「生物学と生命科学って違うんですか?」って言われた時も似たような空気になる(00:02:22 - 00:41:38) - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

「生物学と生命科学って違うんですか?」って言われた時も似たような空気になる(00:02:22 - 00:41:38)
「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

係り結びの必要性に迫ります。「"こそ"には驚きの情報が圧縮されている」「現代と昔の"こそ"の違い」「現代は奈良時代の感覚に近づいているのかも」など、深すぎる係り結びの世界を国語学の専門家に習います。

【目次】
0:00 係り結びの先生登場
0:26 ゆる言語学ラジオ初 国語学の専門家
8:01 今日...
係り結びの必要性に迫ります。「"こそ"には驚きの情報が圧縮されている」「現代と昔の"こそ"の違い」「現代は奈良時代の感覚に近づいているのかも」など、深すぎる係り結びの世界を国語学の専門家に習います。

【目次】
0:00 係り結びの先生登場
0:26 ゆる言語学ラジオ初 国語学の専門家
8:01 今日は「こそ」の回
9:22 現代で使う「こそ」
12:00 「明日こそ勉強しよう」今日は勉強した?
23:43 ムーアも驚く「こそ」の集積密度
28:45 「こそ」の係り結びは言いさし文
31:44 エレガントな説明には注意

【コソについての参考文献】
◯蔦清行(2006)「終止のコソ」『国語国文』75−5

◯蔦清行(2007)「係りのコソ」『国語国文』76−4

◯蔦清行(2011)「コソ・已然形研究史抄」『日本語・日本文化』37
https://hdl.handle.net/11094/9468

◯石田春昭(1939)「コソケレ形式の本義(上・下)」『国語と国文学』16-2,3(20:24~ で言及。コソ研究の基礎となった重要論文)

◯富士谷成章『あゆひ抄』
※ 19:12~ で言及。堀元さんの前世の著作(松尾捨治郎 校註、大岡山書店、1932年。原本は江戸時代1778年刊。
・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1240201
※(参照 2024-09-04)で閲覧できます。

・原本を見たい方は国立国語研究所で公開されています
https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=ayuisyo

【カについての参考論文】
◯蔦清行(2008)「カの接続」『万葉語文研究』4

◯蔦清行(2009)「連用形とカ(上・下)」『国文学論叢』20, 21
(上)→http://hdl.handle.net/2433/137378
(下)→http://hdl.handle.net/2433/137387

◯蔦清行(2011)「カの力」『日本語・日本文化研究』21

◯蔦清行(2015)「連体形結びの役割:カとコソの場合」『国語国文』84−4

【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugengo.com/support

【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto

【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/@yurucom

【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp

【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
Twitter→
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto

【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
Twitter→

【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/

#国語学 #係り結び #ゆる言語学ラジオ
係り結びの先生登場 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

係り結びの先生登場

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:00:00 - 00:00:26
ゆる言語学ラジオ初 国語学の専門家 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

ゆる言語学ラジオ初 国語学の専門家

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:00:26 - 00:08:01
「当時は大学ですけれどもね」っておっしゃってるけど、当時は大学は日本に一つしかなかったので、「東京大学」などいう呼び方はなかったという理解でOK? - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

「当時は大学ですけれどもね」っておっしゃってるけど、当時は大学は日本に一つしかなかったので、「東京大学」などいう呼び方はなかったという理解でOK?

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @nackey 様 
00:01:48 - 00:41:38
「生物学と生命科学って違うんですか?」って言われた時も似たような空気になる - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

「生物学と生命科学って違うんですか?」って言われた時も似たような空気になる

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @adeporgie8712 様 
00:02:22 - 00:41:38
今日は「こそ」の回 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

今日は「こそ」の回

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:08:01 - 00:09:22
現代で使う「こそ」 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

現代で使う「こそ」

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:09:22 - 00:12:00
『地球最後の告白を』みがあって好きです - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

『地球最後の告白を』みがあって好きです

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @いち亀-q8l 様 
00:10:06 - 00:41:38
「明日こそ勉強しよう」今日は勉強した? - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

「明日こそ勉強しよう」今日は勉強した?

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:12:00 - 00:23:43
ここでカットが入ってるの、さては「奈良と習う」で散らかったんだなw - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

ここでカットが入ってるの、さては「奈良と習う」で散らかったんだなw

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @ふなんこ 様 
00:14:24 - 00:41:38
の不自然なカットは「ナラ時代のはナラわない」に堀本さんのセンサーが引っかかっちゃったのかなって - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

の不自然なカットは「ナラ時代のはナラわない」に堀本さんのセンサーが引っかかっちゃったのかなって

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @US-wb8yp 様 
00:14:24 - 00:41:38
※ ~ で言及。堀元さんの前世の著作(松尾捨治郎 校註、大岡山書店、1932年。原本は江戸時代1778年刊。・国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1240201※(参照 2024-09-04)で閲覧できます。 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

※ ~ で言及。堀元さんの前世の著作(松尾捨治郎 校註、大岡山書店、1932年。原本は江戸時代1778年刊。・国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1240201※(参照 2024-09-04)で閲覧できます。

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:19:12 - 00:41:38
※ ~ で言及。堀元さんの前世の著作(松尾捨治郎 校註、大岡山書店、1932年。原本は江戸時代1778年刊。・国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1240201※(参照 2024-09-04)で閲覧できます。・原本を見たい方は国立国語研究所で公開されていますhttps://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=ayuisyo【カについての参考論文】◯蔦清行(2008)「カの接続」『万葉語文研究』4◯蔦清行(2009)「連用形とカ(上・下)」『国文学論叢』20, 21(上)→http://hdl.handle.net/2433/137378(下)→http://hdl.handle.net/2433/137387◯蔦清行(2011)「カの力」『日本語・日本文化研究』21◯蔦清行(2015)「連体形結びの役割:カとコソの場合」『国語国文』84−4【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugengo.com/support【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147【おたよりフォーム】https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

※ ~ で言及。堀元さんの前世の著作(松尾捨治郎 校註、大岡山書店、1932年。原本は江戸時代1778年刊。・国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1240201※(参照 2024-09-04)で閲覧できます。・原本を見たい方は国立国語研究所で公開されていますhttps://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=ayuisyo【カについての参考論文】◯蔦清行(2008)「カの接続」『万葉語文研究』4◯蔦清行(2009)「連用形とカ(上・下)」『国文学論叢』20, 21(上)→http://hdl.handle.net/2433/137378(下)→http://hdl.handle.net/2433/137387◯蔦清行(2011)「カの力」『日本語・日本文化研究』21◯蔦清行(2015)「連体形結びの役割:カとコソの場合」『国語国文』84−4【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugengo.com/support【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147【おたよりフォーム】https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @yurugengo 様 
00:19:12 - 00:41:38
(~ で言及。コソ研究の基礎となった重要論文) - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

(~ で言及。コソ研究の基礎となった重要論文)

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:20:24 - 00:19:12
(~ で言及。コソ研究の基礎となった重要論文)◯富士谷成章『あゆひ抄』 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

(~ で言及。コソ研究の基礎となった重要論文)◯富士谷成章『あゆひ抄』

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @yurugengo 様 
00:20:24 - 00:19:12
ムーアも驚く「こそ」の集積密度 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

ムーアも驚く「こそ」の集積密度

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:23:43 - 00:28:45
「明日めっちゃ頑張ろう」も昨日とかそれ以前頑張っていない気がする「こそ」からの類推なのかな〜 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

「明日めっちゃ頑張ろう」も昨日とかそれ以前頑張っていない気がする「こそ」からの類推なのかな〜

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @kanametatsuya 様 
00:28:28 - 00:41:38
「こそ」の係り結びは言いさし文 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

「こそ」の係り結びは言いさし文

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:28:45 - 00:31:44
エレガントな説明には注意 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

エレガントな説明には注意

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日 
00:31:44 - 00:20:24
他の人どうかわからんけど堀元さんがファインマンの例出して変な空気になった瞬間に広告流れてくっそワロタ - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

他の人どうかわからんけど堀元さんがファインマンの例出して変な空気になった瞬間に広告流れてくっそワロタ

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @ebangelist_PD 様 
00:35:26 - 00:41:38
生成文法予習回の周知の事実を思い出した笑 - 「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368

生成文法予習回の周知の事実を思い出した笑

「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
2024年09月21日  @kanametatsuya 様 
00:39:09 - 00:41:38

ゆる言語学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。