実家は訛ってたのか「ヤネ耳」じゃなく「ヤニ耳」と呼んでましたね。カサカサしてるのは「コナ(粉?)耳」と呼んでました👂(00:25:20 - 00:48:20) - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

実家は訛ってたのか「ヤネ耳」じゃなく「ヤニ耳」と呼んでましたね。カサカサしてるのは「コナ(粉?)耳」と呼んでました👂(00:25:20 - 00:48:20)
エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

今回は『日本民俗大辞典』を読む回。「エイプリルフールの始まりはいつ?」「パチンコへの思い入れが強い筆者」「キムチと和食の裏には同じ思惑が」など、民俗大辞典という名前に似合わない意外な項目を探検します。

【目次】
00:00 民俗大辞典とのエキゾチックな出会い
03:20 エイプリルフールの始まりはいつ?
10:08 ...
今回は『日本民俗大辞典』を読む回。「エイプリルフールの始まりはいつ?」「パチンコへの思い入れが強い筆者」「キムチと和食の裏には同じ思惑が」など、民俗大辞典という名前に似合わない意外な項目を探検します。

【目次】
00:00 民俗大辞典とのエキゾチックな出会い
03:20 エイプリルフールの始まりはいつ?
10:08 怪談かと思ったら歴史の話だった
18:07 田舎の方が外国人花嫁は多い
22:42 俗信が医学的に正しいと証明された例
29:45 パチンコへの思い入れが強い筆者
40:55 キムチと和食の裏には同じ思惑が


【参考文献のリンク】
◯『日本民俗大辞典 上』
https://amzn.to/3CTQTgN

◯『日本民俗大辞典 下』
https://amzn.to/40WzWKO


【ゆる民俗学書店】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea

【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf

【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugakuto.com/minzoku

【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto


【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
Twitter⇨
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中

【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
Twitter⇨
個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi


【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo)
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom)
◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku)
◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon)
◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai)
◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

#日本民俗大辞典 #ゆる民俗学ラジオ_日本民俗大辞典
民俗大辞典とのエキゾチックな出会い - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

民俗大辞典とのエキゾチックな出会い

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:00:00 - 00:03:20
エイプリルフールの始まりはいつ? - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

エイプリルフールの始まりはいつ?

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:03:20 - 00:10:08
怪談かと思ったら歴史の話だった - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

怪談かと思ったら歴史の話だった

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:10:08 - 00:18:07
一瞬「デマンドバス」が民俗学辞典に載ってるのか…!?、と思って焦ってしまった… - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

一瞬「デマンドバス」が民俗学辞典に載ってるのか…!?、と思って焦ってしまった…

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @TohshiKarashi 様 
00:10:13 - 00:48:20
ライドシェアが出てきて業態も変わりつつあるね - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

ライドシェアが出てきて業態も変わりつつあるね

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @早川眠人 様 
00:16:20 - 00:48:20
田舎の方が外国人花嫁は多い - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

田舎の方が外国人花嫁は多い

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:18:07 - 00:22:42
この部分の話を聞いてたら(特に韓中に対して)旧統一教会の合同結婚式がちらついてしまった・・・すいません・・・要らないコメントして・・・ - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

この部分の話を聞いてたら(特に韓中に対して)旧統一教会の合同結婚式がちらついてしまった・・・すいません・・・要らないコメントして・・・

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @raizingskyhigh9998 様 
00:18:07 - 00:48:20
この頃の農家がフィリピン人の妻を買ってきたって話相当有名だと思ってたんだけど逆にときひろさん達みたいなインテリ層でも知らないのかとびっくりしてしまった - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

この頃の農家がフィリピン人の妻を買ってきたって話相当有名だと思ってたんだけど逆にときひろさん達みたいなインテリ層でも知らないのかとびっくりしてしまった

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @うしおとおら-o5u 様 
00:21:37 - 00:48:20
俗信が医学的に正しいと証明された例 - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

俗信が医学的に正しいと証明された例

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:22:42 - 00:29:45
欧米人の 9割は湿性の耳垢なので乾式の耳垢があることを知らない人が多い - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

欧米人の 9割は湿性の耳垢なので乾式の耳垢があることを知らない人が多い

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @早川眠人 様 
00:25:05 - 00:48:20
実家は訛ってたのか「ヤネ耳」じゃなく「ヤニ耳」と呼んでましたね。カサカサしてるのは「コナ(粉?)耳」と呼んでました👂 - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

実家は訛ってたのか「ヤネ耳」じゃなく「ヤニ耳」と呼んでましたね。カサカサしてるのは「コナ(粉?)耳」と呼んでました👂

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @The960329 様 
00:25:20 - 00:48:20
耳の中に水が入ってなかなか出てこない時は、「もう一度耳の中に水を入れてすぐ耳を下に向ける」とスルッと流れてきます。 - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

耳の中に水が入ってなかなか出てこない時は、「もう一度耳の中に水を入れてすぐ耳を下に向ける」とスルッと流れてきます。

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @生姜-o1z 様 
00:27:35 - 00:48:20
水が入った耳側に頭を傾け、同じ側のコメカミを軽く叩きつつ、同じ側の足でケンケンする私はコレでてきめんに取れる - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

水が入った耳側に頭を傾け、同じ側のコメカミを軽く叩きつつ、同じ側の足でケンケンする私はコレでてきめんに取れる

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @ikgminja 様 
00:28:19 - 00:48:20
「耳かき気持ちいい」という言説はフィクションだと思い、耳かきASMRが商品として成り立つことの意味が分かってなかった私ですが、そういう人がいるんですね……(耳かきが痛くてたまらなくて大嫌いな人間) - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

「耳かき気持ちいい」という言説はフィクションだと思い、耳かきASMRが商品として成り立つことの意味が分かってなかった私ですが、そういう人がいるんですね……(耳かきが痛くてたまらなくて大嫌いな人間)

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @koyomi_5690 様 
00:29:24 - 00:48:20
パチンコへの思い入れが強い筆者 - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

パチンコへの思い入れが強い筆者

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:29:45 - 00:40:55
漫画『釘師サブやん』を思い出した… - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

漫画『釘師サブやん』を思い出した…

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @やき-t2p 様 
00:29:45 - 00:48:20
黒川さん「パチンコを作ってみようみたいな、図工の授業があって」僕「ピンボールって言えよ」 - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

黒川さん「パチンコを作ってみようみたいな、図工の授業があって」僕「ピンボールって言えよ」

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @arcsin1203 様 
00:32:24 - 00:48:20
現在、台で喫煙できる店はないんじゃないかと😅2020年前後の東京オリンピック(受動喫煙がどーたら問題)で一気に喫煙ブースや店外に追い出されたように記憶してます - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

現在、台で喫煙できる店はないんじゃないかと😅2020年前後の東京オリンピック(受動喫煙がどーたら問題)で一気に喫煙ブースや店外に追い出されたように記憶してます

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @komthai8854 様 
00:33:50 - 00:48:20
うちの近くのはゲーセンになってたなあ - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

うちの近くのはゲーセンになってたなあ

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @scrip522 様 
00:39:26 - 00:48:20
パチンコ屋といわゆる「暴力団」の癒着(というか系列化?)ってよく問題視されるような…あれは解消したんだろうか? - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

パチンコ屋といわゆる「暴力団」の癒着(というか系列化?)ってよく問題視されるような…あれは解消したんだろうか?

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @やき-t2p 様 
00:40:02 - 00:48:20
キムチと和食の裏には同じ思惑が - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

キムチと和食の裏には同じ思惑が

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日 
00:40:55 - 00:48:20
キンパプの具なんかの風味に「唐辛子以前のキムチの味」が残ってるのかも? - エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

キンパプの具なんかの風味に「唐辛子以前のキムチの味」が残ってるのかも?

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114
2025年02月16日  @やき-t2p 様 
00:42:20 - 00:48:20

ゆる民俗学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。