ゆる民俗学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Videos

動画一覧

動画数:139件

佐賀県唐津市に伝わる「岸岳末孫の祟り」から、祟り神の世界を知る。【祟り神1】#19

佐賀県唐津市に伝わる「岸岳末孫の祟り」から、祟り神の世界を知る。【祟り神1】#19

今回のテーマは「祟り神」です。「会いに行ける神様、末孫さん」「民俗学では祟り神と言わない?」「荒神と御霊は水力発電と一緒」など、祟り神との関わり方について見ていきます。 【目次】 00:00 民俗学者につきまとうイメージ 01:34 祟り神の名はキシダケバッソン 03:19 会いに行ける神様「末孫さん」 10:03 身近にある禁足地「八幡の藪しらず」 12:49 民俗学では「祟り神」と言わない? 15:00 火の祟り神「荒神様」 21:32 御霊の恨みはらさでおくべきか 26:13 荒神と御霊は水力発電と一緒 【参考文献のリンク】 ◯田中久美子2005「神と対話する人々―佐賀県東松浦郡北波多村の岸岳末孫を事例として―」 日本民俗学会『日本民俗学』第243号 https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I7462049-00 ◯田中久美子2012「信心―落人の墓を守るのはなぜか?」山泰幸・足立重和『現代文化のフィールドワーク入門―日常と出会う、生活を見つめる』(ミネルヴァ書房) https://amzn.to/41AZKtX ◯田中丸勝彦1987「落人伝承と祟り神(一)一唐津周辺のキシダケバッソン―」 西郊民俗談話会『西郊民俗』第118号 ◯田中丸勝彦1989「落人伝承と祟り神(二)―唐津周辺のキシダケバッソン―」 西郊民俗談話会『西郊民俗』第129号 ◯田中丸勝彦1990「落人伝承と祟り神(三)―唐津周辺のキシダケバッソン―」 西郊民俗談話会『西郊民俗』第130号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00086422 ◯福田アジオら1999『日本民俗大辞典 上』(吉川弘文館) https://amzn.to/41tJ8V5 ◯福田アジオら2000『日本民俗大辞典 下』(吉川弘文館) https://amzn.to/41rPhkB ◯山崎猛夫1982「岸岳城下北波多村に散在する『岸岳末孫』の霊場と墳墓」松浦党研究連合会『松浦党研究』第四号) https://amzn.to/42ON43L 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #祟り神 #ゆる民俗学ラジオ_祟り神
2023年04月23日
00:00:00 - 00:31:02
サポーター募集開始!特典は会津のフィールドワーク動画。#18

サポーター募集開始!特典は会津のフィールドワーク動画。#18

【サポーターコミュニティはこちらから!】 ゆる民俗学ラジオ: https://yurugakuto.com/minzoku ゆる音楽学ラジオ:https://yurugakuto.com/ongaku ※ページは違いますが、どちらから入っても同じコミュニティに入れます。 ゆる民俗学ラジオ&ゆる音楽学ラジオのサポーターコミュニティができました。「化け物からお守りになったかしゃ猫」「民俗学大好き学芸員さん」「ワクワクのフィールドワーク報告会」など、サポーター向けに限定公開される、約4時間にも及ぶフィールドワーク動画の内容について話します。 【目次】 00:00 会話が苦手でもできる黒川式フィールドワーク 02:21 分離埋葬事件の舞台 09:50 化け物からお守りになった「かしゃ猫」 15:40 太陽を供養する塔は全国にあるのかも 18:00 民俗学大好き学芸員さん 19:21 民俗学徒の名乗り方、黒川は…? 21:11 宮下の優しさあふれる方々 24:00 ワクワクのフィールドワーク報告会 25:34 ゆる民俗&音楽学ラジオのサポーターコミュニティ始動 31:23 宮下フィールドワークダイジェスト 【参考文献のリンク】 ◯『会津学』 https://amzn.to/42Rc5va ◯『ゴールデンカムイ』 https://amzn.to/42vhsAC 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #フィールドワーク #ゆる民俗学ラジオ_フィールドワーク #ゆる民俗学ラジオ_サポーターコミュニティ #ゆる音楽学ラジオ_サポーターコミュニティ
2023年04月16日
00:00:00 - 00:33:24
昔話を民俗学者が分析したら難しすぎたwww#17

昔話を民俗学者が分析したら難しすぎたwww#17

今回は昔話についてです。「鶴の恩返しを分類してみよう」「太郎は何から生まれてくる?」「うさぎが狼を退けた手段とは?」など、昔話の意外な一面を見ていきます。 【ご視聴にあたって、あるいはご視聴後にご覧ください】 動画のご視聴ありがとうございます、語り手の黒川です。 今回の動画の内容について、昔話の語りの当事者の方から一部ご指摘をいただきました。 ご指摘いただいた内容は全文掲載いたします(了承いただいております)。 お話をうかがって分かったのは ・ご指摘くださった方と黒川との「伝承」への眼差しの差異 ・黒川の勉強不足と内容自体の不足 があった、ということでした。 よって後者についてはここでお詫びさせていただきつつ、前者については「そっか、なるほどね」と納得いただければ幸いです。 不適切な主張をことわり無く展開したこと、また不十分な内容を語ってしまい、申し訳ございませんでした。 以下、いただいたご指摘です。 「最後のまとめが乱暴だなぁと思いました。 昔話について話すことと、昔話の語りを分けてほしいなと。 動画の中でも言われていましたが、昔話は口伝えの文芸で、独特の語り口や形式があります。黒川さんは昔話には類話や、複数のエピソードがくっついて出来た話が多くあることから、昔話は好きなように作り変えてもいいものだと思われたようですが、「こんな話があってね」というように話すことと、昔話を語ることと、ごっちゃにされているように思います。 昔話について面白おかしくきままに話すことはいいことだと思いますが、だからといってそれがそのまま語りになるわけではありません。昔話の語りは、独特の語り口を持つことで現代まで継承されてきました。上手な語り手の優れた語りだから受け継がれたので、その語り口は勝手に作り変えていいものではない、そのことについて一言も触れられなかったのが残念です。 昔話の語りについて、参考になりそうな本をあげておきます。 昔話の扉をひらこう https://amzn.asia/d/eUarlTI 昔話の語法 (福音館の単行本) https://amzn.asia/d/6j4ScTz 」 なお、ご指摘くださった方からは穏便なご教示をいただき、大いに学ばせていただきました。 この場を借りてお礼申し上げます。 ご指摘ありがとうございました。とてもありがたかったです...! 【目次】 00:00 昔話って何? 10:15 「鶴の恩返し」を分類してみよう 17:51 太郎は何から生まれてくる? 20:58 垢から人が生まれるのも、昔話では普通 27:53 白菜といえば『Ghost of Tsushima』 31:07 親指とたけのこから太郎は生まれない 32:55 化け物の天敵はなぜバレた? 43:00 「猿神退治」は起伏の激しい昔話 48:47 うさぎが狼を退けた手段とは? 54:41 うさぎに対する多様なイメージ 57:03 誤びゅうこそが伝承の本質 【参考文献のリンク】 ◯小澤俊夫1997『昔話入門』(ぎょうせい) https://amzn.to/3NZ6Mpq ◯鈴木知美2007「猿神退治昔話における〔秘密漏洩〕の一考察(上)」(西郊民俗談話会『西郊民俗』第199号) https://cir.nii.ac.jp/crid/1521980705250256768 ◯鈴木知美2008「猿神退治昔話における〔秘密漏洩〕の一考察(下)」(西郊民俗談話会『西郊民俗』第202号) https://cir.nii.ac.jp/crid/1521136279895254656 ◯野村純一1991『別冊國文學 No.41 昔話・伝説必携』學燈社 https://amzn.to/42uCiQy ◯福娘童話集 -世界と日本の童話・昔話集- http://hukumusume.com/douwa ◯まんが日本昔ばなし~データベース~ http://nihon.syoukoukai.com/ 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #昔話 #ゆる民俗学ラジオ_昔話
2023年04月09日
00:00:00 - 01:01:30
「シネ」は悪い意味でなく、愛知県であの遊びに使う言葉【日本民俗語彙クイズ】#16

「シネ」は悪い意味でなく、愛知県であの遊びに使う言葉【日本民俗語彙クイズ】#16

今回は「日本民俗語彙クイズ」の2回目です。「下品な言葉?インノクソ」「言ってもいいシネって何?」「悪口に使えるナス?」など、出題者の堀元が好きそうな語彙が多めに登場します。 【目次】 00:00 おなじみの日本民俗語彙クイズ 00:53 ハードルが高いアイドリング問題 02:34 下品な言葉?「インノクソ」 08:20 死人は何を食らう? 10:06 言ってもいい「シネ」って何? 14:13 怒涛の「シネ」攻勢 19:55 悪口に使えるナス? 23:20 最終問題「シニボコリ」 27:39 一発で当てられる?「シヌグマツリ」 【参考文献のリンク】 ◯『綜合日本民俗語彙』 https://amzn.to/3VWXFr7 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #日本民俗語彙クイズ #ゆる民俗学ラジオ_日本民俗語彙クイズ
2023年04月02日
00:00:00 - 00:30:56
波乱万丈の柳田國男につられて、会社辞めちゃいました【柳田國男3】#15

波乱万丈の柳田國男につられて、会社辞めちゃいました【柳田國男3】#15

ゆる学徒カフェ、1本目の動画はこちら。コンプラギリギリを狙う話などをしています。見てね! ⇨https://youtu.be/4XHVSvTTLc8 ゆる学徒カフェチャンネル ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto ゆる学徒カフェ アルバイト募集フォーム ⇨https://forms.gle/5vrrnF7icR1zYUBv9 今回は柳田國男シリーズの最終回です。「羨ましすぎる! のびのび役人ライフ」「柳田が徳川16代当主のかばん持ちだった?」「震災後の日本を見て民俗学に目覚める」など、柳田國男の残り50年ほどの人生を駆け足で見ていきます。 【目次】 00:00 柳田に感化されて仕事辞めました! 02:58 新渡戸稲造が柳田よりも先だった? 04:19 羨ましすぎる! のびのび役人ライフ 05:53 似てる名前がたくさん! 07:32 いい雰囲気の組織はいい組織ではない 09:44 雑誌『郷土研究』から民間信仰などを扱い始める 16:29 『郷土研究』が全国のおもしろ投稿を集めた 19:33 柳田が徳川16代当主のかばん持ちだった? 23:27 引く手あまたの柳田、朝日新聞と交渉 26:09 仕事をし始めたと思ったら日本を出る柳田 30:10 震災後の日本を見て民俗学に目覚める 33:43 使命感がありすぎて孤立化が止まらない 38:51 執筆でノイローゼ、仲間たちとの和解へ 43:02 日本民俗学確立と『民間伝承論』の誕生 44:11 民俗学の本の一節がTwitterで話題だった? 46:48 日本民俗学の確立:何を研究するべきか? 52:02 柳田が作る社会の教科書は尖りすぎ 56:10 自由恋愛は大変だから国が手助けしよう! 58:04 日本人の祖先は沖縄から北上した人たち? 01:00:34 民俗学によって「日本人」が生まれた 01:03:59 研究所解散、立ちはだかるのは親族 01:05:56 柳田國男の最期 01:07:05 柳田國男の生き方に勇気をもらった 【参考文献のリンク】 ◯後藤総一郎1972『人と思想 柳田国男』(三一書房) https://amzn.to/3LYeFJd ◯田中正明2000『柳田國男 私の歩んできた道』(岩田書院) https://amzn.to/3O54J3g ◯福田アジオ2017『伊那民俗叢書2 柳田国男入門』(柳田國男記念伊那民俗学研究所) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028057265-00 ◯柳田国男研究会1988『柳田国男伝』(三一書房) https://amzn.to/3nP7LxU ◯柳田国男1997『柳田國男全集 21』(筑摩書房) https://amzn.to/3Mk3JXs ◯柳田国男1980『定本柳田國男集 別巻第三』(筑摩文庫) https://amzn.to/42PsbWk ◯柳田為正1981「父と写真」 柳田為正・大藤時彦編『柳田國男写真集 資料第五』(岩崎美術社) https://amzn.to/42JtBkU ◯故郷70年 https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/card55742.html ◯婚姻の話 https://amzn.to/42vK38H 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、池袋の「ゆる学徒カフェ」の雇われ店長になった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒カフェ (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #柳田國男 #ゆる民俗学ラジオ_柳田國男
2023年03月26日
00:00:00 - 01:11:26
柳田が民俗学を志すきっかけは「ブサイクな魚」【柳田國男2】#14

柳田が民俗学を志すきっかけは「ブサイクな魚」【柳田國男2】#14

柳田國男シリーズの第2回です。「船長をなめてる柳田國男」「ブサイクな魚と出会い大興奮」「柳田國男初の著作『後狩詞記』」など、民俗学へつながる柳田國男の青年期について話していきます。 【目次】 00:00 柳田國男は大学入試に落ちる 01:40 船長をなめてる柳田國男 04:34 上京してやることは詩作と恋愛 13:12 幼少期の体験と農政学への関心 20:02 ブサイクな魚と出会い大興奮 27:46 柳田國男初の著作『後狩詞記』 32:52 『遠野物語』は寝る前にオススメ 37:11 山に追いやられた日本列島の先住民 38:24 なぜ柳田は民俗学を志したか 10:33 の「非整数次倍音」が何のことか気になった方は以下のシリーズをご覧ください! https://youtube.com/playlist?list=PLw3RSXRqQps539ozc2dsMheGQru4aaT5T 【参考文献のリンク】 ◯後藤総一郎1972『人と思想 柳田国男』(三一書房) https://amzn.to/3LYeFJd ◯田中正明2000『柳田國男 私の歩んできた道』(岩田書院) https://amzn.to/3O54J3g ◯福田アジオ2017『伊那民俗叢書2 柳田国男入門』(柳田國男記念伊那民俗学研究所) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028057265-00 ◯柳田国男研究会1988『柳田国男伝』(三一書房) https://amzn.to/3nP7LxU ◯柳田国男1997『柳田國男全集 21』(筑摩書房) https://amzn.to/3Mk3JXs ◯柳田国男1980『定本柳田國男集 別巻第三』(筑摩文庫) https://amzn.to/42PsbWk ◯柳田為正1981「父と写真」 柳田為正・大藤時彦編『柳田國男写真集 資料第五』(岩崎美術社) https://amzn.to/42JtBkU ◯故郷70年 https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/card55742.html ◯婚姻の話 https://amzn.to/42vK38H 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #柳田國男 #ゆる民俗学ラジオ_柳田國男
2023年03月19日
00:00:00 - 00:46:35
日本民俗学の父・柳田國男の一生を追う【柳田國男1】#13

日本民俗学の父・柳田國男の一生を追う【柳田國男1】#13

今回のテーマは「柳田國男の人生」です。「息子にフォトジェニックと言われる男」「柳田國男が生まれたのはどんな時代?」「幼少期から並々ならない柳田」など、柳田國男の一生を追っていきます。 【目次】 00:00 柳田國男はほぼ滝沢カレン 00::49 柳田國男に親近感をもってほしい 05:17 息子にフォトジェニックと言われる男 12:43 柳田國男が生まれたのはどんな時代? 15:15 柳田、松岡家に生まれる 17:22 幼少期から並々ならない柳田 20:33 情報量の多いインテリニートな父親 23:44 のちに悲劇を生む、しっかり者の母親 26:11 スーパーエリート長男、松岡鼎 28:03 関東へ引っ越したことで目覚めた柳田 34:12 「日本一小さい家」と兄の悲劇 42:27 柳田が慕った優しい兄嫁 【参考文献のリンク】 ◯後藤総一郎1972『人と思想 柳田国男』(三一書房) https://amzn.to/3LYeFJd ◯田中正明2000『柳田國男 私の歩んできた道』(岩田書院) https://amzn.to/3O54J3g ◯福田アジオ2017『伊那民俗叢書2 柳田国男入門』(柳田國男記念伊那民俗学研究所) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028057265-00 ◯柳田国男研究会1988『柳田国男伝』(三一書房) https://amzn.to/3nP7LxU ◯柳田国男1997『柳田國男全集 21』(筑摩書房) https://amzn.to/3Mk3JXs ◯柳田国男1980『定本柳田國男集 別巻第三』(筑摩文庫) https://amzn.to/42PsbWk ◯柳田為正1981「父と写真」 柳田為正・大藤時彦編『柳田國男写真集 資料第五』(岩崎美術社) https://amzn.to/42JtBkU ◯故郷70年 https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/card55742.html 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #柳田國男 #ゆる民俗学ラジオ_柳田國男
2023年03月12日
00:00:00 - 00:46:30
「ジュウクシマダは村の魔除け」、どういう意味?【日本民俗語彙クイズ】#12

「ジュウクシマダは村の魔除け」、どういう意味?【日本民俗語彙クイズ】#12

新コーナー「日本民俗語彙クイズ」です。「タイキがみなぎるとやってしまうこと」「物ではないが概念でもないアカメロン」など、日本各地で使われていた民俗語彙をクイズ形式で紹介していきます。 【目次】 0:00 第1回日本民俗語彙クイズ 02:04 「エエンハハン」とあの俗説 04:46 「タイキ」がみなぎるとやってしまうこと 10:10 「ジュウクシマダ」を訝しむべからず 15:56 使いどころがありそうな「タァタ」 24:11 民俗誌はかわいい 25:43 物ではないが概念でもない「アカメロン」 【参考文献のリンク】 ◯『綜合日本民俗語彙』 https://amzn.to/3VWXFr7 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #日本民俗語彙クイズ #ゆる民俗学ラジオ_日本民俗語彙クイズ
2023年03月05日
00:00:00 - 00:31:38
今年やりたいこと。怪談を民俗学的に読解&オーケストラを作る【雑談回】#11

今年やりたいこと。怪談を民俗学的に読解&オーケストラを作る【雑談回】#11

今回は雑談回です。「長くて重かった分離埋葬シリーズ」「全裸のウズベキスタン人」「民俗学でもっと楽しむ怪談ライブ」など、収録を振り返りつつ、これからのゆる民俗学ラジオとゆる音楽学ラジオについて話します。 【目次】 00:00 長くて重かった分離埋葬シリーズ 01:20 本当にあった飛鳥文化アタック 03:12 観音正寺公式「全裸のウズベキスタン人」 06:19 広がる夢に立ちはだかった壁 11:44 2023年にやりたいこと 22:40 オーケストラをつくりたい 24:58 民俗学でもっと楽しむ怪談ライブ 30:29 フィールドワークなくして民俗学なし 【参考文献のリンク】 ◯『ギャグマンガ日和』(集英社) https://amzn.to/3HZW8eo ◯福田晃2021『英雄伝承の誕生 蒙古襲来の時代』(三弥井書店) https://amzn.to/3MkYgji ◯人魚伝説の寺「観音正寺」 http://kannonshoji.or.jp 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #雑談 #ゆる民俗学ラジオ_雑談
2023年02月26日
00:00:00 - 00:33:18
飛鳥文化アタックは実在した!聖徳太子伝説はほぼギャグマンガ日和#10

飛鳥文化アタックは実在した!聖徳太子伝説はほぼギャグマンガ日和#10

今回のテーマは聖徳太子伝説。「聖徳太子は一度流行したら止まらない」「太子の性格を見れば時代が分かる」「『ギャグマンガ日和』は真・太子伝説」など聖徳太子にまつわる様々な伝説を見ていきます。 【目次】 00:00 飛鳥文化アタックは実在する 01:04 ひどくこざっぱりしたあらすじ 02:59 聖徳太子の楽しいプロフィール 06:57 聖徳太子は一度流行したら止まらない 08:11 尾ひれがつき、そして伝説へ… 12:55 転生したら聖徳太子だった件 16:48 戦国の世のスーパー聖徳太子 25:44 今度は庶民の神になる 31:38 都合のいい太子、プロパガンダ化 33:14 太子の性格を見れば時代が分かる 35:50 『ギャグマンガ日和』は真・太子伝説 【参考文献のリンク】 ○『ギャグマンガ日和』(集英社) https://amzn.to/3nP8aQW ○石井公成2021『聖徳太子 実像と伝説の間』(春秋社) https://amzn.to/3MgRgE1 ○梅原猛ほか2002『聖徳太子の実像と幻想』(大和書房) https://amzn.to/42v1HJI ○小路田泰直・斉藤恵美編2021『聖徳太子像の再構築』(敬文社) https://amzn.to/3nST64C ○志村有弘2012『日本ミステリアス 妖怪・怪奇・妖人事典』(勉誠出版) https://amzn.to/42wdRlH ○福田晃2021『英雄伝承の誕生 蒙古襲来の時代』(三弥井書店) https://amzn.to/3O43otd ○松本真輔2004「中世聖徳太子伝と油日神社の縁起 : 聖徳太子の兵法伝受譚と武人としての太子像」(日本文学協会『日本文学』53号) https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonbungaku/53/6/53_KJ00009733803/_article/-char/ja/ 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【サムネイラスト】 Ryusho Hashida(https://twitter.com/RyushoHashida ) 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨[email protected] Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #聖徳太子 #ゆる民俗学ラジオ_聖徳太子
2023年02月19日
00:00:00 - 00:42:07