
自分用

てか、あたりの「有罪者を差し出してその祭に」の祭っていう字、際じゃないんだな結構聞いたつもりだったが今気づいた

(1)

自分用 (1)

なんか知ってる安心感がある

(2)

からがほんとにかっこいいけど何故かゾッとした。

「赤い花が咲いたぁ↑」みたいに声が上がってるの好きです

はいども〜スマ〇リーでぇ〜す

悪魔が囁くの後の笑い声お母さんに似てて笑った

自分用 (2)

から画面の中央に書いてある文章などをまとめました↓______________さよなら、私。さよなら、たましい夜もまた一つの太陽だいっそ知覚しえぬものになってxxxxx早く地下深くに行こう「 」(くすんでいてよく見えないが何か書いてある)😄D is for Dorothy whose head was knocked in(Dはドロシー脳天割られ)xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxUNDERGROUND BIF(地下縞状鉄鉱層)WEIRD WORLD(奇怪な世界)AHAHAHAHAHAHAHAHAHADOROTHY(ドロシー)______________解説:・【夜もまた一つの太陽だ】このセリフは「ツァラトゥストラはこう語った」(フリードリヒ・ニーチェ作)という哲学書に書かれている「夜はまた太陽なのだ。」に似ている。この神話のように語られた哲学書は4章に分かれていて、その内の4章目の最後の部分にニーチェは「真夜中はまた真昼なのだ、――苦痛もまた快楽なのだ。呪いはまた祝福なのだ。夜はまた太陽なのだ。―――立ち去れ!さもなくば学べ、賢者もまた阿呆であることを。」と語っている。・【D is for Dorothy whose head was knocked in】「Dはドロシー脳天割られ」という英語のフレーズは「ギャシュリークラムのちびっ子たち」(エドワード・ゴーリー作)という名の絵本に使われているフレーズに全く同じ。オリジナルは「Yはヨリック脳天割られ」で、たぶん元ネタはこれ。・【UNDERGROUND BIF】「UNDERGROUND」は「地下」を意味し、BIFはBanded Iron Formation(縞状鉄鉱層)を意味する。縞状鉄鉱層(しまじょうてっこうしょう)とは縞模様が特徴的な石の鉱床である。(Wikipedia引用)。おそらくその前に出てくる「早く地下深くへ行こう」ってセリフと繋がっている。
