
怪談を読む回

ゴーゴリ『外套』は外国版の一例と言えるだろうか?

脳内に直接語りかけてくる着物

「古着の中でも着物は、(情念が)こめられてる気がする」

夜のお店にはよく“出る”らしい

何かに見られている感じ

隙間は人ならざるものの通り道

一瞬だけカルロスゴーンの可能性を考えてしまうと思う

の、イタリアの幽霊っぽさ演出しようとして出てきた言葉が「ジェノベーゼ?」は笑う。

10年ほど前、隙間男というものが流行ったときYouTubeでその動画を見て8歳の自分が一時トラウマになったのを思い出した。今にして思えば相当にギャグなのだが、当時の想像力豊かで多感な時期の自分は本当に恐れてた。

未だに狸と狐は人を化かす

水木しげるのお陰だな

現場ネコの黒川さん

知らぬ間にできた切り傷

ふたり同時に「アフターケア!」

お狐さまの恩返し

蛙は一体何を食べて大きくなったのか
