今井先生、乗るんかいw(01:07:37 - 01:08:35) - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

今井先生、乗るんかいw(01:07:37 - 01:08:35)
大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

大人の間違いを語る回です。「”ティーン”は10代のことではない」「”さんざめく”はどういう意味?」「人が人である意味は”訂正”にある」など、今井むつみ先生をお招きして、大人もしちゃう間違いについて語りました。前回の動画を見てからだとより楽しめます。
前回 ⇨ https://youtu.be/oWBznhMApjY

【目次】
00:00 「テ...
大人の間違いを語る回です。「”ティーン”は10代のことではない」「”さんざめく”はどういう意味?」「人が人である意味は”訂正”にある」など、今井むつみ先生をお招きして、大人もしちゃう間違いについて語りました。前回の動画を見てからだとより楽しめます。
前回 ⇨ https://youtu.be/oWBznhMApjY

【目次】
00:00 「ティーン」は10代のことではない
03:38 桃の食べ方が分からない
09:44 人はどうやって冷凍の仕方を学ぶのか
12:09 「死に体」なんと読む?
21:02 草木禽魚の「禽」は知らない字?
27:33 「さんざめく」はどういう意味?
33:20 人間と動物の違いは訂正できるか否か
51:11 子どもの記号接地を促す有効な方法
57:53 進めるべきは、チラリズム学習
1:04:16 人間って偉大

【参考文献のリンク】
◯学力喪失
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090951866

◯訂正する力
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088257864

◯訂正可能性の哲学
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087529913

◯イマジナリー・ネガティブ
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090895269

◯言語の本質
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087036963

◯ことばの番人
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090976333

◯「のっぺら坊」と「てるてる坊主」 現代日本語の意外な事実
https://amzn.to/4icTF0m

◯文字禍
https://amzn.to/3ZbMGwb

◯数字とことばの不思議な話
https://amzn.to/4gbBczI

◯「ヒトのことば」と「動物のことば」はどう違うのか?【今井むつみ×鈴木俊貴対談】
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2024/09/23/124574/

◯共同通信ニュース用語解説 「セブンティーン」の解説
https://kotobank.jp/word/%E3%81%9B%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%84%E3%83%BC%E3%82%93-3192661

◯ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77

【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugengo.com/support

【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto

【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/@yurucom

【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp

【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
Twitter→
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto

【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
Twitter→

【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/

#大人の間違いを語る #ゆる言語学ラジオ_大人の間違いを語る #アブダクション #訂正する力
「ティーン」は10代のことではない - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「ティーン」は10代のことではない

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:00:00 - 00:03:38
The number of じゃない? - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

The number of じゃない?

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @コアラ小風 様 
00:03:17 - 01:08:35
桃の食べ方が分からない - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

桃の食べ方が分からない

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:03:38 - 00:09:44
本日の横暴 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

本日の横暴

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @mt480nm 様 
00:04:00 - 01:08:35
もっとちゃんとエビデンスを - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

もっとちゃんとエビデンスを

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @curote2660 様 
00:04:01 - 00:24:12
人はどうやって冷凍の仕方を学ぶのか - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

人はどうやって冷凍の仕方を学ぶのか

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:09:44 - 00:12:09
私のような真のゲーム脳には消費期限の近い食材は名前が黄色文字や赤文字で表示されるようになりますので、ちゃんと食材を使いきることができます - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

私のような真のゲーム脳には消費期限の近い食材は名前が黄色文字や赤文字で表示されるようになりますので、ちゃんと食材を使いきることができます

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @TakamiChie 様 
00:09:45 - 01:08:35
プロジェクトXといえば東京オリンピックのとき大量の野菜を確保するために冷凍して保存した話もあったな - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

プロジェクトXといえば東京オリンピックのとき大量の野菜を確保するために冷凍して保存した話もあったな

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @TheNipson 様 
00:11:03 - 01:08:35
「死に体」なんと読む? - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「死に体」なんと読む?

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:12:09 - 00:21:02
サムネもここも「"しにてい"に決まってんだろ?」って思って聞いてたら「ええええええええ?!」ってなった - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

サムネもここも「"しにてい"に決まってんだろ?」って思って聞いてたら「ええええええええ?!」ってなった

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @orca000 様 
00:12:09 - 01:08:35
死に体は相撲の判定とかで使ってるイメージ - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

死に体は相撲の判定とかで使ってるイメージ

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @ぬーぴ-o5u 様 
00:12:30 - 01:08:35
ここで真っ先に思いついたのが「確信犯」ですね。「自分は正しいと信じてする犯罪」よりも「悪いと分かっていながらする犯罪ないし悪事」の方が話題に上がる機会が多いので、利便性を優先してそっちの意味で使われるようになったのかなあと思ってます。本来の意味で使う機会ってそうそうないような🤔 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

ここで真っ先に思いついたのが「確信犯」ですね。「自分は正しいと信じてする犯罪」よりも「悪いと分かっていながらする犯罪ないし悪事」の方が話題に上がる機会が多いので、利便性を優先してそっちの意味で使われるようになったのかなあと思ってます。本来の意味で使う機会ってそうそうないような🤔

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @_G7_Cm7_ 様 
00:17:16 - 01:08:35
水野さんテクい - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

水野さんテクい

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @しまぺけ 様 
00:18:06 - 01:08:35
「準備万端、整いました」という言い回しが省略されたんやろなぁ・・・時代小説とか丁寧な言い回しが残る文章では、規範的に用いられてることが多い「細工は流々・・・」も似た語句でありながら、後半が省略されがちな気がします。 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「準備万端、整いました」という言い回しが省略されたんやろなぁ・・・時代小説とか丁寧な言い回しが残る文章では、規範的に用いられてることが多い「細工は流々・・・」も似た語句でありながら、後半が省略されがちな気がします。

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @shippo0013 様 
00:18:40 - 01:08:35
友人との間で「準備満タン!」と言って、「万端な。」と突っ込まれるお決まりの流れが定着しつつあります。 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

友人との間で「準備満タン!」と言って、「万端な。」と突っ込まれるお決まりの流れが定着しつつあります。

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @無色透明-x8b 様 
00:18:40 - 01:08:35
この言い回しから“〜が終わった”の部分が省略されて「準備万端(だ)。」という表現が定着したのかなという個人的な推測も挙げておきますね。似た様な例で云うと、誤用ではありませんが「頂戴」ですかね。本来なら“頂戴する”という言方であったのが動詞部分の“する”が省かれて其の熟語単体で「寄越せ、くれ」という意味で使われる様になったのが該当するかと。 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

この言い回しから“〜が終わった”の部分が省略されて「準備万端(だ)。」という表現が定着したのかなという個人的な推測も挙げておきますね。似た様な例で云うと、誤用ではありませんが「頂戴」ですかね。本来なら“頂戴する”という言方であったのが動詞部分の“する”が省かれて其の熟語単体で「寄越せ、くれ」という意味で使われる様になったのが該当するかと。

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @reicul 様 
00:19:01 - 01:08:35
保育園のとき、準備万端のこと「準備満タン」って思ってました  準備満タンのほうが準備万端(誤用)って感じがしますね 、へへ - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

保育園のとき、準備万端のこと「準備満タン」って思ってました 準備満タンのほうが準備万端(誤用)って感じがしますね 、へへ

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @jnono2307 様 
00:19:39 - 01:08:35
草木禽魚の「禽」は知らない字? - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

草木禽魚の「禽」は知らない字?

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:21:02 - 00:27:33
堀元さんと違って漢字得意な方だし視覚思考者だけど、草木禽魚の禽を見て「りんごのりんだ!」と思ってましたw 二字熟語書く時、後ろの方の文字から書くのも良くやります - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

堀元さんと違って漢字得意な方だし視覚思考者だけど、草木禽魚の禽を見て「りんごのりんだ!」と思ってましたw 二字熟語書く時、後ろの方の文字から書くのも良くやります

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @renk1310 様 
00:21:02 - 01:08:35
難読漢字 googleレンズとか IMEパッドの文字認識で対応 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

難読漢字 googleレンズとか IMEパッドの文字認識で対応

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @terish 様 
00:21:55 - 01:08:35
漢検1級チャレンジャーへお勧めしてるのはiPhoneの設定で簡体中国語の手書きキーボードの追加おすすめというか必須レベル みんなも入れて漢字を楽しもう - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

漢検1級チャレンジャーへお勧めしてるのはiPhoneの設定で簡体中国語の手書きキーボードの追加おすすめというか必須レベル みんなも入れて漢字を楽しもう

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @earthsun 様 
00:22:04 - 01:08:35
吝嗇家の吝が干渉したのでは? - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

吝嗇家の吝が干渉したのでは?

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @maestro-fu3ft 様 
00:22:36 - 01:08:35
無意識下の「キン」に引っ張られてる説 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

無意識下の「キン」に引っ張られてる説

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @yukkkeefukkkaa4375 様 
00:22:36 - 01:08:35
「ひよみのとり」かも… - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「ひよみのとり」かも…

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @コロハー 様 
00:23:56 - 01:08:35
漢字はかなり情報負荷が高い - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

漢字はかなり情報負荷が高い

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @curote2660 様 
00:24:12 - 01:08:35
「さんざめく」はどういう意味? - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「さんざめく」はどういう意味?

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:27:33 - 00:33:20
波のさざめきとかと類語なんだろうね - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

波のさざめきとかと類語なんだろうね

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @suisui992 様 
00:27:34 - 01:08:35
カラオケ:水野太貴 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

カラオケ:水野太貴

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @お笑い鑑賞用 様 
00:28:03 - 01:08:35
「さんざめく」で、にしなの東京マーブル引用している堀元さんいい人認定 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「さんざめく」で、にしなの東京マーブル引用している堀元さんいい人認定

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @1964sakamocchan 様 
00:28:17 - 01:08:35
にしな!!! - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

にしな!!!

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @Raikkoyanen 様 
00:28:21 - 01:08:35
そういう意味で言うと「100億光年の時を超えー♪」という歌詞のチャットモンチーの「一等星になれなかった君へ」はいつもモヤモヤした気持ちになってしまう(素敵な曲です) - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

そういう意味で言うと「100億光年の時を超えー♪」という歌詞のチャットモンチーの「一等星になれなかった君へ」はいつもモヤモヤした気持ちになってしまう(素敵な曲です)

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @islandsazorestt 様 
00:30:52 - 01:08:35
人間と動物の違いは訂正できるか否か - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

人間と動物の違いは訂正できるか否か

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:33:20 - 00:51:11
「嘘は嘘であると見抜けないと掲示板を使うのは難しい」を思い出した - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「嘘は嘘であると見抜けないと掲示板を使うのは難しい」を思い出した

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @そらぞめ 様 
00:33:20 - 01:08:35
座右の銘が「君子は豹変す」なんですけど、これのことか!と膝を打ちました。 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

座右の銘が「君子は豹変す」なんですけど、これのことか!と膝を打ちました。

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @shippo0013 様 
00:34:17 - 01:08:35
訂正可能性の哲学は本当にいい本なのでみんなに読んで欲しい! - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

訂正可能性の哲学は本当にいい本なのでみんなに読んで欲しい!

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @zzzzzz4739 様 
00:34:37 - 01:08:35
これめっちゃわかるwマクド思い出すから、紙袋の匂いすきw - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

これめっちゃわかるwマクド思い出すから、紙袋の匂いすきw

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @あのにます-l3n 様 
00:37:15 - 01:08:35
ここのカットの間に何があったんだろうか…笑 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

ここのカットの間に何があったんだろうか…笑

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @kanlight123 様 
00:37:16 - 01:08:35
の点を面にする話。訂正やアブダクションの話しは、みに沁みる - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

の点を面にする話。訂正やアブダクションの話しは、みに沁みる

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @samuteraido4387 様 
00:40:00 - 01:08:35
なんか変なノイズが乗ってる?「わっ」って合成音声みたいな声が聞こえるような感じがする - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

なんか変なノイズが乗ってる?「わっ」って合成音声みたいな声が聞こえるような感じがする

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @勇者あああい-m9z 様 
00:43:40 - 01:08:35
「接地待ち記号を虎視眈々と待つ」という内容から、國分功一郎の『暇と退屈の倫理学』の一節「人間であり続けることで、動物になる瞬間を待ち構える」が記号接地する感覚が芽生えた。 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

「接地待ち記号を虎視眈々と待つ」という内容から、國分功一郎の『暇と退屈の倫理学』の一節「人間であり続けることで、動物になる瞬間を待ち構える」が記号接地する感覚が芽生えた。

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @Wonda-t 様 
00:48:33 - 01:08:35
内容が難しくて分からなくて当然だという姿勢で読めばいいということに賛成していますが、それでもわざとカッコつけて分かりやすくしてくれない人に怒ってもいいと思います。笑 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

内容が難しくて分からなくて当然だという姿勢で読めばいいということに賛成していますが、それでもわざとカッコつけて分かりやすくしてくれない人に怒ってもいいと思います。笑

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @Ryan_gogaku 様 
00:48:50 - 01:08:35
子どもの記号接地を促す有効な方法 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

子どもの記号接地を促す有効な方法

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:51:11 - 00:57:53
ゴースト汚物島は連濁するだろ!!!!😡 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

ゴースト汚物島は連濁するだろ!!!!😡

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @taipen-yu3271 様 
00:51:18 - 01:08:35
徳川15代を覚えられないのにポケモン数百をちゃんと覚えられる小学生が沢山居るという現実を、教育学の人たちにはもっと研究して欲しいですよね。報酬系の問題なんですかね? - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

徳川15代を覚えられないのにポケモン数百をちゃんと覚えられる小学生が沢山居るという現実を、教育学の人たちにはもっと研究して欲しいですよね。報酬系の問題なんですかね?

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @hykathon 様 
00:51:27 - 01:08:35
)分数か。自分の場合、「りんごを3等分」という感じのたとえより、「"3枚用意すると1回くじが引ける券"1枚は、くじ1/3回相当する」という方が好きかな。割り算の説明のとき、そのほうが楽。("5 割る  1/3 は?"5回くじ引きたい場合、券は何枚いる という絵にできる) - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

)分数か。自分の場合、「りんごを3等分」という感じのたとえより、「"3枚用意すると1回くじが引ける券"1枚は、くじ1/3回相当する」という方が好きかな。割り算の説明のとき、そのほうが楽。("5 割る 1/3 は?"5回くじ引きたい場合、券は何枚いる という絵にできる)

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @graph23 様 
00:52:01 - 01:08:35
後で効くってことですね - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

後で効くってことですね

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @user-fantasma_in_machina 様 
00:53:43 - 01:08:35
セレンディピティ、司書課程以外で初めて聞いた - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

セレンディピティ、司書課程以外で初めて聞いた

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @ささき-c5s 様 
00:56:53 - 01:08:35
の堀本さんの発言から連想されるものについて、1年前なんか、よくわからなかったわけで、謎の存在だった。それで、今年流行ったものと繋がり、いろんなことがあって、記号接地しまった。(これは堀本に疑問を生ませちゃうかもしれない。) - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

の堀本さんの発言から連想されるものについて、1年前なんか、よくわからなかったわけで、謎の存在だった。それで、今年流行ったものと繋がり、いろんなことがあって、記号接地しまった。(これは堀本に疑問を生ませちゃうかもしれない。)

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @SaterAraiaMajuTazBoh 様 
00:57:41 - 01:08:35
あっ、ふーん… - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

あっ、ふーん…

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @ZerureEleven 様 
00:57:42 - 01:08:35
進めるべきは、チラリズム学習 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

進めるべきは、チラリズム学習

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
00:57:53 - 01:04:16
小さじ1だなぁ - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

小さじ1だなぁ

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @vespa6217 様 
01:03:23 - 01:08:35
だから小学校は担任がほとんどの教科を教えるんだよね、教科を超えて知識を繋ぎやすいように - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

だから小学校は担任がほとんどの教科を教えるんだよね、教科を超えて知識を繋ぎやすいように

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @りり-r3j4g 様 
01:03:30 - 01:08:35
ここの水野さんの「教育」のアクセントってもしかして名古屋方言?それとも強調表現?名古屋の知り合いで「部長」のことを「城」ではなく「白」と同じアクセントで話してる人がいて、名古屋の方言ってもしかして一音目が強調されるのかもしれないと思ってたけど、水野さんのアクセントを聞いてその思いがより強くなった - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

ここの水野さんの「教育」のアクセントってもしかして名古屋方言?それとも強調表現?名古屋の知り合いで「部長」のことを「城」ではなく「白」と同じアクセントで話してる人がいて、名古屋の方言ってもしかして一音目が強調されるのかもしれないと思ってたけど、水野さんのアクセントを聞いてその思いがより強くなった

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @mint_62901 様 
01:03:47 - 01:08:35
人間って偉大 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

人間って偉大

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日 
01:04:16 - 01:08:35
つまりジョジョというということですね - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

つまりジョジョというということですね

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @soramisenri 様 
01:05:51 - 01:08:35
大規模言語モデルの自己修正に関してはすでに研究があり、AIが人間のような自己修正能力をもたないかどうかについては議論の余地がありそうです。 - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

大規模言語モデルの自己修正に関してはすでに研究があり、AIが人間のような自己修正能力をもたないかどうかについては議論の余地がありそうです。

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @タンパク漢 様 
01:06:51 - 01:08:35
右の二人🍓イチゴを「一護」みたいに言っちゃっています - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

右の二人🍓イチゴを「一護」みたいに言っちゃっています

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @emkerkun 様 
01:07:36 - 01:08:35
今井先生、乗るんかいw - 大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382

今井先生、乗るんかいw

大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
2024年12月03日  @nanasugar2570 様 
01:07:37 - 01:08:35

ゆる言語学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。