言語によって何が自然か違う?(00:26:31 - 00:31:27) - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

言語によって何が自然か違う?(00:26:31 - 00:31:27)
動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

動詞から死生観が見えてくる!?「どう区別する?日本語の自動詞と他動詞」「最高のおもちゃ『使役交替言語地図』」「オシャレすぎるスペイン語の"生む"」」など、記述言語学者の黒島規史先生に言語地図の楽しみ方を聞きました。

※補足
25:33「始める hazime-ru」「始まる hazim-ar-u」は ar が付くことによ...
動詞から死生観が見えてくる!?「どう区別する?日本語の自動詞と他動詞」「最高のおもちゃ『使役交替言語地図』」「オシャレすぎるスペイン語の"生む"」」など、記述言語学者の黒島規史先生に言語地図の楽しみ方を聞きました。

※補足
25:33「始める hazime-ru」「始まる hazim-ar-u」は ar が付くことによって e という母音が落ちていると分析されています。(ここで「始める、始めます」のように「始め」の部分は変わらない)
40:15「I bore my son」もありうるはずですが、あまり使われない、ということです。

【黒島先生のXとnote】
X ⇨ ⁠https://x.com/shirokuma_nori
note ⇨ ⁠https://note.com/shirokuma_nori

【目次】
00:00 自動詞・他動詞から人の〇〇が見える!?
00:57 黒島先生、再登場
02:36 どう分ける? 自動詞と他動詞
08:21 付いているモノは文明の証
15:12 最高のおもちゃ『使役交替言語地図』
26:31 言語によって何が自然か違う?
31:27 日本語と韓国語の違いがここに
37:37 出産の表現が婉曲なのはなぜ?
47:35 言葉から見える死生観

【参考文献のリンク】
◯国立国語研究所 (2014)『使役交替言語地図』
https://watp.ninjal.ac.jp

【話に出た本】
◯生誕の災厄
https://amzn.to/3DzKfMO

◯ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77

【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugengo.com/support

【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto

【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/@yurucom

【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp

【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
Twitter→
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto

【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
Twitter→

【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/

#言語地図 #ゆる言語学ラジオ_言語地図 #自他交替 #記述言語学
自動詞・他動詞から人の〇〇が見える!? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

自動詞・他動詞から人の〇〇が見える!?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:00:00 - 00:00:57
黒島先生、再登場 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

黒島先生、再登場

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:00:57 - 00:02:36
どう分ける? 自動詞と他動詞 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

どう分ける? 自動詞と他動詞

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:02:36 - 00:08:21
席を替わってもらうから誤って変化したものじゃないですか? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

席を替わってもらうから誤って変化したものじゃないですか?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @光弘古森 様 
00:04:35 - 00:55:31
自動詞から他動詞「を派生する」ときのパターンという黒島先生の発言もまた一例になってる…が派生する / を派生させる が規範的?なのかな - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

自動詞から他動詞「を派生する」ときのパターンという黒島先生の発言もまた一例になってる…が派生する / を派生させる が規範的?なのかな

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @user-mblor6ey2I 様 
00:07:03 - 00:55:31
堀元さんの踏み込みが鋭過ぎて頬に傷が入る黒島先生 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

堀元さんの踏み込みが鋭過ぎて頬に傷が入る黒島先生

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @tedestette 様 
00:08:09 - 00:55:31
付いているモノは文明の証 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

付いているモノは文明の証

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:08:21 - 00:15:12
「全部聞き取れたのに…!無標と有標さえ知ってれば…!」というバッテリィズのエースさん状態になってしまった - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「全部聞き取れたのに…!無標と有標さえ知ってれば…!」というバッテリィズのエースさん状態になってしまった

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @c0ffee-fc2 様 
00:08:37 - 00:55:31
全部聞き取れたのにー! - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

全部聞き取れたのにー!

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @mk.2583 様 
00:08:37 - 00:55:31
堀元さんがバッテリィズのエースさんの気持ちを体験している - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

堀元さんがバッテリィズのエースさんの気持ちを体験している

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @st_14_12 様 
00:08:37 - 00:55:31
一瞬で視聴者がバッテリィズのエースになった - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

一瞬で視聴者がバッテリィズのエースになった

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @kolon0324 様 
00:08:38 - 00:55:31
堀元さんがエースのバッテリィズ - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

堀元さんがエースのバッテリィズ

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @pisces_321 様 
00:08:49 - 00:55:31
奇しくもバッテリィズのような返しをしてしまう堀元見 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

奇しくもバッテリィズのような返しをしてしまう堀元見

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @SuriTuri18 様 
00:08:50 - 00:55:31
「全部聞き取れたのに!」だ - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「全部聞き取れたのに!」だ

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @yama51aqua 様 
00:08:52 - 00:55:31
「喩え要らないですねー」【悲報】Mr.ホリモト、2025年を目前にして成長してしまう - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「喩え要らないですねー」【悲報】Mr.ホリモト、2025年を目前にして成長してしまう

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @soranitatsunami89 様 
00:10:08 - 00:55:31
このへん、なんで「凍らせる」って言ってるのに字幕は「凍らす」なんだ? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

このへん、なんで「凍らせる」って言ってるのに字幕は「凍らす」なんだ?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @太陽寿司の節句 様 
00:10:50 - 00:55:31
◯なせた (後悔)亡くす(哀しみ)/亡くなる - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

◯なせた (後悔)亡くす(哀しみ)/亡くなる

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @白梅みさと 様 
00:13:50 - 00:55:31
ここでスッキリ納得できた - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

ここでスッキリ納得できた

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @kanametatsuya 様 
00:14:23 - 00:55:31
前々からファスト映画ちょっと笑えねぇなとは思ってました - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

前々からファスト映画ちょっと笑えねぇなとは思ってました

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @かのき-w3r 様 
00:14:57 - 00:55:31
最高のおもちゃ『使役交替言語地図』 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

最高のおもちゃ『使役交替言語地図』

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:15:12 - 00:26:31
水野さんの名前「太貴(だいき)」を動詞にしたら「だいきる(die kill)」になるなあ。とか思いついた大晦日の午後10時。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

水野さんの名前「太貴(だいき)」を動詞にしたら「だいきる(die kill)」になるなあ。とか思いついた大晦日の午後10時。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @granderegalia 様 
00:16:58 - 00:55:31
こういう配慮嬉しい。言葉は生きている。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

こういう配慮嬉しい。言葉は生きている。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @白梅みさと 様 
00:17:22 - 00:55:31
「覚える/覚わる」も自動詞化と見てよさそう(素人意見) - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「覚える/覚わる」も自動詞化と見てよさそう(素人意見)

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @RikuyaKaito 様 
00:23:04 - 00:55:31
「日本人だからピンとこない」いやいや、何ピンとこないんだよ、この2人(3人?)。しっかり日本語あるじゃないですか。「習う<ー>教える」です。全然別系統の単語。(自分で勉強するのではなく)先生みたいな人に教えてもらう、というのは、「教わる」とも言いますが「習う」とも言います。(そっちのほうが多いのではなくて?)英語だったらlearn <-> teachとか違う単語だったりします。まぁ、教わる=習うみたいに完全な同義語ではないし、翻訳でもちょっと意味が変わりますが。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「日本人だからピンとこない」いやいや、何ピンとこないんだよ、この2人(3人?)。しっかり日本語あるじゃないですか。「習う<ー>教える」です。全然別系統の単語。(自分で勉強するのではなく)先生みたいな人に教えてもらう、というのは、「教わる」とも言いますが「習う」とも言います。(そっちのほうが多いのではなくて?)英語だったらlearn <-> teachとか違う単語だったりします。まぁ、教わる=習うみたいに完全な同義語ではないし、翻訳でもちょっと意味が変わりますが。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @emkerkun 様 
00:23:09 - 00:55:31
日本語の勉強するとき「가르치다=教える」/「배우다=学ぶ」みたいに1:1連結させちゃったため、未だに「教わる」って単語がぴんと来なく、むしろ「教えられる」の方が自然だと感じている…っていう現像が起こってます。(私一人だけの問題かも)追伸:ちなみに「起こる」と「起きる」もめっちゃ混乱してます、どっちも「일어나다」になってるため。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

日本語の勉強するとき「가르치다=教える」/「배우다=学ぶ」みたいに1:1連結させちゃったため、未だに「教わる」って単語がぴんと来なく、むしろ「教えられる」の方が自然だと感じている…っていう現像が起こってます。(私一人だけの問題かも)追伸:ちなみに「起こる」と「起きる」もめっちゃ混乱してます、どっちも「일어나다」になってるため。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @259remix 様 
00:23:20 - 00:55:31
「始める-始まる」は名詞化させた場合「はじめ-はじまり」になりますんで、なんとなく始めるの方が無漂なのかなって理解しました。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「始める-始まる」は名詞化させた場合「はじめ-はじまり」になりますんで、なんとなく始めるの方が無漂なのかなって理解しました。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @정대일-n7i 様 
00:24:50 - 00:55:31
「始める hazime-ru」「始まる hazim-ar-u」は ar が付くことによって e という母音が落ちていると分析されています。(ここで「始める、始めます」のように「始め」の部分は変わらない) - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「始める hazime-ru」「始まる hazim-ar-u」は ar が付くことによって e という母音が落ちていると分析されています。(ここで「始める、始めます」のように「始め」の部分は変わらない)

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @yurugengo 様 
00:25:33 - 00:40:15
言語によって何が自然か違う? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

言語によって何が自然か違う?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:26:31 - 00:31:27
エスペラントでは「殺す」が「死ぬ」から派生した単語で表されるからヨーロッパの言語でも補充法じゃないものがあるのかと思ってたけど、ということはザメンホフの発想がすごかっただけなんだ - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

エスペラントでは「殺す」が「死ぬ」から派生した単語で表されるからヨーロッパの言語でも補充法じゃないものがあるのかと思ってたけど、ということはザメンホフの発想がすごかっただけなんだ

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @user-1qhkst2j3lb8q 様 
00:30:37 - 00:55:31
ドイツ人です。他の大部分の言語と同じ補充法なのですが、他動詞の方のtötenはtotという、死んでいるという意味の英語のdeadに相当する単語(多分これも語源的に関係があります)から派生したと思いますので、実はこれは「死なせる」みたいなものだと言えなくもないかもしれせませんね。(ただし、厳密な考証は行っておりません) - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

ドイツ人です。他の大部分の言語と同じ補充法なのですが、他動詞の方のtötenはtotという、死んでいるという意味の英語のdeadに相当する単語(多分これも語源的に関係があります)から派生したと思いますので、実はこれは「死なせる」みたいなものだと言えなくもないかもしれせませんね。(ただし、厳密な考証は行っておりません)

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @hokurasen 様 
00:30:44 - 00:55:31
oにウムラオトが付いているので「テーテン」じゃないですかね?(大学1〜2年でドイツ語選択してただけの知識ですが) - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

oにウムラオトが付いているので「テーテン」じゃないですかね?(大学1〜2年でドイツ語選択してただけの知識ですが)

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @マイラー-m4w 様 
00:30:51 - 00:55:31
日本語と韓国語の違いがここに - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

日本語と韓国語の違いがここに

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:31:27 - 00:37:37
大阪人です。「死なせたろか」のようなことを使ったり聞いたりしたことはあります。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

大阪人です。「死なせたろか」のようなことを使ったり聞いたりしたことはあります。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @room_me_room 様 
00:32:30 - 00:55:31
関西弁で「いてまうぞ」は聞きますね「往ぬ」が去る、死ぬです - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

関西弁で「いてまうぞ」は聞きますね「往ぬ」が去る、死ぬです

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @e-yobi1821 様 
00:32:35 - 00:55:31
「ビジネス経営者」 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「ビジネス経営者」

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @すかー-y4e 様 
00:35:06 - 00:55:31
「ビジネス好き」を連濁するかどうかでビジネスの意味合いが変わってそうで面白い - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「ビジネス好き」を連濁するかどうかでビジネスの意味合いが変わってそうで面白い

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @MariaYoshio 様 
00:35:41 - 00:55:31
ビジネス好きはつまりステマやん? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

ビジネス好きはつまりステマやん?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @grace0ecarg 様 
00:35:49 - 00:55:31
「オレンジレンジ」は沖縄生まれですが、沖縄の方言には「むっちゃいくゎったい(べたべた)」「ニーブイカーブイ(眠い)」「アワティーハーティー(慌てる)」といった韻を踏む表現が多いんですよね - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「オレンジレンジ」は沖縄生まれですが、沖縄の方言には「むっちゃいくゎったい(べたべた)」「ニーブイカーブイ(眠い)」「アワティーハーティー(慌てる)」といった韻を踏む表現が多いんですよね

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @renk1310 様 
00:36:43 - 00:55:31
出産の表現が婉曲なのはなぜ? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

出産の表現が婉曲なのはなぜ?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:37:37 - 00:47:35
真っ先に「産み落とされた」が出てきてしまった。月光 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

真っ先に「産み落とされた」が出てきてしまった。月光

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @FFF-gd2qn 様 
00:37:40 - 00:55:31
英語話者です。to bear を産むって意味で日常的に使わないから、耐えると同原語なの今更気付いて衝撃を受けました。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

英語話者です。to bear を産むって意味で日常的に使わないから、耐えると同原語なの今更気付いて衝撃を受けました。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @Pidge-j2v 様 
00:38:55 - 00:43:26
「I bore my son」もありうるはずですが、あまり使われない、ということです。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「I bore my son」もありうるはずですが、あまり使われない、ということです。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @yurugengo 様 
00:40:15 - 00:55:31
ここハモり - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

ここハモり

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @カーズ-m9l 様 
00:40:57 - 00:55:31
「生む」がスペイン語で「光を与える」だとしたら、ゲーテの臨終の言葉「もっと光を」は『私はもっと生きていたいから光(寿命)をくれ』という意味だったのかもしれない。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「生む」がスペイン語で「光を与える」だとしたら、ゲーテの臨終の言葉「もっと光を」は『私はもっと生きていたいから光(寿命)をくれ』という意味だったのかもしれない。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @フェイ-s7i 様 
00:42:45 - 00:55:31
ついでにスペイン語学習者でもあるが、妊娠している状態であるという形容詞のスペイン語が embarrasada であることが今でも衝撃的。婉曲表現と言えるのでしょうか? - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

ついでにスペイン語学習者でもあるが、妊娠している状態であるという形容詞のスペイン語が embarrasada であることが今でも衝撃的。婉曲表現と言えるのでしょうか?

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @Pidge-j2v 様 
00:43:26 - 00:55:31
昭和生まれとして言わせていただきますと、小指を立てて「コレ」という時は、妻を表しません。付き合っている女性、それもどちらかというと不倫相手など大っぴらには言いたくないニュアンスを含む気がします(普通の恋人も指すけど下品な表現なので露悪的にやる感じ?)。お腹の膨らみをジェスチャーで表すのも、予想外の妊娠、「できちゃった」的なニュアンスを感じるので、結婚している人が奥さん妊娠したことを表現する場合にはあまり使われないような気がします。なので「生々しさを避けた」というより「はっきり言いたくない後ろめたさがある」のでジェスチャーにする、というほうがしっくりきます。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

昭和生まれとして言わせていただきますと、小指を立てて「コレ」という時は、妻を表しません。付き合っている女性、それもどちらかというと不倫相手など大っぴらには言いたくないニュアンスを含む気がします(普通の恋人も指すけど下品な表現なので露悪的にやる感じ?)。お腹の膨らみをジェスチャーで表すのも、予想外の妊娠、「できちゃった」的なニュアンスを感じるので、結婚している人が奥さん妊娠したことを表現する場合にはあまり使われないような気がします。なので「生々しさを避けた」というより「はっきり言いたくない後ろめたさがある」のでジェスチャーにする、というほうがしっくりきます。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @鰤臼 様 
00:44:17 - 00:55:31
「世界に置く」(mettre au monde)は「世に出す」というふうに、今までむしろ「作品を世に問う」という感じでとらえていました。辞書を見ると、たしかに「子供を産む」と「制作する」の両方の意味がありますね。そのほかに、英語の「give birth to」そのままの「donner naissance à」や、スペイン語の「dar a luz」によく似た「donner le jour」(日の目を見させる)、「engendrer」、「accoucher de」も「産む」を意味することばです。フランス語は勉強しただけで、専門的に研究したわけではないので、それらの細かいニュアンスの違いまでは理解できていません。「engendrer」は英語の「generate」にも関係しています。フランス語で生まれるは「naître」(名詞形がnaissance)なので、いずれにせよフランス語の「産む/生まれる」は補充法であるといえそうです。なお、生まれる「naître」の同意語に「venir au monde」(世に出てくる)があり、「mettre au monde」(世に出す)ときれいに対応しています。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「世界に置く」(mettre au monde)は「世に出す」というふうに、今までむしろ「作品を世に問う」という感じでとらえていました。辞書を見ると、たしかに「子供を産む」と「制作する」の両方の意味がありますね。そのほかに、英語の「give birth to」そのままの「donner naissance à」や、スペイン語の「dar a luz」によく似た「donner le jour」(日の目を見させる)、「engendrer」、「accoucher de」も「産む」を意味することばです。フランス語は勉強しただけで、専門的に研究したわけではないので、それらの細かいニュアンスの違いまでは理解できていません。「engendrer」は英語の「generate」にも関係しています。フランス語で生まれるは「naître」(名詞形がnaissance)なので、いずれにせよフランス語の「産む/生まれる」は補充法であるといえそうです。なお、生まれる「naître」の同意語に「venir au monde」(世に出てくる)があり、「mettre au monde」(世に出す)ときれいに対応しています。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @しがない会社員-r7l 様 
00:44:58 - 00:55:31
水野さんのお母さんが人生ゲームの車に青い棒を刺したみたいなニュアンスを感じました - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

水野さんのお母さんが人生ゲームの車に青い棒を刺したみたいなニュアンスを感じました

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @19_ioTlll 様 
00:45:06 - 00:55:31
さらっと流されちゃったけど「鬼束ちひろ」ですね - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

さらっと流されちゃったけど「鬼束ちひろ」ですね

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @たけさん-k3g 様 
00:45:17 - 00:55:31
と思ったら宗教の話題もされていた - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

と思ったら宗教の話題もされていた

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @coffee_float 様 
00:45:39 - 00:55:31
日本語で区別してて不思議なのは、固形の排泄物の事を動物のは「糞」で人のは「屎」で分けてるのに、液体の排泄物はどっちも「尿」なのちょっとWHYJapaneseぴーぽー - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

日本語で区別してて不思議なのは、固形の排泄物の事を動物のは「糞」で人のは「屎」で分けてるのに、液体の排泄物はどっちも「尿」なのちょっとWHYJapaneseぴーぽー

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @NT-zf8dx 様 
00:47:00 - 00:55:31
豚「pig」豚肉「pork」、牛「cow」牛肉「beef」などのペアについては、動物のほうは英語の本来語であり労働者階級による呼び方で、肉のほうはフランス語由来の支配階級による呼び方であってこのような分かれ方をしたのだと聞いたことがあります。労働者階級は生きた動物と接して「牛」と呼び、貴族などの支配者階級は調理された肉を見て「牛」と呼んだってことですね - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

豚「pig」豚肉「pork」、牛「cow」牛肉「beef」などのペアについては、動物のほうは英語の本来語であり労働者階級による呼び方で、肉のほうはフランス語由来の支配階級による呼び方であってこのような分かれ方をしたのだと聞いたことがあります。労働者階級は生きた動物と接して「牛」と呼び、貴族などの支配者階級は調理された肉を見て「牛」と呼んだってことですね

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @namaste_NaraResale 様 
00:47:12 - 00:55:31
それで言いますと、豚/豚肉はpig/porkですが、鶏/鶏肉は、両方chickenなんですよねぃ。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

それで言いますと、豚/豚肉はpig/porkですが、鶏/鶏肉は、両方chickenなんですよねぃ。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @天下一-v4n 様 
00:47:15 - 00:55:31
家畜を表す言葉とその肉を表す言葉が全然違うのは、イギリスのノルマンコンクエストで、征服者であるフランス語話者が貴族階級になったためと言われていますね。すなわち、家畜を育てる庶民階級は英語を使い、それを食する貴族階級はフランス語を使う、ある種の二言語社会になったため、それが現在の語彙に影響をおよぼしているのだとか。これはcow(牛)とbeef(牛肉)、sheep(羊)とmutton(羊肉)も同じらしいですね(塚本倫久「英語のルーツと変遷」(川成洋編『イギリスの歴史を知るための50章』、明石書店、2016年))。ただ、この参考文献だと、家畜としての豚はもともとswineらしいですが。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

家畜を表す言葉とその肉を表す言葉が全然違うのは、イギリスのノルマンコンクエストで、征服者であるフランス語話者が貴族階級になったためと言われていますね。すなわち、家畜を育てる庶民階級は英語を使い、それを食する貴族階級はフランス語を使う、ある種の二言語社会になったため、それが現在の語彙に影響をおよぼしているのだとか。これはcow(牛)とbeef(牛肉)、sheep(羊)とmutton(羊肉)も同じらしいですね(塚本倫久「英語のルーツと変遷」(川成洋編『イギリスの歴史を知るための50章』、明石書店、2016年))。ただ、この参考文献だと、家畜としての豚はもともとswineらしいですが。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @YK-ic1eu 様 
00:47:15 - 00:55:31
言葉から見える死生観 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

言葉から見える死生観

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日 
00:47:35 - 00:55:31
@なるほど戦争死感と災害死感の差かもですね。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

@なるほど戦争死感と災害死感の差かもですね。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @あるテューバ吹き 様 
00:49:00 - 00:55:31
収録日がいつか分からないけど、韓国社会への切り込みがタイムリーすぎてワロタ - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

収録日がいつか分からないけど、韓国社会への切り込みがタイムリーすぎてワロタ

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @しむしむ-g1h 様 
00:49:20 - 00:55:31
堀元さん仕事するね - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

堀元さん仕事するね

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @HACKIE300 様 
00:49:20 - 00:55:31
「韓国語で分けられていないのは韓国が戦争状態にあるから? 韓国はまだ法治国家になっていない?」尹大統領の非常戒厳 発令前に撮影してるだろうに、よくこんなピンポイントでヤバい話題を引き当てましたね…! - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

「韓国語で分けられていないのは韓国が戦争状態にあるから? 韓国はまだ法治国家になっていない?」尹大統領の非常戒厳 発令前に撮影してるだろうに、よくこんなピンポイントでヤバい話題を引き当てましたね…!

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @masuo64 様 
00:49:21 - 00:55:31
試験管ベビーを十月十日ずっと培養液かなんかで育てた赤ちゃんのことみたいに言っていますが、試験管ベビーは体外受精という言葉が定着する前の呼び方で、人工授精後はずっと普通の妊娠出産と一緒ですよ。しかも今だと1割の赤ちゃんが該当しますよ。辞書にも載ってます。 - 動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386

試験管ベビーを十月十日ずっと培養液かなんかで育てた赤ちゃんのことみたいに言っていますが、試験管ベビーは体外受精という言葉が定着する前の呼び方で、人工授精後はずっと普通の妊娠出産と一緒ですよ。しかも今だと1割の赤ちゃんが該当しますよ。辞書にも載ってます。

動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
2024年12月31日  @Kimberly_25-r5o 様 
00:52:20 - 00:55:31

ゆる言語学ラジオ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

タイムテーブルが見つかりませんでした。