
言語学者 vs 叡智の塊

めっちゃ矛盾してて笑った

第1問

ちゃんと対決相手と会話してて黒島先生パーソナリティ力あるぅ〜

2人だけでたくさん話してるのうける

母体から孤独何回聴いても面白いし、黒島先生が水野さんにいうのが好きすぎる

アラビア語はアブジャドなのに〜母音見てんだ〜典型的なアブジャドなのに〜

にやにや黒島先生好き

そっちじゃない、アブギダじゃないよ〜

アはアッラーのあのように定冠詞です。ラーは神

ここで出てる文字、4種類あるみたいに見えるけど、よく見たら2種類の形+前からの繋ぎの有無って構造になってるんだよね。中には形が一種類しかないものもあるし

第2問

てぇてぇ


あんなに話者がいるのになぜ知らないのか理解が及ばない黒島先生

あんなに話者がいるのに?は母語話者なのに?に匹敵するw

カッコ良すぎておもろい

問2のQ2の「息をする」の答え、テロップではburnafasになっていますが、正しくはbernafasですかね。

驚く二人に驚く黒島先生

なるほど。ウート(多分、木)+アン(まみれ)で森か。

確か黒島先生も野生を思い出して山に帰って行ったはずでは…?

そんなあなたにはエスペラントがおすすめです。

第3問

このタイプの画面構成、オーディオコメンタリー方式以来か。編集の方お疲れ様です

ここお2人のめちゃかわシーン

堀元さんがいじめられてるのがすき

かわいいだいぽん

あの右左を使わないことでおなじみのグーグ・イミディル語?!

グーグ・イミディル語出てきてアツい

2000 3000人?

俺もンガルキック諸語に属したい

結果発表
