やけにまっすぐな中央線(00:10:01 - 00:17:45) - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

やけにまっすぐな中央線(00:10:01 - 00:17:45)
「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

#122 町外れにある駅の伝説。「鉄道反対運動があった」というのはウソだった?鉄道オタクとともにその謎を紐解きます。
前⇨ https://youtu.be/lPPycnBKSXw
次⇨ https://youtu.be/6PRWltway6M

【目次】
00:00 鉄道反対運動はウソだった?
06:25 茂原は鉄道が欲しかった
10:01 やけにまっすぐな中央線
17:45 歓迎ムードだ...
#122 町外れにある駅の伝説。「鉄道反対運動があった」というのはウソだった?鉄道オタクとともにその謎を紐解きます。
前⇨ https://youtu.be/lPPycnBKSXw
次⇨ https://youtu.be/6PRWltway6M

【目次】
00:00 鉄道反対運動はウソだった?
06:25 茂原は鉄道が欲しかった
10:01 やけにまっすぐな中央線
17:45 歓迎ムードだった鉄道黎明期
19:17 鉄道がなければ自分で作ればいいじゃない
26:07 現代にも通じる鉄道反対運動
32:32 伝説はどうして生まれた?


◯岡本健作さんのXアカウント
https://x.com/tokoshita_

◯新幹線は大隈重信の尻拭いからうまれた?【ゆる鉄道学ラジオ】
https://note.com/yurugakuto/n/n443c742af6f2


【参考文献のリンク】
◯鉄道忌避伝説の謎:汽車が来た町、来なかった町
https://amzn.to/42amEw1

◯中央線がなかったら 見えてくる東京の古層
https://amzn.to/4cvLqdA


【ゆる民俗学書店】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea

【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf

【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugakuto.com/minzoku

【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto


【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
Twitter⇨
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中

【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
Twitter⇨
個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi


【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo)
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom)
◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku)
◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon)
◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai)
◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

#鉄道忌避伝説 #ゆる民俗学ラジオ_鉄道忌避伝説
鉄道反対運動はウソだった? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

鉄道反対運動はウソだった?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:00:00 - 00:06:25
武器屋のお姉・・・(他チャンネルが使っているサウンドだった💦) - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

武器屋のお姉・・・(他チャンネルが使っているサウンドだった💦)

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @lemorin 様 
00:02:22 - 00:34:44
茂原は鉄道が欲しかった - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

茂原は鉄道が欲しかった

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:06:25 - 00:10:01
金沢駅は中心街の片町・香林坊から離れているが鉄道忌避はあったのか? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

金沢駅は中心街の片町・香林坊から離れているが鉄道忌避はあったのか?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @早川眠人 様 
00:07:33 - 00:34:44
発音がピクミンすぎる - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

発音がピクミンすぎる

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @Lambda_deep 様 
00:08:38 - 00:34:44
「停車場」というコトバ、使われなくなって久しいですが、歴史に詳しい鉄道オタクが「ていしゃじょう」と読んでしまうほどの死語になってしまったのだなぁと思いました。 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

「停車場」というコトバ、使われなくなって久しいですが、歴史に詳しい鉄道オタクが「ていしゃじょう」と読んでしまうほどの死語になってしまったのだなぁと思いました。

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @yaaaam-i6w 様 
00:09:26 - 00:34:44
やけにまっすぐな中央線 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

やけにまっすぐな中央線

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:10:01 - 00:17:45
仰る通り貴重な直線区間で、本州以南で一番長い直線区間となっています。(実際の線路は橋脚避けたり駅のホーム等で細かく湾曲はしてますが) - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

仰る通り貴重な直線区間で、本州以南で一番長い直線区間となっています。(実際の線路は橋脚避けたり駅のホーム等で細かく湾曲はしてますが)

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @toyota-b1m 様 
00:14:00 - 00:34:44
蒸気機関車がどういうものか良く知らなかったから、煤煙が降りてくることも知られてなかったので反対しようがなかったのでは? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

蒸気機関車がどういうものか良く知らなかったから、煤煙が降りてくることも知られてなかったので反対しようがなかったのでは?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @早川眠人 様 
00:17:10 - 00:34:44
歓迎ムードだった鉄道黎明期 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

歓迎ムードだった鉄道黎明期

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:17:45 - 00:19:17
鉄道がなければ自分で作ればいいじゃない - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

鉄道がなければ自分で作ればいいじゃない

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:19:17 - 00:26:07
松本は篠ノ井線(とそこから分岐する大糸線)ですね。中央線は、東京(神田)と名古屋を結ぶ路線で、塩尻から北は篠ノ井線です - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

松本は篠ノ井線(とそこから分岐する大糸線)ですね。中央線は、東京(神田)と名古屋を結ぶ路線で、塩尻から北は篠ノ井線です

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @北西の山 様 
00:20:34 - 00:34:44
芥川龍之介の「トロッコ」がこの豆相人車鉄道のお話です。 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

芥川龍之介の「トロッコ」がこの豆相人車鉄道のお話です。

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @wingrapid 様 
00:24:20 - 00:34:44
現代にも通じる鉄道反対運動 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

現代にも通じる鉄道反対運動

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:26:07 - 00:32:32
いつも楽しいお話をありがとうございます! 鉄道と河川のオタクです。鉄道の築堤など新たな盛土構造物が排水を妨げてしまう例は時折見られるため、その心配は無下にできない部分もあります。昭和10年8月に青森県を襲った豪雨では、東北本線や津軽鉄道の沿線から「鉄道線路が排水に邪魔」という声が上がっています。平成14年8月の豪雨でも津軽鉄道の橋梁が金木川の流下能力を著しく下げていることが指摘され、橋梁の架け替えが行われました。昭和34年の伊勢湾台風では、東海道本線の築堤が天野川の氾濫水を堰き止め、現在の滋賀県米原市で長時間に亘る浸水害が発生しました。これは後年の東海道新幹線や北陸自動車道の建設に活かされ、築堤の一部を開けておく避溢橋構造の採用に繋がっています。鉄道会社など、さまざまな流域関係者が治水の当事者として協働しよう、という「流域治水」は比較的新しい概念です。滋賀県は平成26年に「滋賀県流域治水の推進に関する条例」を施行しました。第25条には、氾濫原に道路や鉄道の盛土構造物を新設する際には周辺地域に浸水被害が生じないよう配慮しなければならないことが記されています。 - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

いつも楽しいお話をありがとうございます! 鉄道と河川のオタクです。鉄道の築堤など新たな盛土構造物が排水を妨げてしまう例は時折見られるため、その心配は無下にできない部分もあります。昭和10年8月に青森県を襲った豪雨では、東北本線や津軽鉄道の沿線から「鉄道線路が排水に邪魔」という声が上がっています。平成14年8月の豪雨でも津軽鉄道の橋梁が金木川の流下能力を著しく下げていることが指摘され、橋梁の架け替えが行われました。昭和34年の伊勢湾台風では、東海道本線の築堤が天野川の氾濫水を堰き止め、現在の滋賀県米原市で長時間に亘る浸水害が発生しました。これは後年の東海道新幹線や北陸自動車道の建設に活かされ、築堤の一部を開けておく避溢橋構造の採用に繋がっています。鉄道会社など、さまざまな流域関係者が治水の当事者として協働しよう、という「流域治水」は比較的新しい概念です。滋賀県は平成26年に「滋賀県流域治水の推進に関する条例」を施行しました。第25条には、氾濫原に道路や鉄道の盛土構造物を新設する際には周辺地域に浸水被害が生じないよう配慮しなければならないことが記されています。

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日  @_39ML_ 様 
00:27:52 - 00:34:44
伝説はどうして生まれた? - 「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。

伝説はどうして生まれた?

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。
2025年04月13日 
00:32:32 - 00:34:44

ゆる民俗学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。