
赤ちゃんのお店に行くの?

また見たい

今井先生のアイコンが作られてる!?

トリビアの種みが強い

弟さんが前世マーティン・クーニーだった可能性がありますね

フランス人権宣言はアメリカ独立宣言(の元となるバージニア権利章典)から派生されていて、更に遡るとマグナ・カルタの影響も無視できない。

「こうなってる」という仕組みを説明するのではなく、神様を持ち出したら納得してもらえる、という話が

ヘビーな話になってきたね ベビーだけに、、、わっはっは()って水野さんが言うかと思ったら違った

ここ堀本さんが「ベビーとヘビーで取っ散らかってるな~」と言いたいのを飲み込んでる顔

ベビーからヘビーな話が、おっと、誰かが来たようだ

で、「赤ちゃん(ベビー)ですからね」って言うと思った

「赤ちゃんの体験が人間の本質を映し出している」とかいう核心突いたことをパッといえる今井先生はやっぱりすごい研究者なんだな……

びっくりした、今井先生ここ「ベビーの話からヘビーな話」っていうダジャレ言おうとされたのかと思った

自分の名前でガヴァガイ問題

水野さんは「ダイダイ!」ではなく「でゃあでゃあ!」と言っていたからピンとこなかった説


ここ視聴者のために解説入れてくれるの助かる

禁止の時は、まず止めたいからほぼ100%、名前を呼んじゃうからなのかなー

「水野太貫」になってますね

「ダメじん」は注意する時に「○○しちゃダメじゃん」とか言ってるのを学習して「じゃん」の部分が発音できてないとかでは?

だめじん!はダメじゃん!だと思いました。

Eテレのピタゴラスイッチ内の"だれじん?"というコーナー名か出てくるキャラクター(例:ぼてじん、ティッシュボックスじん等)をもじって「だめじん」なのかなと考えました。

ぼてぼてぼてぼて ぼてじん

だめじんはだめじゃん?

「ネコ型ロボット」の真相

「だめじん」は「ダメじゃん」が訛った形?

お墓参りでハッピーバースデー

お墓つながりで。献杯のタイミングで「乾杯!」て言っちゃってる子を3回くらい見たことある。これ、紛らわしい用語が100悪いと思う。

水野さんのお姉さんが旅行先についた段階で「また来たい」って乗り鉄なのかもしれませんね目的地では無く長距離移動が非日常体験で楽しいから

いきなり好みに刺さりすぎた映画だと稀にそうなる

普段だったら水野さんと同じく地獄みたいな顔するところでしたが、今井先生の笑い声につられて笑っちゃいました笑

今井先生を笑顔にするのすごい羨ましい

【赤ちゃんの壁】 数と色

小さい頃まったく同じこと思ってた!

二進数ピースなら片手で31まで、両手なら1023まで数えられるので、定命の者ならそのシステムでも大丈夫だと思います。

10本も指があれば1024歳まで表現できるから死ぬまで気づかなくても乗り切れる

~ 私も堀本さんと同じで小さい頃、指の命名の仕方が変だと思っていました。しかし今にして思えば人間の直感的な世界の捉え方をうかがい知れる卑近な例であり、愛着さえ感じています。ちなみに薬指は英語だと"ring finger" ですね。

お父さん指・お母さん指・お兄さん指・お姉さん指・赤ちゃん指は命名規則分かりやすいようで赤ちゃん指だけなんかうまくいってない気がする

簡単に水が使える今だから人差し指や中指で薬を塗るのかも知れないけど、手が洗えない状況だと薬が人差し指や中指に付いたままだと次に触る物を汚してしまうからじゃないですかね。

薬指は普通は使いづらくて何かに当たることが少ない⇒清潔なので薬を塗ったりするのに使うと聞いたことがあります

ソースは不明ですが「人差し指で薬を塗ると負荷がかかりすぎてしまうから、指の中で唯一自由が効かない薬指でぬる」とは聞いたことがあります。自由が効かないので、負荷がかかりすぎないとかなんとか

「薬指」は意図的に使うことが少ないので汚れることが他の指より少ない→比較的清潔なので薬を塗るのに適する、と言う経緯らしいことを聞いたことがあります。

薬指はいちばん使わない指、すなわち比較的清潔な指であって薬を塗るのに最適な指、だから「薬指」という説があります。

はからずも英語だと Ring Fingerとか言うよなぁ

指輪指、既に「環指(かんし)」という言葉があります。意味は薬指です。親指から順に拇指(ぼし)、示指(じし)、中指(ちゅうし)、環指(かんし)、小指(しょうし)です。足の指を言いたい時は指を趾に変えて読みは同じです(拇趾(ぼし))。ちなみに、レイヤーを統一したい時は第1指(だいいいっし)、第2指…と呼ぶ業界もあるようです。

実際に薬指は環指という言い方があります。また医療現場では親指から第1指~第5指と表す場面もあります。ちなみに薬指は筋肉や腱などの構造から手の指の中で一番動きにくい指なのでブレにくく、口紅や薬を塗る時に使われたようです。

実際英語ではring finger と言いますからね。堀元さんのレイヤー統一問題に当て嵌めるなら、親指と小指だけthumb, pinky と一言で表しているのにそれ以外は~finger と呼び表している点ですかね。

医療用語だと、薬指は環指といい、多分指輪からきていると思います。

絞り出したのが、ギターとかのチョーキングを一番やりやすい指だから、チョーキング指…(もしくはベンド/ベンディング指)

先生の の「1の習得が難しい」納得致しました。まだ、探していきます!!

フランス語だったら男性単数不定冠詞も1も“un”だから覚えやすかったりしそう

なら、不定冠詞の単数男性形と数詞の1が同じ語のロマンス諸語とかならもっと簡単に学習できるのかな

「ちなみに私はそれを不思議に思って、実験したんだな、これが。日本の子供で」今井先生、可愛い過ぎる!!

かっこよすぎる

たしかに色ってどうやって説明すればいいんだ、、!!!辞書引いてこよっと

トリリンガルの言語習得

(1)

~ 本日の堀元選手による見事なロングシュートまじめな表情から繰り出される渾身のボケに不意を突かれました

ルー大柴さん、バイリンガル人ではない、というのを受けて「そういえばハーフっぽい顔だけど純日本人なのかな?」と思ってwikiったらロシア語、中国語、英語が堪能な父親が居たそうです なので日本語だけで育ったわけではないのかもしれない

「出る」と「入る」は同じ

2つに区切った空間のどちらを「内」として、どちらを「外」とするかの数学的な意味はないので、赤ちゃんは数学の素養があるということですね

うちの子も境界を超えることを入ると認識してた!

37:38 37:36声出して笑った (2)

ソトシン 笑

神の視点、ソトノミコトで説明すると「出る/入る」が理解できることに繋がってて草。

今井先生「あぁ、まともに取り合っちゃいけないのかぁ」

お客様は神様ですもんねw

声出して笑った

37:36声出して笑った (3)

いよいよ明日発売!

完璧な布陣といいつつ著者の方が「出入り禁止」を店視点・客視点とか言ってる人ですが、本陣にデカい穴空いてません?とりあえずそこらへんを確認するためにも一冊買いました!

献本しましょう

完全に堀元式大言壮語を言うときの声のトーンを習得していらっしゃる。

しあわせをこの世界にしわよせを今井先生に

「暴露しないで〜」:今井先生、超可愛い!
