
読書苦手な人必見動画

冒頭 めっちゃあるわ

本を開いたときには勝敗が決まっている

戦う前に勝負は決まっている論、水野さんには刃牙で、堀元さんにはジョジョで例えたら良さそう

引用が営業マンの自分に必要だと思い遅読家ながら必死に読んでみたけど決断思考には載っていませんでした😵適当な堀本さんと編集字幕を信じずに、誠実風な水野さんを信じて交渉思考を買えばよかった😵💫

この本は、私が中学生くらいに買った本じゃないですか!懐かしいです!

オススメ本読んでる?

いくら何でも、その言い方はすごく失礼だと思いますよ。本を読み、文字や言葉に親しんでる人なら、礼節を重んじた話し方をされてください。

のコメントに触発され、三宅先生の本を読んでみました。著書の章題に「悪口の言語化は、案外難しい」とあり、ふと堀元さんのご尊顔が頭によぎって先が読めなくなりました。

唾棄すべき愚行ですね。こんなにも愚かな人がいるとは思いませんでした。

水野さんがうんうんって引きつけて最後落とす時の相づちだな~でも樋口さんにそれやるかな~と思いながら聞いてたらまさかの「唾棄すべき愚考」

唾棄すべき愚行

積読チャンネルの次にウキウキして見始めたら唾棄すべき愚行扱いされていてめちゃくちゃ笑った

「読書筋力」の話、めちゃくちゃ納得しました…!!💪🔥

積読チャンネル否定回?笑

Oh my god を神の概念がなくなった時代だからといって変な訳語にしてはいけない

あまり出版社を意識したことがない。強いて言えば Nutshell Books か。動物のやつ。octcat って何?

音声だけ聞いてクリーニング屋だと思った私は弱者です

ふたりのオススメ本必要筋力★★★

「本の選び方の話」→「漫画でわかる」とか、「世界一わかりやすい」とか、そういうのが確かに読みやすいかも…!!

中高生レーベル

英語を理系の学生に教えている大学教員としては、言語学習はグレーデッド・リーダーから始めると良いというのと共通する考え方で、大きくうなづいています。

たしかにあのオモシロソーデスネーは何も薦めてないし、むしろ皮肉にすら聞こえる

(1)

バリューブックス…

「ワレ、大学院卒ぞ?」のくだり、腹捩れるくらい爆笑した

しぬwwwwwwwwww

〜

うっ…筋力が落ちてるって表現、自分に刺さった。自分は筋トレしてるから尚更分かる。しばらく休んでたら絶対落ちてるんだよね。

だいじ

ほえーーーーーーーー

興味の種を蓄えておこう

あーこれ!テレビ番組の『GIVER 復讐の贈与者』ってのがありましたねー。(全話見ました)

歴史は繰り返す…😂

人間の攻略本がこんな昔からあるの怖すぎる

「何でもない記述が全部面白い」"面白い本"があるんじゃなくて、"自分がいま面白いと思える本"があるという感覚

「世の中を面白がるセンサーの感度が高い」

流石【教養悪口本】を執筆しただけに悪口への本気度が高すぎる。

読む前にゴール設定をする

わたし、気になります!

「読む前にゴール設定をすること」

印象・ハズレの本/クロードモネ

スズメと、世界を紐付ける!

「国際生物音響学会あるある」面白🤣

専門家が構成した文章の価値は?

(2)

「探し方」→センサーをビンビンに「値段について」→何と比べるか

この流れ笑った

一瞬何が起きてるのか分からなかった。身内を騙す手口が鮮やか過ぎる。笑

めっちゃ共感!!ってした直後に梯子投げ捨てられて堀口さんの反応がめっちゃ面白いww

なろう初出の小説はそのプロセスを踏んでる?

マッチョは筋トレが日常

朝利権だぁー!

朝利権ですか?!

ここ半年はKindle開いてiPhoneにText to Speechさせてジェネリックオーディブルやってます。歩きながらでも読書(?)できるので便利です(子育てしてるとそのくらいしか隙間時間がないので)

臭い時に読む本の件笑ったww

読んだ本の内容をなかなか自分のものにできないために、読書への苦手意識を抱いたことが、読書のハードルを高いものにしていたのですが、読書家の方の「読んだ本の内容を覚えていない」発言に、だいぶ救われました。これからは、興味を持った本を気楽に手にとれそうです。

外部に記憶媒体がないとウソつきになる

ここRAG(大規模言語モデルのハルシネーションを抑制するために外部データベースを参照させる手法)

堀本さん「僕が過去に本の内容を喋ったやつ、何もかも違うんすよ」堀本さんが過去に話したコンテナ物語の前書きが滅茶苦茶面白かったんですが、確かに原著の前書きは全然違いましたね。

LLMより再現性の高い人間ですね🐱

まとめ

次回「本を読み切ろう」

積読 30冊以上あります😇

笑った

差し替えられてる?w
