰りの電車で聴くネタと違う😂😂😂

ゴムゴムのゴールドバレット?

世界のキンタマことわざ

電車で吹いた🤣もうイヤーー

水野キンタマの皮を剥く

心からの願いで草

ここの水野さんの心の叫びで腹がよじれた

貢献したいがコケにしたいに聞こえて勝手に笑ってた

「〇〇」がキンタマに見えてきた

最悪の連歌

下ネタの句!?

この「おばさんにもしキンタマがあったら〜」の諺、めっちゃ有名なリバプールファンのお兄ちゃんが言ってたやつだ!スカウスアクセントのとても有名な動画なんだけど、リバプールでも使われてる諺、と言っていいのかも…?

フェルスタッペンフィンランド人説

ロシアかどこか別の地域にも同じことわざありませんでしたっけ?

四十八手の「袋入」とは?

レースの金魂袋

www

ここでのフェチの用法は👌good!相変わらず水野氏がフェチズムと発言されていますが字幕ではフェティシズムとなっていてポイント高いです。

時代の先駆者、菱川師宣

ちなみに袋入は英語でいうとGl○ry H○le といいます。

「柔らかい手」っていう映画がありました。

めちゃくちゃ知ってるタイトルで盛大に吹いたw

過去最高で最低すぎる笑

編集で字幕をつけている方に同情を感じ得ない

妖怪集などでも見たけど「本文と絵が別々の担当への発注で、齟齬が起きた」パターンじゃないでしょうか?

サポーターを屁負比丘尼や中世貴族の飼い犬のような立ち位置にして話す男たち。

語彙的使役と迂言的使役

18歳未満の方はここから視聴できます。と思ったけど視聴は個人の判断でお願いします。

この問題を解く過程が悔しいほどに言語学

やっと、いかせます

賢者タイムかよ

そうか!能格言語って自動詞の主語と他動詞の目的語が同じ形になるって言っててなんでそうなるのかよく分からなかったけど、この話聞くとその気持ちがよく分かる。「花瓶が割れる」も「花瓶を割る」も「花瓶が割れる」ことは同じで、そこに注目してるんやなぁ。

堀本さんがcop(警察官)を割る のイントネーション

ラジオで聴いてて、前後の文脈的に!?ってなってた

一人でイキすぎて!?

抜くのはひとりの後に「独りで生きすぎて」は違うもん想定するのよ

時代とともに変化した使役動詞とは?

「させ子」についていろいろ議論してるのおもろすぎるwww

受験英語でありがちな「理容師に髪を切ってもらう」も使役動詞を使うから使役表現なんじゃないかなと思った

使役と許可は重なる部分あるんじゃなかったっけ?英語だとわかりやすいかも

プレイボーイとか?あと、古文なら、好き者とか。

やる夫………………?

大学で学んだことなんですが、昔は「やり珍」の男を「好色漢」と呼んでたらしいです。江戸時代の「粋」を知ってる、色このみとは別の意味らしいです。

「歌舞伎者」とか、、?

クラウド・バスターとは?

いや、水野さんの理科弱は既知ッ!

オルゴン・ボックスってえっちなやつだったんだ…

オルゴン・ボックスって知ってますか?

18世紀は中世じゃない・中世を乱用するなって積読チャンネルでやったばかりなのに

文化人になりたい

恥の巨人かな?

痴

「知の巨チン 水野太貴」

5月14日に新刊が出ます

株式会社pedanticに「ブランドイメージが毀損された」って抗議しても「あなたのイメージしてるブランドは存在しません」ってつっぱねられそう

キンタマのことを英語のスラングでNutsって言うのはそういうことだったのか、、、?

マッドマックスだ

バリューブックスでの予約特典

最低すぎておもろい

化けの皮が剥がれるみたいな意味かと思った

痴的の間違いでは?
