コンテンツ消費の進化  (00:20:26 - 00:23:11) - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

コンテンツ消費の進化 (00:20:26 - 00:23:11)
#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

ストリーミング市場での勝利を確信したNetflixはオリジナルコンテンツ制作に乗り出します。「3つのC」を駆使しながらグローバルなエンタメの未来を切り開くNetflixが次に挑むのはリアルとの融合。今回はNetflixの新たなDX時代に向けた戦略について掘り下げます。








▼「s07 Netflix編」再生リスト:



Spotify



...
ストリーミング市場での勝利を確信したNetflixはオリジナルコンテンツ制作に乗り出します。「3つのC」を駆使しながらグローバルなエンタメの未来を切り開くNetflixが次に挑むのはリアルとの融合。今回はNetflixの新たなDX時代に向けた戦略について掘り下げます。








▼「s07 Netflix編」再生リスト:



Spotify



https://spoti.fi/3Xxnm46



Youtube Podcast



https://bit.ly/3AX3tdQ








▼全シリーズ再生リスト:



https://spoti.fi/3zxsWd3








▼MC:



尾原和啓(IT批評家)








京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞








▼サブMC:



けんすう(アル株式会社代表取締役)








アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。








▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。



https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9








▼音声編集:株式会社BOOK








▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典

以下に表示されている内容からChatGPTを使って要約・切り抜きの提案をしてもらうことが可能です。

要約する 切り抜きの提案
導入トピック   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

導入トピック

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:00:06 - 00:01:06
ストリーミングとNetflixの歴史   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

ストリーミングとNetflixの歴史

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:01:07 - 00:03:04
Netflixの国際展開   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

Netflixの国際展開

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:03:05 - 00:04:01
ブロックバスターとの戦い   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

ブロックバスターとの戦い

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:04:02 - 00:05:32
DX1回戦と空中戦   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

DX1回戦と空中戦

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:05:33 - 00:06:42
次の戦い、DX2回戦について   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

次の戦い、DX2回戦について

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:06:43 - 00:08:37
Netflixの組織文化の紹介   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

Netflixの組織文化の紹介

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:08:38 - 00:09:46
コンテンツ制作のフレームワーク   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

コンテンツ制作のフレームワーク

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:09:47 - 00:11:18
オリジナルコンテンツに向かう理由   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

オリジナルコンテンツに向かう理由

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:11:19 - 00:12:25
映画業界の変化とNetflixの影響   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

映画業界の変化とNetflixの影響

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:12:26 - 00:15:26
シネコンの登場とその革命   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

シネコンの登場とその革命

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:15:27 - 00:17:56
デジタル化による映画上映の柔軟性   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

デジタル化による映画上映の柔軟性

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:17:57 - 00:19:09
オリジナルコンテンツの必要性   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

オリジナルコンテンツの必要性

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:19:10 - 00:20:25
コンテンツ消費の進化   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

コンテンツ消費の進化

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:20:26 - 00:23:11
漫画ビジネスの変化   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

漫画ビジネスの変化

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:23:12 - 00:24:51
コンテンツの価値と編集機能の重要性   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

コンテンツの価値と編集機能の重要性

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:24:52 - 00:27:02
ディズニーの戦略とNetflixの比較   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

ディズニーの戦略とNetflixの比較

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:27:03 - 00:29:12
Netflixの成功の要因   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

Netflixの成功の要因

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:29:13 - 00:30:50
データ活用とユーザーのリテンション   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

データ活用とユーザーのリテンション

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:30:51 - 00:32:12
コンテンツ制作の未来とその利点   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

コンテンツ制作の未来とその利点

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:32:13 - 00:34:38
次回の予告と組織文化の話   - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

次回の予告と組織文化の話

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:34:39 - 00:38:24
総括と次回への橋渡し - #7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜

総括と次回への橋渡し

#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
2024年10月23日 
00:38:25 - 00:38:34
00:00:06 - 00:00:08: はいというわけで今回はですねあの 00:00:08 - 00:00:10: ストリーミング編が終わりましていよいよ 00:00:10 - 00:00:13: Netflixのオリジナルコンテンツの 00:00:13 - 00:00:16: 話になるかなと思うんですけれどもはい 00:00:16 - 00:00:19: いよいよいよいよですねはい年代的に言う 00:00:19 - 00:00:24: とですねここから一気に2013年ぐらい 00:00:24 - 00:00:28: まで取り始めますはいうんあ意外と最近な 00:00:28 - 00:00:30: んすね10年前年んですよだからさっ言っ 00:00:30 - 00:00:33: たようにまそもそもまストリーミングの 00:00:33 - 00:00:37: 確率っていうのはま2007年からま2年 00:00:37 - 00:00:42: の後半台まででま決着がついてきてうんで 00:00:42 - 00:00:44: そういう意味ではこのタイミンググって 00:00:44 - 00:00:46: いうのはもうどっちかって言うとオン 00:00:46 - 00:00:49: ライン配信ではまNetflixだよねっ 00:00:49 - 00:00:53: ていう形のま定番感が固まったぐらいの 00:00:53 - 00:00:57: タイミングですねうーんなるほどあれ日本 00:00:57 - 00:00:59: に入ってきたのっていつなんでしたっけ 00:00:59 - 00:01:04: 2000はい日本に入ったのはえっと 00:01:04 - 00:01:07: 2011年ぐらいじゃないかなはいえっと 00:01:07 - 00:01:11: ね性格に見るとあでもねその話めっちゃ 00:01:11 - 00:01:14: あの大事で時代背景の時のところで 00:01:14 - 00:01:16: ちょっと話をするのでうんあ了解ですその 00:01:17 - 00:01:20: 手前でちょっと前回の中で1個だけなんで 00:01:20 - 00:01:23: あれだけあの前回こうリアルなあの 00:01:23 - 00:01:26: ライバルとの戦いみたいなところに 00:01:26 - 00:01:27: こだわったかっていう話をしときたいん 00:01:27 - 00:01:30: ですよねうんうんでそのブロックバスター 00:01:30 - 00:01:32: 後のもうチミドルの戦いの中でもう 00:01:32 - 00:01:35: ギリギリまで追い込みながらもま生き残っ 00:01:35 - 00:01:38: たっていうのが2個前でうんでじゃあその 00:01:38 - 00:01:40: 次にじゃあストリーミングっていう新しい 00:01:40 - 00:01:44: インフラの提供の中でまいかにリアルな 00:01:44 - 00:01:49: ビジネスの方とのま定型を尊重しながらま 00:01:49 - 00:01:51: きのあの勝ちに至ったかっていう話をして 00:01:51 - 00:01:54: きたわけなんですけどそのネットの 00:01:54 - 00:01:57: ビジネスにおいてま最近僕がですねずっと 00:01:57 - 00:02:03: 言ってるのがDX2回戦うん話なんです 00:02:07 - 00:02:11: よで要は何かって言うとこれ入山先生です 00:02:11 - 00:02:14: ねあの世界標準の経営理論というもう 00:02:14 - 00:02:18: とんでもない分厚い本を書いたえ方が 00:02:18 - 00:02:22: 名付けてくださったんですけど結局今まで 00:02:22 - 00:02:25: のこのビッグテックの戦いてあの基本的に 00:02:25 - 00:02:27: はガファムって呼ばれるようなま 00:02:27 - 00:02:29: GoogleにしてもFacebookに 00:02:29 - 00:02:31: してもまあAmazonにしても 00:02:31 - 00:02:35: Appleにしてもまネットの中で事業が 00:02:35 - 00:02:39: 完結するものがま強くなってうんでこう 00:02:39 - 00:02:41: いうのってネットの中で完結してるからま 00:02:41 - 00:02:44: 特にNetflixみたいなあの 00:02:44 - 00:02:48: コンテンツの配信ってあのDVDのレンタ 00:02:48 - 00:02:52: ルってリアルに依存するから国をまたぐ 00:02:52 - 00:02:54: のって大変じゃないですかうんうんうんで 00:02:54 - 00:02:57: もあのストリーミングになった途端にあの 00:02:57 - 00:03:01: リアルの拠点がいらなくなるから確かに 00:03:01 - 00:03:05: うんだからあの実はまあNetflix 00:03:05 - 00:03:07: ってのはさっき言ったようにま2010年 00:03:07 - 00:03:10: ぐらいから勝ち筋を見出し始めるんです 00:03:10 - 00:03:13: けれどもま2010年にカナダに進出して 00:03:13 - 00:03:17: んですねうんうんうんで2011年に 00:03:17 - 00:03:21: 中南米とカブ海に進出してで2012年に 00:03:21 - 00:03:24: まヨーロッパに進出するんですけれども 00:03:26 - 00:03:30: 2015年ですね日本ははいあ結構その後 00:03:30 - 00:03:33: なんですねはいなんですけど2016年に 00:03:33 - 00:03:37: は何カ国に進出してるでしょうか 00:03:37 - 00:03:41: 30160カ国ああへえ一気にはい 00:03:41 - 00:03:44: いわゆる中国とかまあ一部のその 00:03:45 - 00:03:48: コンテンツの配信がちょっとなあみたいな 00:03:48 - 00:03:53: うんところ以外はほぼ配信できていてはあ 00:03:53 - 00:03:55: これがやっぱネットで完結する強みですね 00:03:55 - 00:04:00: 本そうなんですよで結果的に201年にま 00:04:00 - 00:04:03: さっき言ったようにま2007年の 00:04:03 - 00:04:06: タイミングで400万人だった会員がまあ 00:04:06 - 00:04:10: 2000あの17年のタイミングですねま 00:04:10 - 00:04:12: だからわずか10年で1億人突破するん 00:04:12 - 00:04:15: ですねうんいや凄まじいですねDVDだと 00:04:15 - 00:04:18: 絶対に行かないですもんねそうなんですよ 00:04:18 - 00:04:21: ていうのがすごさでありまそれがゆえにま 00:04:21 - 00:04:25: ガッファはものすごい時価総額を集めてで 00:04:26 - 00:04:28: 実際これ面白い話でここ20年ぐらいの 00:04:28 - 00:04:32: 時価総額アメリカがめっちゃその株式非常 00:04:32 - 00:04:34: 伸びて日本はあんまり伸びなかったじゃん 00:04:34 - 00:04:37: みたいな話があるんですけどそうだそうだ 00:04:37 - 00:04:41: うんアメリカの中からこのまGoogle 00:04:41 - 00:04:43: AppleFacebookAmazon 00:04:43 - 00:04:46: えとあとMicrosoftのこの5社を 00:04:46 - 00:04:50: 抜くとうんうん日本のあの時価総額の成長 00:04:50 - 00:04:53: とアメリカのこの5社を除いたアメリカの 00:04:53 - 00:04:55: あの成長ってあんま変わんないんですよ 00:04:55 - 00:04:57: ああだここだけが 00:04:57 - 00:05:00: 凄まじくスケーラビリティがあったという 00:05:00 - 00:05:05: かはいうんそれDX1回戦なんですねだ 00:05:05 - 00:05:08: から僕はDX1回戦は空中戦線だという 00:05:08 - 00:05:11: 言い方をしてておお要はネットの世界って 00:05:11 - 00:05:13: 空で繋がってるからもういくらでも国境 00:05:13 - 00:05:15: またがてどんどんどんどん進出できるよと 00:05:15 - 00:05:20: うんうんうんでだからその世界のオン 00:05:20 - 00:05:24: ライン広告市場ってうんまあ34がま 00:05:24 - 00:05:26: GoogleとFacebookで選挙さ 00:05:26 - 00:05:30: れてるわけですねうんうんだからあ実は 00:05:30 - 00:05:35: 広告ってあの世界の中のGDP世界の経済 00:05:35 - 00:05:38: の付加価値の中からしたら広告って産業と 00:05:38 - 00:05:41: しては2%しかないんですよああ2%しか 00:05:41 - 00:05:45: ないあそうでもこの世界の広告市場の2% 00:05:45 - 00:05:48: の今や半分ぐらいがネット広告になって 00:05:48 - 00:05:52: うんこの半分の34をGoogleとメタ 00:05:52 - 00:05:55: があの選挙してるからむちゃくちゃ自想が 00:05:55 - 00:05:58: 高いんですよねあつまり世界のGDPの 00:05:58 - 00:06:01: 0.5ぐらいを取っちゃうぐらい支配して 00:06:01 - 00:06:04: るってことですねはいそうなんですよでも 00:06:04 - 00:06:08: ねこれからのそのネットビジネスってどう 00:06:08 - 00:06:11: なるかって言うともう1回リアルを 00:06:11 - 00:06:13: アップデートするのをネットがや 00:06:13 - 00:06:16: るっていうビジネスに変わってくるよねと 00:06:16 - 00:06:21: うんうんAIがその建築業を変えてきます 00:06:21 - 00:06:25: よねとかはいはいうんサスが医療を 00:06:25 - 00:06:27: ものすごく滑らかなものにしていくよねと 00:06:27 - 00:06:30: かていう風にこれからうんのビジネスって 00:06:30 - 00:06:33: いうものはあのリアルをネットで 00:06:33 - 00:06:36: アップデートするだからネットをネットで 00:06:36 - 00:06:39: アップデートしたDX1回戦に対して 00:06:39 - 00:06:41: リアルをネットでアップデートする2回戦 00:06:41 - 00:06:43: が始まるわけなんですよねうんなるほどだ 00:06:43 - 00:06:46: からまあ1回戦目だとアメリカがボロ勝ち 00:06:46 - 00:06:50: したように見えるけどま次の戦い2回戦目 00:06:50 - 00:06:52: だとまだまだどうなるかわからないって 00:06:52 - 00:06:56: ことですねはいしかもその2回目はその 00:06:56 - 00:06:59: GDP残り98%が残ってるわけですよね 00:06:59 - 00:07:03: 確かにだそうそりそっすよね日本の建築 00:07:03 - 00:07:06: だけで40兆とか50兆ぐらいあるんでし 00:07:06 - 00:07:08: たっけはいはいそうですそうですで一部が 00:07:08 - 00:07:11: 変わるだけでもはいま凄まじいっすよねで 00:07:11 - 00:07:14: そうすると思い出して欲しいのがその 00:07:14 - 00:07:17: リアルとどうやって提携したりうんリアル 00:07:18 - 00:07:20: でコーナードリソースを使いながらとかと 00:07:20 - 00:07:23: はいえリアルのプレーヤーもカウンター 00:07:23 - 00:07:26: ポジションで昔のビジネスにとまらざるへ 00:07:26 - 00:07:29: ないところをその進行のリアルのプレイと 00:07:29 - 00:07:33: 組みながら伸びていくみたいな話だったり 00:07:33 - 00:07:38: とかうんこのDX2回戦の時代にはま 00:07:38 - 00:07:40: Netflixがむしろストリーミングに 00:07:40 - 00:07:44: なる前のビジネスをきちんと紐解いておい 00:07:44 - 00:07:47: た方がいいよねっていう話であのこだわっ 00:07:47 - 00:07:49: て喋りたかったんですよねああなるほど 00:07:49 - 00:07:50: つまりNetflixは単に 00:07:50 - 00:07:53: ストリーミングが超すごいあのネット会社 00:07:53 - 00:07:57: だと思わずにちゃんとそのリアルとの 00:07:57 - 00:08:00: つぎ込みもできるようなケァを持った会社 00:08:00 - 00:08:03: だよっていうのを理解しておかないと 00:08:03 - 00:08:06: ちょっとそのずれてしまうというかはいし 00:08:06 - 00:08:07: あともう1個はそのNetflixが 00:08:07 - 00:08:11: ブロックバスターだったりま各そのテレビ 00:08:11 - 00:08:14: の会社だったりとかと組みながら伸びてき 00:08:14 - 00:08:18: たっていうところのインサイトがむしろ今 00:08:18 - 00:08:21: リアルをあのネットの力でアップデートし 00:08:21 - 00:08:23: ていくこれからの企業にはむしろそっちの 00:08:23 - 00:08:26: 方があのヒントが多いって話です確かに 00:08:26 - 00:08:28: そこを先行してるって見え方ができるわけ 00:08:28 - 00:08:32: ですねそれ面白い確かにていうところを 00:08:32 - 00:08:35: まずきっちり理解していただきたいって 00:08:35 - 00:08:38: いうのがあるんですけれどもうんでも一方 00:08:38 - 00:08:41: でこれから話すオリジナルコンテンツの話 00:08:41 - 00:08:44: はケス大好きコンテンツクリエイティブの 00:08:44 - 00:08:47: 話ですよねはいうん楽しみだからここから 00:08:47 - 00:08:51: はまた変わってくるんですよこ完全に競争 00:08:51 - 00:08:53: がなるほどでそこで知っていただきたいの 00:08:53 - 00:08:58: が件数がよく使うフレームワークですね3 00:08:58 - 00:09:00: つのCあお 00:09:00 - 00:09:04: コンテンツコンベアコンテナそうですはい 00:09:04 - 00:09:08: これのサミ一体経営がオリジナル 00:09:08 - 00:09:10: コンテンツに向かうNetflixです 00:09:10 - 00:09:14: よっていうのがま全く別のゲームルールに 00:09:14 - 00:09:16: なったまNetflixオリジナル 00:09:16 - 00:09:19: コンテンツ編っていう話とあと次の組織 00:09:19 - 00:09:21: ですね組織文化っていうものが 00:09:21 - 00:09:25: Netflixすげえ普通の人の給料10 00:09:25 - 00:09:29: 倍出すよとかもう経費生産とか休暇なんて 00:09:29 - 00:09:32: 申請せずにもうそれぞれの人に任せるよ 00:09:32 - 00:09:35: みたいなあのNetflixの組織文化が 00:09:35 - 00:09:37: できたのもこのやっぱオリジナル 00:09:37 - 00:09:39: コンテンツを作るっていうところのゲーム 00:09:39 - 00:09:40: チェンジにむちゃくちゃフィットしてる 00:09:40 - 00:09:43: からっていのでこの後続く2本は別もだと 00:09:43 - 00:09:46: 思って聞いて欲しいんですよなるほどなだ 00:09:46 - 00:09:48: から今まではリアルとうまくやるみたいな 00:09:48 - 00:09:51: ところとかイノベーションのジレンマとか 00:09:51 - 00:09:53: そのタイミング的に新しいとこ参入するっ 00:09:53 - 00:09:55: て話だったけど今回はもう本当に 00:09:55 - 00:09:58: コンテンツを作るっていうところのまた 00:09:58 - 00:10:03: 本当全然別物ですねそうなんですうんええ 00:10:03 - 00:10:08: でじゃあ何が別物になったかとはいえなぜ 00:10:08 - 00:10:10: Netflixはそのオリジナル 00:10:10 - 00:10:13: コンテンツの方に向かわないといけなかっ 00:10:13 - 00:10:16: たかっていうところのま総括から入って 00:10:16 - 00:10:19: いきたいんですけれどもうんうんはいまず 00:10:19 - 00:10:23: 大事なことがですねそのまNetflix 00:10:23 - 00:10:26: ていうのがま先ほど言ったようにま 00:10:26 - 00:10:29: ストリーミングとして勝ちが決まってうん 00:10:29 - 00:10:31: まあ2000 00:10:31 - 00:10:37: えあまえっと8年でまアメリカで 00:10:37 - 00:10:41: 6000万人まあのあ世界で 00:10:41 - 00:10:45: 1億4000万人のユーザーが来るしま 00:10:45 - 00:10:48: 24年のタイミングでも5000万人とか 00:10:48 - 00:10:52: 超えるんですよねうんでそうなってくると 00:10:52 - 00:10:56: そのまコンテンツっていうものの中で 00:10:56 - 00:10:59: さっき言った3Cってのは何ですかていう 00:10:59 - 00:11:03: で言うとコンテンツを作る人のコンテン 00:11:03 - 00:11:06: ツっていう話とあとユーザーに届け 00:11:06 - 00:11:09: るっていうところのそのコンベアっていう 00:11:09 - 00:11:12: 話とあとコンテンツって1個だけで消費し 00:11:12 - 00:11:16: ないので複数のコンテンツを合わせ技で 00:11:16 - 00:11:17: 見るところに価値が生まれるわけですよね 00:11:17 - 00:11:21: だからま例えば分かりやすい話で言うとま 00:11:21 - 00:11:24: 呪術回線っっていうものに対してジャン 00:11:24 - 00:11:27: プっていうそのえコンテナとしての 00:11:27 - 00:11:31: まとめるところがあってうんで一方でお客 00:11:31 - 00:11:34: 様に届けるっていうところがま今までは 00:11:34 - 00:11:36: コンビニエンスストアで買いますみたいな 00:11:36 - 00:11:39: ものからそのさっき言ったようにジャンプ 00:11:39 - 00:11:42: プラスっていうものがま生まれてきたりま 00:11:42 - 00:11:45: そもそもジャンプ自体がえもうあの 00:11:45 - 00:11:48: ジャンプアプリで見るようになりますって 00:11:48 - 00:11:51: いう風になってくるってい風に基本的に今 00:11:51 - 00:11:54: まであのコンテンツビジネスっていうもの 00:11:54 - 00:11:57: はコンテンツを作る人とどの複数の 00:11:57 - 00:11:59: コンテンツとパッケージしてコンテナに 00:11:59 - 00:12:02: 詰めることによって価値を出す人とま 00:12:02 - 00:12:04: コンベアとしてユーザーに届ける人って 00:12:04 - 00:12:07: いうものがの3つの構造に分かれてたわけ 00:12:07 - 00:12:12: ですねうんでそれがまある種このどの 00:12:12 - 00:12:14: コンテンツを続けてみるんだいっていうの 00:12:14 - 00:12:17: がNetflixがAIのリコメンドに 00:12:17 - 00:12:19: よってどんどんどんどん強くなってくるし 00:12:19 - 00:12:21: うんうんで何よりもコンベアっていう 00:12:21 - 00:12:26: ユーザーの最終接点っていうものがまえ 00:12:26 - 00:12:28: どんどんどんどんNetflixが 00:12:28 - 00:12:30: ユーザーが増えることによって力が強く 00:12:30 - 00:12:33: なってくるとうん何が起こったかって言う 00:12:35 - 00:12:39: 2010年とか12年ぐらいから今度は逆 00:12:39 - 00:12:43: にコンテンツのところからの反発が起こる 00:12:43 - 00:12:46: んでしょうんつまり何かって言うと映画の 00:12:46 - 00:12:49: 配給会社がDVD化を送らせるようになっ 00:12:49 - 00:12:53: てくるんですああなるほどでさらに言えば 00:12:53 - 00:12:56: 結局Netflix俺たちがのおかげで 00:12:56 - 00:12:59: 儲かってんだろうつってあの配信代を高く 00:12:59 - 00:13:03: していくんですようんうんうんうんでこれ 00:13:03 - 00:13:06: には裏側にもう1個大事なことがあって 00:13:06 - 00:13:11: うんこの3Cっていうものが歴史的にどう 00:13:11 - 00:13:13: いう風な変化をしてるかってことを 00:13:13 - 00:13:17: ちゃんと知ることが大事でうん映画感が 00:13:17 - 00:13:19: このタイミングで実は大きく変化してるん 00:13:19 - 00:13:20: ですああなるほど 00:13:21 - 00:13:25: うん要は2つあって1つはシネコンですね 00:13:25 - 00:13:29: うんで今でこそシネコンて当たり前になり 00:13:29 - 00:13:32: 言いましたけどうんシネコンてどういう 00:13:32 - 00:13:36: ものですかなんかめっちゃ大規模なあの 00:13:36 - 00:13:38: 商業ビルとかに入っている 00:13:40 - 00:13:45: あれいやだからさ戦略的なさ3Cの観点で 00:13:45 - 00:13:48: 今話してるわけじゃんはいはいで3Cの 00:13:48 - 00:13:51: 観点で考えた時にそのシネコンて何が革命 00:13:51 - 00:13:54: だったのかって話ですよなるほどお客さん 00:13:54 - 00:13:57: がいるところに置くってことすかうんて 00:13:57 - 00:14:00: いうのとあともう1つがあのお客さんが 00:14:00 - 00:14:03: いるところに置けるからえっと映画館に 00:14:03 - 00:14:06: 複数のスクリーンがあるんですようんああ 00:14:06 - 00:14:08: なるほどなるほどうんそれがあれなんです 00:14:08 - 00:14:11: ねシネコンのすごいとこなんですねそうだ 00:14:11 - 00:14:15: から今までは映画館で要は1つ1つが単管 00:14:15 - 00:14:17: だから1つのスクリーンしか上映できない 00:14:17 - 00:14:20: じゃないですかうんうんうんだそうすると 00:14:20 - 00:14:24: 要はあの人気のいくら人気の映画ちゅうて 00:14:24 - 00:14:28: もそのずっと続けることができないから 00:14:28 - 00:14:32: うんあ程で映画のあの感としての配信は 00:14:32 - 00:14:35: ストップしてで次にDVDとかビデオ販売 00:14:35 - 00:14:39: をしてでそれであのそこも賞味期限切れて 00:14:39 - 00:14:41: きたらテレビに流すっていうこういう 00:14:41 - 00:14:42: チャンネルマネージメントってのが中心 00:14:42 - 00:14:45: だったんですよねうんはいはいでそれが 00:14:45 - 00:14:49: その映画館が複数あるとうんその映画の 00:14:49 - 00:14:54: フイルムを夜の人が入る時だけはえこの映 00:14:54 - 00:14:58: がまだ人気があるから3つのスクリーンで 00:14:58 - 00:15:02: ここは上映してで朝のうちは子供たちが 00:15:02 - 00:15:05: たくさん来るから子供向けの映画をその3 00:15:05 - 00:15:09: 本それぞれ別の映画を上映しましょうって 00:15:09 - 00:15:12: いう映画にコンテナの部分が生まれてたん 00:15:12 - 00:15:16: ですよシネコンのげでうんうんふんふで 00:15:16 - 00:15:20: これが結局普及していたこととあともう1 00:15:20 - 00:15:23: つがとはいえ映画ってさフィルムでさやっ 00:15:23 - 00:15:26: てたらさうんうん大変じゃないその映画館 00:15:26 - 00:15:31: ごとにフィルム用意しなきゃいけないし 00:15:31 - 00:15:35: はり複数の映画映画のスクリーンでつの 00:15:35 - 00:15:37: スクリーンを人映画にしようよっって言っ 00:15:38 - 00:15:41: たらそのフイルももう1個買わなきゃいけ 00:15:41 - 00:15:43: なかったりするしそれを配達してもらわ 00:15:43 - 00:15:45: なきゃいけないわけだよねうんうん結構 00:15:45 - 00:15:47: これ馬鹿にならなかったんですよね 00:15:47 - 00:15:50: フィルムというのがだから地方だと映画が 00:15:50 - 00:15:52: 遅く公開されるっていうのがフィルムが 00:15:52 - 00:15:57: ないから都部のが終わったら地方に届ける 00:15:57 - 00:16:00: とかやってたんですよねそうなうんって 00:16:00 - 00:16:04: ことから考えると逆に今度何が起こる 00:16:04 - 00:16:09: かって言うとうんユーザー側が映画を 00:16:09 - 00:16:10: ストリーミングで見れるようにな 00:16:10 - 00:16:14: るってことは映画館もうんデジタル化が 00:16:14 - 00:16:17: 進むそうデジタルで配給できるようになる 00:16:17 - 00:16:21: からうんうんだから実は2010年の 00:16:21 - 00:16:25: 頃合いになってくると映画館にあの映画の 00:16:25 - 00:16:27: フィールムを届けるってのがそもそも 00:16:27 - 00:16:30: フィルムがなしなくなってデジタル配給に 00:16:30 - 00:16:32: なってくるんでしょうんうんでそうすると 00:16:33 - 00:16:35: 何が起こるかって言うとさっき言った10 00:16:35 - 00:16:38: 個あるスクリーンのうちもう究極で言うと 00:16:38 - 00:16:42: あの10個全部あの戦と千尋にこの週はし 00:16:42 - 00:16:45: ましょううんみたいな話もできるように 00:16:45 - 00:16:50: なるしうん一方でこの映画マニアックな人 00:16:50 - 00:16:52: だけはそのすごい人気あるんだよねって 00:16:52 - 00:16:55: いうと水曜日だけはこの上映残すみたいな 00:16:55 - 00:16:56: こともできるようになってくるわけです 00:16:56 - 00:16:59: うんはいはいすごいフレキシブルに練習 00:16:59 - 00:17:01: できるっていう編成が含めるみたいなそう 00:17:01 - 00:17:04: なんですことですねうんうんだからその 00:17:04 - 00:17:07: 映画館っていうビジネスも実はさっきの3 00:17:07 - 00:17:10: Cで言った時に単なるその流す相手じゃ 00:17:10 - 00:17:12: なくてコンテナ価値を持つようになってた 00:17:13 - 00:17:15: んですようんうんうんでそれによって話 00:17:15 - 00:17:19: 戻すとNetflix影響持ちすぎだぞ 00:17:19 - 00:17:21: だったらNetflixへの配信はできる 00:17:21 - 00:17:25: だけ遅くしてうんそのシネコンの中の 00:17:25 - 00:17:29: 水曜日はマニアックなものをやるとかうん 00:17:29 - 00:17:32: うん火曜日の朝はお子さん向けのやつを 00:17:32 - 00:17:35: やろうとかっていうポートフォリオで対抗 00:17:35 - 00:17:37: できるぜ俺たってなった時代でもあったん 00:17:37 - 00:17:40: ですよなるほどつまりコンテナ要はなんか 00:17:40 - 00:17:43: 編集権を持つのがNetflixだけに 00:17:43 - 00:17:46: ならないようにあの映画協会は映画館を 00:17:46 - 00:17:50: その編成する対象としてみてちょっと 00:17:50 - 00:17:51: メディア的に色々組み合わせてこっちの 00:17:52 - 00:17:54: 魅力を上げようみたいにはいしてたって 00:17:54 - 00:17:57: ことですねそうなんですうんだから 00:17:57 - 00:18:00: ちょうどさっき言ったように2015年 00:18:00 - 00:18:02: から16年にどんどんどんどん 00:18:02 - 00:18:04: Netflixがグローバル進出すると 00:18:04 - 00:18:09: 同時にあの映画の配信っっていうものも 00:18:09 - 00:18:13: もう2015年ぐらいにはもう前巻がほぼ 00:18:13 - 00:18:16: そのフィルム配信ではなくてデジタル配給 00:18:16 - 00:18:18: になったしうんうんでそうすると今度何が 00:18:18 - 00:18:21: 起こったかって言うと2016年にはです 00:18:21 - 00:18:24: ね衛星使ってグローバルに一気に配信する 00:18:24 - 00:18:25: みたいなこともできるようになってくるん 00:18:25 - 00:18:29: ですねへえなるほどうんでそれでその世界 00:18:29 - 00:18:31: 同時上映みたいなことがこの辺から起こっ 00:18:31 - 00:18:34: たりとかうんうんなるほどなるほどでそう 00:18:34 - 00:18:36: いう形で実はそのコンテンツっていう 00:18:36 - 00:18:40: ビジネスを捉えた時にその一見するともう 00:18:40 - 00:18:42: ネットが強者じゃんって思うんですけど実 00:18:42 - 00:18:45: はリアルもデジタルの恩恵を受けてい 00:18:45 - 00:18:47: るっていう話をしっかり理解しとかなきゃ 00:18:47 - 00:18:48: いけなくてうんうんなるほどねそこに 00:18:48 - 00:18:50: すごいNetflixが影響受けてるわけ 00:18:50 - 00:18:53: ですもんねそうなんですでそういうことを 00:18:53 - 00:18:56: 見た中でどんどんどんどん人気の映画って 00:18:56 - 00:19:00: いうものがうんそのの調達がわざと送らさ 00:19:00 - 00:19:04: れるとかはいはいま内は怒らしたくなかっ 00:19:04 - 00:19:06: たらめっちゃ高い金よせっていう風に言わ 00:19:06 - 00:19:08: れなるっていう競争環境の中でも 00:19:08 - 00:19:10: オリジナルコンテンツにいかざる得なかっ 00:19:10 - 00:19:15: たってうん確かになんか昔に比べて最近だ 00:19:15 - 00:19:18: と映画そんなにNetflixに来ない 00:19:18 - 00:19:22: みたいなイメージありますねそうなんです 00:19:22 - 00:19:26: うんとあともう1個2010年ぐらいに 00:19:26 - 00:19:28: なってくるともう1個の変化がやっぱもう 00:19:28 - 00:19:31: 明らかにネットが早くなってきたしうん 00:19:31 - 00:19:34: あともう1個がやっぱスマホですねはい 00:19:34 - 00:19:36: うんっていうものがだんだん普及してきた 00:19:36 - 00:19:40: のでもう1回ユーザーのコンテンツの消費 00:19:40 - 00:19:43: 体系が変わるんですうーんでそれは何 00:19:43 - 00:19:47: かって言うと今までは映像作品というもの 00:19:47 - 00:19:51: がうん貴重なものだから貴重な映画を 00:19:51 - 00:19:55: 見ようっていう態度からうんえっとドラマ 00:19:55 - 00:19:59: を全部一気見しようぜとかうんうんていう 00:19:59 - 00:20:03: 風に変わってきてうんコンテンツの中で 00:20:03 - 00:20:07: 魅力的なものが映画からドラマの連作って 00:20:07 - 00:20:09: いうものに変わってくるっていとこに 00:20:09 - 00:20:11: Netflixが気づくんですよね 00:20:13 - 00:20:19: 確かになだからこの辺とかはもうあの 00:20:19 - 00:20:21: やっぱりずっとデータを見ながら 00:20:21 - 00:20:24: コンテンツをやってる企業じゃないと 00:20:24 - 00:20:28: 気づかないと思ってうんでその辺っで多分 00:20:28 - 00:20:31: ちょうどこの3年ぐらいで漫画で起ってる 00:20:31 - 00:20:34: ことだと思うんだよねほううんそうなん 00:20:34 - 00:20:37: ですかいやだから例えば分かりやすい話で 00:20:37 - 00:20:39: 言うとルックバックってさアプリだから 00:20:39 - 00:20:42: できた作品だと俺思ってるわけようんああ 00:20:42 - 00:20:45: そうですねあの要は100ページぐらいの 00:20:45 - 00:20:48: 読み切り100ページかなまそういううん 00:20:48 - 00:20:51: ま単行本にするにはちょっと薄いよねとか 00:20:51 - 00:20:54: 連載にするにも短すぎるよねみたいなもの 00:20:55 - 00:20:57: がアプリだとすごい読み応えなあって 00:20:57 - 00:21:00: 素晴らしい品として出せるみたいなうん 00:21:00 - 00:21:03: ことですよねそうそうそうそうそうだ 00:21:03 - 00:21:06: つまりその僕たちのコンテンツビジネスっ 00:21:06 - 00:21:11: ていうのはそのコンテナとコンベアの制約 00:21:11 - 00:21:13: から無理やり作られてるところがありま 00:21:13 - 00:21:17: すっていう話があってうんうんだどうして 00:21:17 - 00:21:21: も漫画というビジネスはその当たり外れが 00:21:21 - 00:21:24: 激しいから一旦ジャンプというま別に 00:21:24 - 00:21:26: ジャンプに限ら今日はあのジャンプの事例 00:21:27 - 00:21:29: が多いのがたまたま好きなだけでうんあの 00:21:29 - 00:21:31: 別にジャンプから共受けてるわでないん 00:21:31 - 00:21:34: ですけもあの要はジャンプという 00:21:34 - 00:21:38: パッケージの中の1部にコンテンツとして 00:21:38 - 00:21:41: 入れておくと人気コンテンツのそばにある 00:21:41 - 00:21:44: からこれからの新人漫画が読まれてるうん 00:21:44 - 00:21:47: うんうんていう形で漫画が育ちますよねっ 00:21:47 - 00:21:51: ていうものだったりとかま一方でその 00:21:51 - 00:21:54: 単行本というビジネスは本屋さんにも 00:21:54 - 00:21:56: きっちり儲かってもらわなきゃいけないし 00:21:56 - 00:22:00: 本屋で存在感もないといけないからまどう 00:22:00 - 00:22:05: してもその8話から12話分ぐらいを貯め 00:22:05 - 00:22:08: てで1冊の単行本として出しましょうって 00:22:08 - 00:22:12: いう形になるし確うん確か確かに1は1は 00:22:12 - 00:22:16: 売れないすもんねそううんでそれが結局 00:22:16 - 00:22:20: あのアプリビジネスに変わった時に1話で 00:22:20 - 00:22:23: まあ30円とか50円とかで買えば 00:22:23 - 00:22:25: いやいや今880円ぐらいすんのかなはい 00:22:25 - 00:22:29: ていう形で買うっていうのもあればいや 00:22:29 - 00:22:33: むしろそのまずは一気にもう1000 00:22:33 - 00:22:36: ページぐらいある1000ページじゃない 00:22:36 - 00:22:38: わごめん100ページぐらいある漫画を 00:22:38 - 00:22:43: 熱量で一気に読ませてハッカーを起こして 00:22:43 - 00:22:47: でそのやっぱりまだ紙で読みたいとか後 00:22:47 - 00:22:50: からその人気が出た後に読みたいって人に 00:22:50 - 00:22:53: は途中まで読んで残りを課金するみたいな 00:22:53 - 00:22:56: 形でやっぱりコンベ屋が変わってくると 00:22:56 - 00:22:59: コンテンツの作り方も変わってくるししま 00:22:59 - 00:23:01: 何よりも自分のコンテンツを見つけて 00:23:01 - 00:23:03: くれるための手段としてどうコンテンツを 00:23:03 - 00:23:05: まとめていくかっていうコンテナって 00:23:05 - 00:23:08: 変わってくるんですよねうんでそういう 00:23:08 - 00:23:11: ものを先駆けていうものがNetflix 00:23:12 - 00:23:14: だったわけですなるほどデジタル化してだ 00:23:14 - 00:23:16: から今まではコンテンツとコンベアと 00:23:16 - 00:23:19: コンテナが結構分かれてたりしたのものが 00:23:19 - 00:23:22: またなんか大きく変わったというか 00:23:22 - 00:23:25: くっついたところもあるし新しく分離した 00:23:25 - 00:23:27: ところもあるしっていうので近変動が 00:23:28 - 00:23:32: あったんですねそうなんですうんとあと 00:23:32 - 00:23:37: もう1つその近く変動が起きた中でま 00:23:37 - 00:23:40: 分かってきたことがやっぱりその人っての 00:23:40 - 00:23:44: は研ぎ澄まされた作品の方がやっぱり見 00:23:44 - 00:23:47: 見る人は圧倒的に見るよねっていう話で 00:23:47 - 00:23:51: うんうんだから今や漫画アプリもそのどう 00:23:51 - 00:23:55: してもま漫画としてそのコンテナーとして 00:23:55 - 00:24:00: まとめるとそのどうしても各漫画のまマま 00:24:00 - 00:24:02: 画風っていうかうんまマガジンには 00:24:02 - 00:24:05: マガジンサンデーにはサデジャンプには 00:24:05 - 00:24:07: ジャンプ風みたいな形でまとめていか 00:24:07 - 00:24:10: なきゃいけなくなってくるけどうんその 00:24:10 - 00:24:13: ジャンププラスとかになってくるとま尖っ 00:24:13 - 00:24:16: た作品も入れていこうとかうん後段車で 00:24:16 - 00:24:19: 言えばdマガジンていう形で集まってくる 00:24:19 - 00:24:24: とそのヤンキーと恐竜みたいなそのやが 00:24:24 - 00:24:27: からの王道から少し外した作品が入れれる 00:24:27 - 00:24:29: ようになるみたいにまむしろエッジがある 00:24:29 - 00:24:32: 方がま受け入れられるみたいなことがま 00:24:32 - 00:24:34: 分かってくるわけですよねそうすねちなみ 00:24:34 - 00:24:37: に多分ギャルと恐竜でしかもあれヤマが 00:24:37 - 00:24:40: ヤンマが連載ですすませはいすいません 00:24:40 - 00:24:43: まし大変申し訳ございませんヤマガの鈴木 00:24:43 - 00:24:45: さん申し訳 00:24:45 - 00:24:50: ござい実名が出てるうんはいっていう風に 00:24:50 - 00:24:53: そのコンベアが変わると 00:24:53 - 00:24:56: コンテントも変るっていうところがその 00:24:56 - 00:24:59: 最初にnetfliってのはやってってま 00:24:59 - 00:25:03: そうですよねだからコンテそっか映画業界 00:25:03 - 00:25:06: にとってみればコンベアとコンテンツが 00:25:06 - 00:25:08: 大きく変わったけれどもネットっていう 00:25:09 - 00:25:10: コンベアでコンテナをめちゃくちゃ 00:25:11 - 00:25:12: Netflixの美味しいところ取られ 00:25:12 - 00:25:17: てんなっていう感覚がはいあって危機感は 00:25:17 - 00:25:20: 募るというかま要はめちゃあって映画館と 00:25:20 - 00:25:23: かでは起こらなかった独占とかすごい影響 00:25:23 - 00:25:25: 力を持つっていうのが一気に起こったん 00:25:25 - 00:25:27: ですよね1億人とかユーザーがいるので 00:25:27 - 00:25:31: そうはい確かに1億人来る映画館はありえ 00:25:31 - 00:25:33: なかったわけですもんねそうなんですよ 00:25:33 - 00:25:36: うんでそうするともうコンテンツビジネス 00:25:36 - 00:25:40: からするとその制作元が強いコンテンツを 00:25:40 - 00:25:44: 作れるやつが強いのかその巨大なコンテナ 00:25:44 - 00:25:47: になったやつが強いのか問題ってのは 00:25:47 - 00:25:51: ずっとあのフリコのようにあるわけですよ 00:25:51 - 00:25:54: ねありますね要はニュースサイトよりも今 00:25:54 - 00:25:57: やSNSとかGoogleの方が強いから 00:25:57 - 00:26:00: コンテンツ業界特にその紙の本とか作って 00:26:00 - 00:26:02: いる人たちは今すごい危機感を持ってる 00:26:02 - 00:26:05: けどここはもうGoogleとかSNSが 00:26:05 - 00:26:07: 取っちゃってるわけですもんねはいそう 00:26:08 - 00:26:11: ですうん確かにいやだからよく言われる話 00:26:12 - 00:26:15: としてはそのディズニーてずっとその 00:26:15 - 00:26:17: コンテンツが強いからだという言い方をさ 00:26:17 - 00:26:21: れてるんですけれども実はディズニーは 00:26:21 - 00:26:23: コンテナが強いからっていう説もあって 00:26:23 - 00:26:27: うんだディズニーって初期の頃からその 00:26:27 - 00:26:31: 映画館のっていうものに強い影響力を持っ 00:26:31 - 00:26:34: たりとかうんあとそのケーブルテレビです 00:26:34 - 00:26:37: よねうんうんでそれをやっぱ自らチャネル 00:26:37 - 00:26:40: を持ってったりとかはいはいしていくこと 00:26:40 - 00:26:43: をやることによって結局そのまディズニー 00:26:43 - 00:26:45: はパイプラインマネジメントって昔は言い 00:26:45 - 00:26:49: 方してたんですけどディズニーだけが映画 00:26:49 - 00:26:52: 館で儲かるだけじゃなくて映画館の後で 00:26:52 - 00:26:56: そのえDVDとかパッケージにしてこれ 00:26:56 - 00:26:59: だけ儲かるでかつその鳩 00:26:59 - 00:27:01: 配信に持ってった時にこれだけ儲かる 00:27:01 - 00:27:04: テレビ局にこれだけやった時に儲かるてい 00:27:04 - 00:27:08: ことのコントロールが全部できてるから 00:27:08 - 00:27:11: その制作の予算規模がでかくできるわけ 00:27:11 - 00:27:15: ですようんうんうんでそうすると実はその 00:27:15 - 00:27:19: コンテナの方を持ってる会社の方が後ろが 00:27:19 - 00:27:23: 読めるので予算規模を等価できるからいい 00:27:23 - 00:27:25: 作品が生まれるっていう高循環を生まれ 00:27:25 - 00:27:28: るっていう風に実はディズニーもその 00:27:28 - 00:27:30: コンテンツの会社として捉えるよりは 00:27:30 - 00:27:32: コンテナーとしての会社に捉えた方が 00:27:32 - 00:27:34: 良かったりするんですよねあそれは 00:27:34 - 00:27:36: ディズニーはコンテンツが強いから 00:27:36 - 00:27:39: コンテナに大きく影響を与えることができ 00:27:39 - 00:27:43: たっていうこれ昔はそういう状態だっった 00:27:43 - 00:27:46: と思ですよねさらに言うと自らその 00:27:46 - 00:27:48: ケーブルテレビ会社をまその配信 00:27:48 - 00:27:51: ネットワークを買収したりだとかうんうん 00:27:51 - 00:27:52: ま今でもディズニープラスってやってる 00:27:52 - 00:27:54: じゃないかなるほどなるほどコンテナ側も 00:27:54 - 00:27:56: ちゃんと抑えに行っているっていううん 00:27:56 - 00:27:59: はいさらに言うとうん最強のコンテナ 00:27:59 - 00:28:01: パッケージで実はディズニーランドなわけ 00:28:01 - 00:28:03: でよねまあそうですよねディズニーランド 00:28:03 - 00:28:06: ではディズニー作品以外のグッズとか売ら 00:28:06 - 00:28:08: れないわけですしねうんはいそうねかつ 00:28:08 - 00:28:10: ディズニーランドに行けばその他の作品の 00:28:10 - 00:28:13: ことも好きになってうん確かに確かにうん 00:28:13 - 00:28:16: ていう両順感が生まれるっていうああそう 00:28:16 - 00:28:19: いうことかで最近の歴史で言えば結局その 00:28:19 - 00:28:23: コンテナを持ってるディズニーが強いから 00:28:23 - 00:28:27: うんじゃあそこでスターウォーズを買収し 00:28:27 - 00:28:31: ますうんうんマーを収しいうでまむあの 00:28:31 - 00:28:35: コンテンツの収して買ってきてでまたそれ 00:28:35 - 00:28:39: をコンテナーの中に流し込んでうんって 00:28:39 - 00:28:41: いうま総互ネットワークエフェクトを回し 00:28:41 - 00:28:43: てるわけなんですそうかそそうかだから 00:28:43 - 00:28:45: コンテナーの強化に使える超強い 00:28:45 - 00:28:47: コンテンツを買ってきちゃうってことです 00:28:47 - 00:28:51: ねそううん確かにていうような循環に入っ 00:28:51 - 00:28:53: ていってるっていうことを最初にやったの 00:28:54 - 00:28:55: がNetflixって話なわけです 00:28:55 - 00:28:57: なるほどじゃあNetflixの 00:28:57 - 00:28:59: コンテンツも基本的にはコンテナを強く 00:28:59 - 00:29:01: するま分かりやすく言うとNetflix 00:29:01 - 00:29:03: ってサイトに行けばいいコンテンツがあっ 00:29:03 - 00:29:05: てここでしか見れないよねっていう状態に 00:29:05 - 00:29:08: するために作ってたっていうそうですね 00:29:08 - 00:29:11: ですねうんでじゃあその時になぜその両 00:29:11 - 00:29:14: 循環を回せたかっていうとまあ前に1回 00:29:14 - 00:29:17: 話したんですけどスティッキネスっていう 00:29:17 - 00:29:19: AIから見たデータなわけですよねうん 00:29:19 - 00:29:20: うんうん 00:29:20 - 00:29:25: やる元々NetflixってのはまDVD 00:29:25 - 00:29:30: レンタルの月学生の頃から次借りる映画を 00:29:30 - 00:29:32: 見るっていうとこのリコメンドシステムを 00:29:32 - 00:29:36: 育てるから結局この監督ってめっちゃその 00:29:36 - 00:29:38: 連作全部見るっていうユーザーがいるんだ 00:29:39 - 00:29:43: よねとかこの俳優ってまめっちゃもうこの 00:29:43 - 00:29:45: 俳優出てるっていうだけで100万人の方 00:29:45 - 00:29:48: が見てくれるっていうものが分かるよねと 00:29:48 - 00:29:54: かうんまさらに言えばもうこういうそのま 00:29:54 - 00:29:58: 密とかなんかのこう裏切りあいみたいなが 00:29:58 - 00:30:00: こうプロトってめちゃめちゃファンがいて 00:30:01 - 00:30:03: まこれだったら100万人見てくれるよ 00:30:03 - 00:30:06: ねっていう風なまデータが集まってきたの 00:30:06 - 00:30:12: ででそうするとまあNetflixってま 00:30:12 - 00:30:15: あの最初に作ったまオリジナルズ 00:30:15 - 00:30:18: コンテンツがま1話にかける予算が5億円 00:30:18 - 00:30:20: っていう規模感で作ったわけなんです 00:30:20 - 00:30:24: けれどもはいはいはいそれができたのは 00:30:24 - 00:30:28: 裏側にもう今までのこれを見る人はこれを 00:30:28 - 00:30:30: 見るよねっていうスティッキネスっていう 00:30:30 - 00:30:33: データがあったからま少なくともこれを 00:30:33 - 00:30:36: 見ればもうこれだけの人たちがユーザーと 00:30:36 - 00:30:40: して帰ってくる来るからま事業としては損 00:30:40 - 00:30:42: は出さないよねっていう計算の中で出せ 00:30:42 - 00:30:45: たって話なんですよねじゃあデータを見て 00:30:45 - 00:30:47: めっちゃいいコンテンツを作れたっていう 00:30:47 - 00:30:50: のが1つとあともうすでに強いコンテナが 00:30:50 - 00:30:52: あったので見せることができるっていう 00:30:52 - 00:30:55: この2つの掛け算でもう予算をこんだけ 00:30:55 - 00:30:58: かけても大丈夫っていうはい状態にしてで 00:30:58 - 00:31:01: 予算をかけるとコンテンツが面白くなる 00:31:01 - 00:31:05: からよりコンテナが強くなるはいていう高 00:31:05 - 00:31:08: 循環なわけですね循環になるとうんいう話 00:31:09 - 00:31:13: なんですよねあでしかも困ったことにうん 00:31:13 - 00:31:16: あのさっき最初に話したようにもう 00:31:16 - 00:31:21: NetflixはDX1回戦の空中戦の 00:31:21 - 00:31:23: トップオブトップみたいなところもあるの 00:31:23 - 00:31:27: でうんもうこのタイミング2013年のま 00:31:27 - 00:31:30: オリジナルコンテンツを出す頃には海外 00:31:30 - 00:31:32: 展開がどんどん決まってたタイミングだ 00:31:32 - 00:31:36: からうん1カ国だけで見られるユーザーは 00:31:36 - 00:31:39: まあ1000万人かもしれないけれどもま 00:31:39 - 00:31:43: 海外を重ねがけすれば5000万人の人ま 00:31:43 - 00:31:46: 2016年にはま1億人の人が見てくれる 00:31:46 - 00:31:50: からまそうするとその1話5億円っていう 00:31:50 - 00:31:54: 予算は日本の人口だけで見ちゃうと1億人 00:31:54 - 00:31:58: の人口の中で考えなきゃいけないしま率が 00:31:58 - 00:32:00: 10%取れるって言ってもまあ高々 00:32:00 - 00:32:03: 1000万人じゃないですかうんまでも 00:32:03 - 00:32:06: Netflixには1億人のユザーがい 00:32:06 - 00:32:08: るってことは10倍予算をかけても1人 00:32:08 - 00:32:11: 当たりのまコストは一緒っていう話になっ 00:32:13 - 00:32:17: うんそういうコンテナ価値そしてデータを 00:32:17 - 00:32:22: 使って外さないAI経そして規模の経済 00:32:22 - 00:32:23: ですよね 00:32:23 - 00:32:26: うんそこがものすごく噛み合って 00:32:26 - 00:32:29: るっていうところがまものすごいところな 00:32:29 - 00:32:33: んですよね絶対に日本のテレビ局だともう 00:32:33 - 00:32:36: 勝てない予算規模になっちゃいますよね 00:32:36 - 00:32:40: そうなんですようんだからあのまプロセス 00:32:40 - 00:32:43: エコノミーの中でも書かしていただいたん 00:32:43 - 00:32:46: ですけれどもまちょうどこのタイミング 00:32:46 - 00:32:50: ですよねえ2000ま10年ぐらいに 00:32:50 - 00:32:53: チームラボの井子さんがま予言的なブログ 00:32:53 - 00:32:57: をあげていてうんうん結局コンテンツって 00:32:57 - 00:33:00: いうものはもうハイクオリティロー 00:33:00 - 00:33:03: コンテクストなものかうんうんロー 00:33:03 - 00:33:05: クオリティなんだけれどもコミュニティを 00:33:05 - 00:33:08: 持ってハイコンテキストなもののしか2極 00:33:08 - 00:33:11: かしか起こらんっていう話を言ってたのは 00:33:11 - 00:33:14: もうまさにこの構造が見えてたって話にな 00:33:14 - 00:33:17: んですよねま中途半端なねドラマ作っても 00:33:17 - 00:33:20: もう立ちできなくなるし中途半端にやる 00:33:20 - 00:33:23: ぐらいだったらもう完全に日本人しか 00:33:23 - 00:33:25: わかんないけどめっちゃ面白いみたいな 00:33:25 - 00:33:29: はいロコンストだけど解コンテキストな 00:33:29 - 00:33:32: ものしかまダメだろうってことですねうん 00:33:32 - 00:33:35: そうですねだから結局今2024年時点で 00:33:35 - 00:33:37: 言うともうそのNetflixの会員 00:33:37 - 00:33:41: っって160カ国2.8億円いるわけです 00:33:41 - 00:33:45: からうんうんだからその日本のまテレビ 00:33:45 - 00:33:48: 視聴率10%っていうところのま 00:33:48 - 00:33:50: 1000万人に対して30倍になっちゃう 00:33:50 - 00:33:53: わけですよねうんうんそうするとその 00:33:53 - 00:33:57: 1万円の価値っていうのが1/になると 00:33:57 - 00:34:00: もう300円になるわけでしょうんうんで 00:34:00 - 00:34:04: そうするともうそれってもうほとんどその 00:34:04 - 00:34:06: 0円に近い感覚になってくるわけですよね 00:34:06 - 00:34:10: うんうんでこういうのをま限界費用ゼロ 00:34:10 - 00:34:13: 社会っていう風に言うんですけれどもうん 00:34:13 - 00:34:15: もういやコンテンツの恐ろしさってのは 00:34:15 - 00:34:18: ユーザーが100万人だろうが100人 00:34:18 - 00:34:22: だろうがその配信コストってどんどん安く 00:34:22 - 00:34:25: なってってるから変わらなくてそうすると 00:34:25 - 00:34:27: ものすごい規模を集めたところが勝つうん 00:34:27 - 00:34:31: いうにまなりやすいうんただ1個欠点とし 00:34:31 - 00:34:36: てはなるほどうんその今要は2.8億人を 00:34:36 - 00:34:39: 相手にしたコンテンツっていう風になると 00:34:39 - 00:34:43: その文脈みたいなものを国に依存させると 00:34:43 - 00:34:48: ま見られなくなるので従ってまその文脈 00:34:48 - 00:34:50: っていうものをま下げていくロー 00:34:50 - 00:34:53: コンテクストみたいなことがまあ大事に 00:34:53 - 00:34:57: なってくるうんだからディズニーてまあ 00:34:58 - 00:35:01: もう世界中の例えば穴と雪の女王ってその 00:35:01 - 00:35:05: 世界中の姉妹が仲直りするエピソード 00:35:05 - 00:35:08: みたいなものをむちゃくちゃ集めてうん 00:35:08 - 00:35:11: 入れることによってどの国の人でもその 00:35:11 - 00:35:15: 姉妹のあの関係とか兄弟の関係みたいなの 00:35:15 - 00:35:18: はうっときますからうんうんそういうので 00:35:18 - 00:35:20: 勝つっていうそのハイクオリティバトロ 00:35:20 - 00:35:23: コンテクストっていう風に向かうけれども 00:35:23 - 00:35:26: ま逆に日本が対抗しようと思ったらま日本 00:35:26 - 00:35:29: の中ではめっちゃけるっていうその文脈が 00:35:29 - 00:35:33: 共有されてるハイコンテクストだからま 00:35:33 - 00:35:36: ロークオリティのローコストでもま選ばれ 00:35:36 - 00:35:38: るっていうところに化していくっていう話 00:35:38 - 00:35:41: だったりするんですよねうんなるほど 00:35:41 - 00:35:45: いや面白いっすねオリジナルって一言で 00:35:45 - 00:35:47: 言ってもまこういう意図があってま 00:35:47 - 00:35:50: コンテナとかに効くとかそれによってま 00:35:50 - 00:35:53: グローバルで見られるからコンテンツ評価 00:35:53 - 00:35:54: かけられるとかいろんな要素が 00:35:54 - 00:35:58: 組み合わさってるのでまあなんかあの自社 00:35:58 - 00:36:00: オリジナルもやるかみたいな感じでは全然 00:36:00 - 00:36:03: なくてすごい戦略的ってことですよねそう 00:36:03 - 00:36:07: ですでもこれなんでこんなにここのその3 00:36:07 - 00:36:10: Cの変革っっていうことを強調しようとし 00:36:10 - 00:36:13: てるかっていうとうんうん生成AIによっ 00:36:13 - 00:36:16: て言語の壁がなくなっていくのでうん日本 00:36:16 - 00:36:20: がその世界に発信するコンテンツっていう 00:36:20 - 00:36:23: ものがどんどんできる時代になってるから 00:36:23 - 00:36:26: いやむしろそのクールジャパンみたいな話 00:36:26 - 00:36:29: でコンテンツうんにフォーカスがきがちな 00:36:29 - 00:36:32: んだけれどもましっかりとしたコンテナが 00:36:32 - 00:36:34: 作れればうんうんま漫画における 00:36:34 - 00:36:36: Netflixがこれから生まれるかも 00:36:36 - 00:36:40: しれないしうんまいろんな形の可能性って 00:36:40 - 00:36:43: いうのがあるからまこの事例ですねはい 00:36:43 - 00:36:46: うんうんAIとかを使って 00:36:57 - 00:37:00: 聞かせられるし規模の経済どころか 00:37:00 - 00:37:04: ユーザーを30倍集めれば1/だからもう 00:37:04 - 00:37:06: ほぼただ同然になっていくじゃんっていう 00:37:06 - 00:37:08: 限界費用ゼ経営っていうところにま向かっ 00:37:08 - 00:37:11: ていくっていうところの戦い方ってところ 00:37:11 - 00:37:14: をしっかり理解しつつじゃあその時代に 00:37:14 - 00:37:16: 自分は 00:37:16 - 00:37:20: まハイクオリティえローコンテクストで 00:37:20 - 00:37:23: 勝つのかまロークオリティバッドハイ 00:37:23 - 00:37:25: コンテキストで勝つのかっていうとこの 00:37:25 - 00:37:27: 住み分けみたいなところをきっちり考え 00:37:27 - 00:37:29: ますことなんですよねなるほどありがとう 00:37:36 - 00:37:41: ますというわけで次はもう今回の話と 00:37:41 - 00:37:46: ちょっとまた別の話になりますよねはい 00:37:46 - 00:37:51: はいで途中で話をしていた13レオフした 00:37:51 - 00:37:55: Netflixが実はそれでも圧倒的な 00:37:55 - 00:37:59: イノベーションを埋めるとに気づいたこの 00:37:59 - 00:38:02: 組織文化っていうものがまこのコンテンツ 00:38:02 - 00:38:04: をクリエイトしていくっていうとこと 00:38:04 - 00:38:06: むちゃくちゃ相性がいいことで 00:38:06 - 00:38:11: Netflixが超絶もう経費も休暇も 00:38:11 - 00:38:14: お前に任せるよ経営っていう脳ルールに 00:38:14 - 00:38:16: 至ったのはなぜなのかっていう組織文化の 00:38:16 - 00:38:20: 話をしてえその後総括っていう風な形で 00:38:20 - 00:38:22: 閉めていきたいと思いますはいありがとう 00:38:22 - 00:38:25: ございます楽しみですというわけで次回は 00:38:25 - 00:38:27: 組織の話ですありがとうございましたはい 00:38:27 - 00:38:31: よろしくお願いします

ハイパー起業ラジオ

📋 #ハイパー起業ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。